見出し画像

夏日だって言うので、秋桜咲く芝生でお昼寝しに行ったら極楽だった

昨日、ニュースキャスターさんが言っていた。
「明日は季節外れの夏日になるでしょう」

は?夏日?耳を疑った。ほんとに?
テレビの中で驚いている男性キャスターの顔を凝視する。
11月なのに25度になるそうな。マジで!!
キャスターさん同様、わたしも驚きである。

世の中三連休。しかも夏日。25度。これはもう・・・

芝生でお昼寝しかないでしょう!

寒くなって来たので諦めていた芝生でお昼寝。
これは今年最後の大チャンス到来である。

となったら場所は、昭和記念公園で決まりでしょう。

秋の昭和記念公園は最高だ。
今は秋桜が咲いているはず。銀杏並木の見頃には
まだ早いかもだけど、芝生でお昼寝には最高のスポットだ。

子供達が小さい頃はよく行ったものだ。
お弁当を持って、こどもの森にある虹のハンモックに一目散。
その後ふわふわドームに移動が定番のコース。
存分に遊んだら、みんなの原っぱに移動してお弁当。
お腹いっぱいで横になろうかな・・・と思うも「サッカーしようよ!」
の子供のお誘いで極楽タイムは消え去り、素っ頓狂な所に蹴られたボールを
何度も何度も拾いに行くという地獄の時間。あたしゃ子供の奴隷かと思うほど
とにかくハードな思い出しかない。

その子供達も今は大きくなった。
長男は地方在住、次男はお友達とドライブ・・・と連休中は予定が合わず。
という事で、今回は夫婦2人でのんびり行こうとなった。

今回の目的は、子育て時代は経験出来なかった、まったり秋桜を堪能し、芝生にシートを敷いてお弁当。
からの芝生の上でゴロ〜ン。子供の遊びの相手では無く
自分の癒し!心を満たしに行く!それのみだ。

と言いつつ、地方在住の長男はピクニック好き。
長男がいたら楽しかったのになぁ・・・なんて思っていたら、
なんとなんと!ピクニック前日の夜になって長男から、
「有給取れたから今から帰る」のLINEがあってビックリ!

こんな希望が叶う事ってあるものだろうか?でも嬉しい〜!と
盛り上がったけど、ちょっと待って・・・
21:52に言われても長男の分のお弁当のおかず、買ってませんが・・・
と妙に冷静な自分がいるのであった。
まぁ、あり合わせを詰めて品数をなんとかしよう。

そして迎えた三連休初日の朝。
予報通りの快晴!夏日!という事で、道路と
昭和記念公園の激混みが予想された。

駐車場が満車になると困るので(経験アリ)
開園前に到着する様に
 早くに出発。
無事到着するも既に昭和記念公園の駐車場への道は行列でビビった。
さすが秋の昭和記念公園・・・
どんどん後ろにも車の列が出来ている。早くに行って正解である。

9:30開園で3分位前に車の列が動き出した。
無事車を停めて、入り口に進むと電車組がゾロゾロ・・・
遠足の団体もゾロゾロ・・・老人会らしき集団もゾロゾロ・・・
すごい人気っぷりである。さすが秋の昭和記念公園・・・しみじみ
噛み締めるこのセリフ。

久々に行ったけど入園券売機が電子マネー対応になっていたり、
Suicaで入園出来たりとなっていてビックリ!

Suicaがあったら入園券買わなくて良いんだ!便利だね〜!と
長男と盛り上がっていると

「オレSuicaない」
「は?」
「Suicaないよ」
夫が遠い目で、さみしそうに言った。

「・・・・・・・・・」

という事で、結局券売機に行って入園券を買った。

久々に入る昭和記念公園。懐かしいね〜と言いながら記憶に残る
道を進んでいった。

昔は無かった食べ物屋さんや建物があって昔と変わったね〜と
ワクワクで進むとお洒落な建物が見えて来た。

「隈研吾さんっぽい建物だね〜!」と言っていたら、その隈研吾さんである。
隈研吾建築都市設計事務所がデザイン設計を担当した建物だった。
オカカフェというらしい。
昭和記念公園、やるなぁ…気になるスポットの登場である。

オカカフェは10:30から開店だが開店前には既に行列でビックリ。

なになに?そんなに人気なの?と、スマホを取り出し
検索・・・しようとしても開かない〜〜〜〜
延々と開かない〜〜〜〜〜!ので検索を諦め、帰宅後調べると
店内もとても素敵な空間で。食べ物も美味しそう。
人気なのが頷けるカフェで。今度行こうと密かに心に誓った。

開店してからもず〜〜〜〜ッと行列していたので、
休日は兎にも角にも入園と同時に隈研吾だなと思った。
メモメモ。

オカカフェのすぐ近くには秋桜。キレイ。

もう終わりかけかな?というのもあったけど、まだ元気に咲いている場所も
あってコスモスに囲まれて癒し度満点だった。

キレイだなぁ〜と見惚れていると、横で長男がつぶやく。
「おにぎり食べようよ。唐揚げ食べようよ」
「いやいや・・・今入園したばっかじゃん!後で!」と即却下。

沢山の秋桜を堪能していると、後ろを着いて来ていた長男、
「これ、サニーレタスじゃね?」
「は?」

「サニーレタス!?」

え!?これ!?

夫「小松菜じゃね?」

え〜〜〜〜〜小松菜???????

ジ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッと秋桜の根元のなんかの草を見つめる男2人。
サニーレタスだか小松菜だか、なんかの花の葉っぱだか知らんけど
そんなにお腹空いてるんすね・・・わかったよ・・・ご飯にしよう。

入園30分でお弁当を広げる事にした。マジか・・・(10:06)

まずはどこで食べるかが問題だ。
11月とはいえ、なんせ夏日。
既に木陰は争奪戦が繰り広げられている模様。
やっぱ木の周りは大人気だね〜と我らも迷わず
大きな木の下をチョイスである。

なんとか良い場所を見つけ、長男待望のおにぎりタイムスタートだ。

小さくて美しい三角のおにぎりを手にとった長男。
「小さいおにぎり珍しいじゃん。いつもバカみたいにデカいのに」

なんですと?

「・・・そのおにぎりはパパが握ったからね・・・」
「ああ、なるほど」

ニヤついて納得顔の長男。
目を座らせてジ〜っと見つめるわたし。
その視線をスルーした長男なのであった。
ヤロウ・・・

お腹いっぱいの後は、夢のゴロンタイム。
今日のメインイベントである。

ゴローン・・・
横になった視線の先に秋桜。
目を挙げると雲ひとつない青空。
最高とはこの事か…と、喜びを噛み締める。

ああ・・・
子供達が小さい頃は出来なかったゴロン寝!
念願のまったりタイム!
幸せすぎる〜と横になっていると、長男がお薦めの品を売店で買って来た。

「美味しいんだよ。秩父名物の味噌ポテト」

え?

秩父名物の味噌ポテト?

秩父?

ココ、立川じゃ・・・

まッ、いっか!
美味しけりゃ、なんでもいい!

初めて食べた味噌ポテト(秩父名物)はお芋がホクホクで甘い味噌と
合っていてとっても美味しかった!
買って来てくれた息子に感謝!
今度来た時も食べよう。

甘い後は塩っぱいの。
やっぱ欲しくなる。

売店で買ったプリッツ。
超久々食べけど、やっぱり美味しい。
青空の下で食べたからか、美味しさが倍増だった。

そうそう。
夏日で日差しもキツくて眩しかったから木陰にシートを敷き
ウトウト横になっていたが、これが失敗!

最初は快適だったが、やっぱり夏とは違う。
木陰で寝ると案外寒く、時々吹く風は意外と冷たい。
下の地面からの冷たさもじわじわと来て、ギブアップ!
太陽!太陽の日差しをくれ〜〜〜〜〜!と日向に移動。

これこれ、このあたたかさが欲しかったんだよ〜!
太陽万歳!とほんわか〜。
この時期、木陰は要注意だ。へたしたら風邪ひいちゃう。
実感したわ・・・

わたし達がいた木陰の場所は、ものの数分で家族連れがシートを敷いていた。

ご飯を食べるだけなら木陰はオススメ。
ゴロン寝には寒いので気をつけてね!と心の中で
つぶやき
太陽のあたたかさを味わっていた。しあわせ・・・

癒し時間を存分に堪能した帰りには、かたらいのイチョウ並木へ。

まだ緑が多い。やっぱり真っ黄色には早かったなぁと残念に思っていると

「クサイ・・・」と長男。

見るとたくさんのイチョウの実が崩れて地面に張り付いていた。

このイチョウの色もクサイ匂いも今だから。
今だから見れるもの、感じるもの、というのは宝物だ。
五感をおおいに活用し、今を感じて、体に取り込み清々しい気分で帰路に着いた。

11月3日から26日までは夜の秋散歩2023と称して
ライトアップイベントをしているそう。

もう少しイチョウが緑から黄色に色づく頃、再訪するのもいいな。
また違う感覚が得られそう。
それも新たな宝物になるね。


#エッセイ
#自分らしく生きる#アウトドア #昭和記念公園 #立川 #東京 #おでかけ #随筆 #イラストレーター #インスピレーション #癒し #言葉 #やってみた #写真 #フード #ご当地グルメ #イベント #お店 #カフェ  


この記事が参加している募集

ご当地グルメ

やってみた

ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊