見出し画像

ふたり 矢部太郎展

立川のPLAY!MUSEUMで開催中の「ふたり 矢部太郎展」に行って来た。
最初はゆっくり見たいので平日に行く予定だったが、4月27日の土曜日に
矢部太郎さんがMUSEUMに来て制作をするという事だったので土曜日に行く事にした。

矢部さんが13時から16時に来館するという事なので、1時間前にはMUSEUMに
入って展示をゆっくり見ようと立川に向かった。

当日、PLAY!MUSEUMがあるGREEN SPRINGSでは「Aloha  Hawaiian Festival2024」が開催中でとっても賑やか!
ハワイの雰囲気を全身に感じながら、ふたり展入り口へと向かった。

カワイイ看板がお出迎えをしてくれた。
テンション爆上がりである。

PLAY!MUSEUMには初めて来たが、木の温もりを感じるあたたかい雰囲気。

矢部太郎さんの作風にとってもあっていて良い感じ。
コレは期待できるぞ!とチケットを買いに窓口へと向かった。

チケットを買うとプレゼントをくれた。
「昼寝姫」のステッカーだ。
とってもカワイイプレゼントに思わずホッコリ。

こういうちょっとしたプレゼントって本当に嬉しい。
来場者が喜んでくれるように・・・と思う作者の気持ちが伝わるからだろうか。
きっとそうだ。

ニコニコで窓口のあたりを見回す。
あったあった!ロッカー!
ロッカーがあると本当にホッとする。

私の荷物はなんせ重い。
たいしたものは入ってないのに何故か重い。
水筒が入っているのも一因だろう。

MUSEUMではない所で開催する展示の時、ロッカーが無い所があるが
この重い荷物を気にしながら展示を見るのって本当に億劫で。
混んでいる展示だったりすると、荷物が人に当たらないようにとか気も使ってヘトヘトになるのだ。

なのでロッカーサマサマである。
ありがとう!!ロッカー!!

バックの中から小さな斜めがけバックを取り出し、貴重品とスマホ、エコバック(ミュージアムショップで買い物用)、ハンカチを入れてスタンバイOK!
他の荷物は、いつも通りロッカーに入れた。身軽身軽♪

展示は撮影NGとOKの場所とあって、ほとんどの場所は撮影OKだった。
コレは嬉しい!

「手塚治虫文化賞短編賞」を受賞した「大家さんと僕」はもちろん、
なんと矢部太郎さんのお父さん、やべみつのりさん(絵本作家)の絵日記も
公開されている。
矢部さんのパパファンも楽しめる、盛りだくさんの内容だ。

一番盛り上がったのは、やっぱり大好きな「大家さんと僕」のエリア。
大好きな空飛ぶタクシーの漫画のひとコマが大きくあった!

カワイイ〜!

そして大感激したのがココ!!!!

大家さんと矢部さんのお住まいの再現!!!
ピカっとライトが光ると・・・

ガラッ!!

大家さん登場!!!!
ウソでしょ〜〜〜〜〜!!カワイイ!!!!

まるで大家さんと矢部さんの世界のお仲間になれたよう・・・すごく嬉しい!

あまりに感動して誰も側にいないのを確認して何度もライトを光らせた。笑

所々あるアクリル画もカワイイ。

優しい色使いに癒される。
矢部さんの色使いは本当に淡くて優しい。

奥に進むと手塚治虫文化賞短編賞の受賞トロフィーまであった。

うわ〜〜〜〜〜〜!本物だぁ〜〜〜〜〜〜!

「大家さんと僕」の初期のネームまである!!

大家さんの感じが全然違う!!おもしろ〜い!!

途中、懐かしい公衆電話があった。
小学生の女の子が受話器を耳に当て、不思議そうに・・・でも時々ニコッと笑っている。

はて、なんだろう?と私も小学生の女の子の後に、受話器を耳に当ててみた。

耳に聞こえて来たのは、矢部太郎さんからのメッセージ。
私も思わずニコニコ。

矢部さんの喋り方って独特というか、なんかニコってしちゃう喋り方だよなぁ〜と改めて思った。
また聞きたいな。笑

矢部太郎さんが、またまたPLAY!MUSEUMでカンヅメ!
5月19日(日)15時から17時30分。
おすすめのイベントなので是非

ふたり 矢部太郎展 展覧会図録

#エッセイ #矢部太郎 #矢部太郎展   #創作大賞2024 #エッセイ部門  #立川 #ソロ活 #おさんぽ #おでかけ #随筆 #イラストレーター #美術館 #癒し  #プレイミュージアム


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊