keisuke

大学駅伝を中心に陸上競技を観ることが大好きな大学2年生です。どこかのチームや選手を応援…

keisuke

大学駅伝を中心に陸上競技を観ることが大好きな大学2年生です。どこかのチームや選手を応援している、というよりは色々な大学や選手を客観的に見ながら応援している、という感じです!笑

最近の記事

箱根駅伝2023区間配置(TOP3)

 皆さん、お久しぶりです。ここ最近忙しく、noteやブログを書く時間がとれていませんでしたが本日は久々に書いていこうと思います。本日は箱根駅伝の予想区間配置と実際の区間配置を比較していこうと思います。まずはTOP3から。 駒澤大学 予想→実際の区間配置 1区 円(4) 2区 田澤(4) 3区 佐藤(1)→篠原(2) 4区 鈴木(3) 5区 山野(4)→山川(1) 6区 篠原(2)→伊藤(1) 7区 伊藤(1)→安原(3) 8区 山川(1)→赤星(3) 9区 花尾(3)→山

    • 箱根駅伝2023展望(優勝争い)

       いよいよ区間エントリーまで1週間、箱根駅伝当日まで11日と迫ってきました。駅伝ファンにとってドキドキの時間ですね。今回は箱根駅伝2023の展望をダラダラと書いていきます。スキマ時間にでも読んでくれると嬉しいです!まずは優勝争いから!  優勝争いの中心となってくるのは駒澤大学と青山学院大学の2校でしょう。まずは出雲と全日本を制し悲願の3冠達成に挑む駒澤大学。大エース田澤廉を筆頭に充実の戦力。4年生ではチームの主将でハーフマラソン日本学生記録保持者の山野、そして円。3年生には

      • 僕が一番好きな選手

        今回は僕が今まで駅伝を見てきた中で一番好きになった選手を紹介したいと思います! 実はその選手が箱根駅伝を駆けていたのは僕が本格的に駅伝を見るようになった2013年よりも5年ほど前なんです。 その選手とは作新学院高校から駒澤大学に進み大学駅伝で大活躍、卒業後はコニカミノルタで世界陸上代表にも選ばれ現在はそのコニカミノルタでコーチを務めている宇賀地強選手です。 まずは宇賀地選手の経歴について紹介していきます。作新学院高校時代に高校トップランナーの証である5000m13分台を

        • 僕が陸上(特に大学駅伝)を好きになったきっかけ

          皆さん、はじめまして。本日からノートを書いていきます! とりあえずは気の向いたときに書きたいことを書いていけたらな、と思っています! タイトルの通り僕は駅伝を観るのが大好きなのですが、僕自身は陸上に本気で打ち込んだことがありません。そんな僕がなぜ駅伝ファンになったのかを話していきたいと思います。 僕が初めて見た駅伝は2012年の箱根駅伝でした。2012年の箱根駅伝といえば柏原世代が4年生となった東洋が圧倒的な大会新記録で完勝した年ですね。 その年も最初は駅伝を見るつも

        箱根駅伝2023区間配置(TOP3)