見出し画像

なけなしのお金を使ったものは高尾山健康登山の証だった

高尾山山頂で自分の所持金が、たった118円と発覚した後、テンション低く、
下山をするために5号路に進んだ。

イライラしたまま山を歩くのは嫌だ・・・
そう思っていた時に、看板が目に入った。

「木の肌にさわってみよう」・・・?
どれ・・・

・・・・なんか落ち着く。

他に違う種類の木があるのかな・・・
キョロキョロして近くの木々を見ながら歩く。

そうしているうちにだんだん怒りがおさまって来た。

氷のリボンをつける草。
これも是非とも見てみたい高尾山の冬の景色だ。

氷のリボンを見るためには朝早く山頂付近まで来る必要がありそうだ。

・・・・・←無理っぽそうな雰囲気を出しつつ、先に進む。笑

5号路を抜けて1号路に合流するとトイレがある。
ここのトイレは山小屋風でとっても可愛い。

カワイイ❤️

しかも可愛いだけでなく個室数も多く、とってもキレイ!

個室の数は男子トイレはどうなんだろ?
入った事ないから・・・←入った事あったら大問題。笑

この高尾山頂下トイレは「日本トイレ大賞」の公衆トイレ部門を取ったそう。

トイレが近いわたしにとって、とってもポイントが高いお気に入りのトイレだ。

そんなステキトイレなだけに週末やピーク時はすごく混むので要注意。

あまりの可愛さに登山初日に感動して撮った。
どんだけ〜←古い

個室も広めで、フックも使いやすく、リュックをかけて
ゆっくり身繕い出来る快適さ。

とっても、助かる〜・・・と、リュックを取るとパーカーが汗で濡れていた。

あれ?そんなに汗かいてたの?と服の中に手を入れてみてビックリ!
想像以上に汗でビッチャリだ。ひょえ〜!

実はこの日、12月という事で、寒いといけないと思い、ヒートテックを着ていたのだ。

ネットでヒートテックは登山には向かないと書いてあったが、
よくわからないまま寒いよりはいいかと着て行った。

それが大失敗!
汗でビチャビチャのヒートテックは乾きが悪く、肌にビッタリくっついていた。

これは冷える・・・と慌てて脱ぎビニール袋に入れてリュックに突っ込んだ。

ヒートテックは登山には着ない方が良いな・・・と今回学んだ。

汗で湿ったヒートテックを脱ぎ、スッキリ気分!気持ちも新たにリュックを背負い、薬王院に向かった。

薬王院奥院に着くと、きれいな紅葉が迎えてくれた。

奥院の紅葉

薬王院の紅葉は12月を過ぎても綺麗だ。

特に奥院の方はピークを過ぎても長く美しく楽しませてくれた。

ほんと綺麗な紅。

2024年には高尾山の紅葉を!という人は、ピーク過ぎても
諦めないで薬王院奥院の方には是非、行って欲しい。

「キレイな紅葉をありがとうございます。」

奥院で、お礼が言いたくて118円が入った小銭入れから5円を取り出し、
賽銭箱に滑り込ませる。
お参りをして薬王院に向かった。

残金は113円。

いつもなら薬王院でおみくじをひくのだが、おみくじ代
100円は今のわたしには高価だ。

おみくじを我慢して残りの113円は高尾山登山のお楽しみ、
健康登山手帳にハンコを頂くために取っておいた。

御護摩受付所にいそいそと向かう。

健康登山手帳にハンコを頂くには100円が必要。
100円だけで良いんだよね?確か100円だよね?
それ以上は13円しか出せないよ?とドキドキしつつ、御護摩受付所に入る。

100円ポッキリとしっかり確認して、ハンコをお願いした。

無事、頂けた〜!
日付が入るので、どうしても今日、ちゃんと頂きたかったのだ。
残金は13円。
まぁ、無事ハンコは頂けたし、いいか。

て、ちょっと待って。リフト代!!

今回はリフト脇の紅葉が、どんなもんか見たかったから、帰りのリフト代がいるのだった!

リフトの自動販売機なら電子マネーが使える?

慌てて御護摩受付所横にあるベンチに腰をおろし検索検索!

ネット便利〜!ちゃんと電波が来る山で良かった・・・
ありがとう高尾山!と感謝しつつiPhoneで検索を始める。
どうか使えますように・・・と願って検索をすると、
Suicaが使えるとあった!やった〜!!

リフト横の紅葉チェックも出来そうだ。
安心して1号路を進む事にした。

かっちょいい〜

天狗様が眩しい・・・

綺麗。

薬王院から1号路に続く道は本当に紅葉が見事。

ピーク過ぎと言われていても、この美しさ。
ピークは本当に美しかったんだろうなぁ〜・・・見たかった〜と、ちょっと残念な気分。

紅葉が道に落ちている。

木の上の紅葉に地面に落ちた紅葉。
ダブルの紅葉が楽しめるのはピークを過ぎた時期だからこそ。
この時期はこの時期で美しい。
超オススメだ。

無事、Suicaでリフトの切符を購入。

さて、リフト脇の紅葉はまだ楽しめるのだろうか?
と、1人リフトに乗り込む。

すごい!ちょうど夕日が当たって紅葉がさらに美しくなってる!

もう遅い時期だったからリフトからの紅葉の眺めは半ば諦めていたけど、来て良かった!

ご機嫌1人リフト。
と言いつつ、実はわたしは高い場所が苦手だ。

いつも、何でリフトに乗ってしまったんだろう・・・と乗って数分で後悔する。
本当に座るだけでベルトも何も無いのが怖さを増し増しにしている。

が、紅葉の時期のリフトに1人で乗ったぞ〜♪の記念の写真は撮りたい。

時々、ガックン!と大きく揺れるリフトにビビりながらパチリ!

ヨシ。←静かに満足。

14:40。
無事下山。

駅への道の途中にある千代乃家の酒饅頭を買いたかったが、なんせ残金13円。
次男め・・・と思いつつ我慢で駅に向かう。

なんか色々あった登山だったなぁ〜・・・
とりあえず駅にATMがあったのでお金をおろす。

お財布にお札が入った。
ひとまず安心。

もう今から千代乃家に戻って酒饅頭を買う気力は無い・・・という事で
駅前のセブンイレブンで饅頭購入。

高尾屋本店の酒万十(粒餡)と高幡まんじゅう松盛堂の焼まんじゅう。

高尾山の饅頭が買いたかったのに、なぜか高幡まんじゅうを高尾山口駅で買うという・・・

何となくの寂しさを感じつつ、高尾山口駅で電車に乗り込む。
スマホを見ると次男からLINEが来ていた。

「おかあさまほんとすいません
交通費をいただいたのですが朝一連絡するのはダメだと感じて保留していたら
電車で寝てしまい気づいたら実家先に着いていました。
今の今まで連絡できずすいませんでした」

いや、お前は間違ってる。
朝イチ連絡がダメでは無く、連絡なしの方がダメだろ。
とりあえず帰ったら説教だ。

家に着き、何だか今日は疲れた・・・とグッタリしていると、次男が帰宅した。

玄関ドアを開けるなり、すごい勢いでこっちに来て、

「すみませんでした!どうぞ!」

「え?」
勢いにビックリしつつ、もらったものを開けると

わたしの大好きなマカロンだ!

いつもお金が無いお金が無い言っている次男がマカロンとケーキを!?
とビックリ。

本当に申し訳なく思っているらしい。

「マカロン、ママが大好きだから買って来てくれたの?」
「うん。ほんとごめんね」

「・・・何でモンブラン?」
「え?ママ大好きでしょ?モンブラン」

「・・・・・・・・」

別にモンブランが好きなわけでは無いんだけど。
なぜにそんな勘違いをしているんだ?

それもお前は間違っているよ・・・
もう一つ訂正することが出来た次男であった。


#エッセイ
#登山 #ソロ登山 #高尾山 #ハイキング #ソロ活 #おさんぽ #山 #山さんぽ #山であそぶ #アウトドア #八王子 #東京 #おでかけ #アウトドアをたのしむ #随筆 #イラストレーター #インスピレーション #癒し #言葉 #高尾の天狗と脱ハイヒール #やってみた #写真 #自分らしく生きる

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

山であそぶ

ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊