見出し画像

「矢部太郎、PLAY!でカンヅメ!」は、まさかのガチだった!

立川のPLAY!MUSEUMで開催中の「ふたり 矢部太郎展」で4月27日、
「矢部太郎、PLAY!でカンヅメ」という企画が行われた。

矢部さんがPLAY!でカンヅメになって、創作活動をするという事だが、まぁ
展示会場だし、イラストをみんなの目の前でお話をしながら描く・・・というものだろうな・・・と思っていた。

矢部さんが大家さんのイラストを描く姿が見れたらラッキーくらいの気持ちで
会場にいると13時頃、何やら会場がザワザワしてきた。

もしや・・・と見ると矢部さんが来た!!

わ〜〜〜〜〜!本当に・・・・

ほっそ!!!!

乙丸さんだ〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!と大感激!!
大河ドラマ「光る君へ」で一番好きなキャラなのだ。

たまたま矢部さんが登場した時に、すぐ側で展示を見ていたので、最前列になって
目の前に矢部さんがいる状態になった。ラッキー!

矢部さんの漫画の大ファンなので、描く様子が間近で見れるのはすんごく嬉しい。

何を描くのかなぁ〜とワクワクしていると、なんと6月21日発売の「楽屋のトナくん」4巻の表紙を描くというではないか!

え!?ここで!?とビックリしていると、締め切りがヤバイらしい。

前髪が邪魔ということでベレー帽を被る矢部さん。


コレはまさかのガチじゃないですか!爆
本稿だ!!

本稿を描く過程がモニターにうつしだされた。
すんごく貴重!!すんごく嬉しい!!

矢部さんの優しい線が好きなので、何で描いているんだろう?と、いつも思っていたのが
今回わかってすごく嬉しかった!!

途中、「弦はどうしようかな・・・」と矢部さんが言うと、見ている人が
「3本で良いんじゃない?」なんて言ったりして。
矢部さんも「あ、良いですね」なんてやり取りをしながら絵を描いていった。

本稿の制作にみんなが参加している感じで面白かった。

表紙のイラストが大体出来ると、今度は他のお仕事のネームだ。
次回のPLAY!MUSEUMの企画で使う漫画だそう。

これまた締め切りが間近だそうで、まさかのプロット段階からのスタートだ!
これもガッチガチのガチだ!!!爆

漫画が出来上がっていく過程が見れて面白い。
私も漫画やイラストを描くが、人が描いている場面を見る事はほとんど無い。
なのですっごく新鮮!!

矢部さん「ここで、どうしようか」
スタッフの方「こうなるとかどうですか?」
矢部さん「ああ!良いですね。あ〜!良いです」

会場の人とあれこれ話をしながらネームを進めていく。
ある程度、先が見えた所でネームはここまで。
「すごく進んだ!」と、大喜びの矢部さん。
良かった。笑

休憩を挟み、今度はアクリル画の制作だ。

アクリル画の制作に入ると矢部さんから
「何か質問があったら・・・コレは作業なので大丈夫ですよ」と嬉しい申し出が。

すると皆さんから様々な質問があがった。
大河の撮影のお話などを聞いたりして楽しい時間を過ごした。

会場のみんなの質問に答えながら描いたアクリル画。

優しい色が、矢部さん色。
上から見た大家さんと僕・・・大好きな構図。

アクリル画も素敵だけど、矢部さんに透明水彩でも描いて欲しいなぁ〜
水彩の優しいにじみとか、素敵だと思うんだよなぁ〜

デジタル画に漫画の制作にアクリル画・・・と内容がすっごく濃い3時間だった。

私も矢部さんと同じソフトを使って漫画を描いているので、すっごく参考になって
行って良かったなぁ〜、勉強になった!と思った。

終了時間になるとサインの列が出来た。
矢部さんは一人一人とお話をしつつサインをして行った。

私もサインして欲しいな・・・と思い並んだ。

でも何にサインして頂こう?

私の前に並んでいた人は、
「お財布にしてもらおうかな?」と言っていた。
その向こうの人は矢部さんのイラストの入ったグラスに書いてもらうと言っていた。面白い!笑

みんなの顔が、すんごい笑顔で見ていて幸せな気分になった。

さて、私はどうしよう?
「ふたり 矢部太郎展」の図録にしようか・・・
でも絵ハガキの絵が本当に素敵だから絵ハガキにして頂こうか・・・

自分の順番が来るまで悩みに悩み・・・
結局、大好きな「大家さんと僕」の綺麗なハガキに描いて頂くことにした。

あ、でも、サインどっちにしよう?
このお気に入りの絵ハガキの絵側?それとも裏側?と土壇場でまた悩み・・・

「どっちにしよう・・・」と言うと
「裏側に書きましょうか。どっちも飾れますし」と矢部さんに言って頂き、
「そうします。お願いします」とハガキを渡した。

大家さんを描いて欲しい・・・なんて図々しいかな・・・
たくさんサインを待っている人がいるし、矢部さんもお疲れだろう・・・
言わないでおこう。

「矢部さんの漫画に癒されています。描き続けてください」とだけ言った。

その時、スタッフさんに
「PLAY!には初めてですか?」と話しかけられた。
「初めてです!すごく木がいっぱいで素敵ですね」なんて話をしていて、ふと矢部さんの手元を見たら

おおおおおおおおおおおお・・・大家さん!!!!!!

おほほって言ってる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!大家さんを矢部さんが描くところを
見逃したぁあああああああああ!!!!!!!!!!!

ショックを受けつつも
ああ・・・大家さんを描いて欲しかったけど言えなかったのに、大家さん
描いてもらえた・・・
最高のプレゼントだ・・・ジ〜〜〜〜〜〜〜ン・・・

感動して思わず
「クリスタ(お絵かきソフト)もすごく勉強になりました!ありがとうございます」
とお礼を言うと
「使ってるんですか!?」と驚き、アチャ〜💦という感じで頭を抱えていた。
いや、本当に勉強になりました!ありがとうございます!!

一緒に写真も撮って頂き、最高の日だった。

「矢部太郎、PLAY!でカンヅメ」は本気のガチカンヅメで、すっごく楽しかった!

矢部さんも
「仕事が進んだので、またお願いします」と言っていた。笑

このカンヅメ、案外早く2回目が行われる模様。

5月19日(日)15:00〜17:30だ。

19日(日)は残念ながら行けず・・・
また土曜日にやってくれないかなぁ〜(3回目は流石に無いか)

「矢部太郎、PLAY!でカンヅメ」は、かなりオススメの企画なので是非!

ふたり 矢部太郎展 展覧会図録

#エッセイ #矢部太郎 # 矢部太郎展  #創作大賞2024 #エッセイ部門  #立川 #ソロ活 #おさんぽ #おでかけ #随筆 #イラストレーター #美術館 #癒し 

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊