見出し画像

高尾山のお楽しみ、今日の折り紙

紅葉のピークを過ぎたと言われている高尾山だったが、まだまだ紅葉が
美しい場所が結構あった12月8日。

さる園の近くの紅葉もとっても鮮やかで写真を撮っている人がたくさんいた。

高尾山のお楽しみの一つに1号路名物、折り紙の切り株がある。
季節によって色々な折り紙がお出迎えしてくれる切り株だ。

今回は12月という事で、サンタさんだ。

クリスマスツリーまである。カワイイ!
作ってくれた方、癒しをありがとうございます。

ほっこり気分で4号路に向かう。

お気に入りの4号路に進むと、途中、ワンちゃんが勢い良く山道を降りて来た。
イキイキとしていてカワイイなぁ〜と見ていると、プオ〜ン、プオ〜ンと音が
する。

法螺貝だ。

薬王院でご祈祷が始まった様だ。
え?山の中まで法螺貝の音が聞こえるの?とビックリ。

薬王院はどこにあるんだろう?
キョロキョロしてみる。

位置関係がわからないけど、案外近いのかもしれない。

美しい木々の中で聴く法螺貝の音。
なんて神々しい。

しばし、法螺貝の音に耳を澄まし、心が洗われた気分になった。

晩秋の4号路名物、吊り橋。
枯れ木が良い味、出してる。

途中、あれ?道はこっちで良いんだっけ?と迷う所があった。

標識も無いから、多分道なりで良いんだよね?と進む。
この道であっているのか、ちょっと不安だ。

ふと考えた。

前に来た時は、道に迷うことは無かった。
もしかしたら以前より視界が広くなったのかな?

・・・なんて喜んでる場合ではない。

道迷いは登山ではヤバい。絶対的にヤバい。
よく整備されているとはいえ、高尾山でもそれは言える。

やっぱり簡易的な地図ではなくガチの地図が必要かも・・・
いや、必要だなと思った。←今更・・・

あれこれ考えているうちに4号路と、いろはの森コースの分岐に出た。

今回も迷わず、いろはの森コースへ。
下っていく4号路は気分的にパス。

だって、下るってことは、その後長い階段がありそうだもん。
知らんけど。

木々から漏れる日の光がキレイ。

いろはの森コースのゲンナリポイント。
延々続く階段を登る。

長い階段がイヤで4号路をパスしたが、いろはの森コースでも結局階段。

まぁ、しゃーない・・・とゼーゼー言いながら来た道を振り返る。

これだけ登って来た。

やれば出来んじゃん。スゴイ!わたし!

ハンパない達成感に気持ちがものすごく良い!

そして長い階段をクリアして、しばらく行くと山頂に到着!

この富士山が出迎えてくれた。

最高じゃない?この景色!
しあわせだ〜〜〜〜〜〜〜〜!

心の底から思えた。

ビジターセンターに寄り、今日の情報を見る。

16度。
12月にしてはあったかい。
登山日和だ。

そして今日の紅葉以外の目的。

そう。
今日の目的はもう一つあるのだ。

もう一つは、もみじ台の細田屋さんで、名物のなめこ汁とおにぎりでランチをする!

前に山頂でおにぎりを食べ過ぎて、なめこ汁を食べれなくて残念で。

今回はリベンジ!

山頂を過ぎ、目指すはもみじ台。
目指せ!なめこ汁だ。

登山用地図、これを買おうか。

それともこれか。

#エッセイ #登山 #ソロ登山 #高尾山 #ハイキング #ソロ活 #おさんぽ #山   #山さんぽ #アウトドア #八王子 #東京 #おでかけ #随筆 #イラストレーター #インスピレーション #癒し #言葉
#やってみた #写真 #自分らしく生きる #アウトドアをたのしむ

この記事が参加している募集

#やってみた

36,646件

#アウトドアをたのしむ

10,263件

ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊