えかきはなこ。

ロンドン在住クリエイター。ロンドン芸術大学卒業。 趣味はガーデニング、タロットリーディ…

えかきはなこ。

ロンドン在住クリエイター。ロンドン芸術大学卒業。 趣味はガーデニング、タロットリーディング、読書など。 いまいちよく分かっっていないことを調べてリンク先と共にメモ的にこのノートに書き残している。

マガジン

最近の記事

風の時代とは?ー2024年から冥王星が水瓶座へ:変容していこう。

今日のお題は「風の時代とは」。 2020年ぐらいから囁かれている「地から風の時代へ」移行する。SNSやメディア等でも見聞きすることがぐ〜んと増えてきました。 2024年に「風の時代」が到来するってどういうこと?何が起こるの? という疑問を調べて、このnoteに纏めましたので参考になれば幸いです。 2024年からの「風の時代」の鍵は冥王星。 西洋占星術ではどの星座に入るかで時代傾向を読み取る。「風の時代」という言葉は、世界中の西洋占星術の業界で使われている用語です。 西洋

    • タロット占い協会の「無料タロット占い講座」とは。 受講中の体験記

      私のNoteはジャンル関係なく自分の興味に惹かれるままに調べたことを書いています。今回はタロット占い協会の「無料タロット講座」についてです。 1. タロット占い協会の「無料タロット講座」ってどうなの? 「タロットカード講座」で検索すると上位にタロット協会の無料タロット講座、「女性のための無料タロット占い講座」がヒットされます。 「無料って書かれていると、怪しそう」 「無料」って釣りじゃないの?あとで請求されるんじゃ? と疑いそうですが、結論から言うと、 タロット占い協会

      • i-pad OS15の機能: Slide Over(スライドオーバー)とは。

        昨日の「スプリットビュー」でも書きましたが、アプリ画面の上に3つの点(ドット)があります。 その3つの点をタップすると、「マルチタスクする(multitasking)」ことができるように切り替わる「アイコンボタンが3つ表示」されます。 左は「全画面表示」に切り替わるアイコン。真ん中が昨日のテーマだった「スプリットビューに切り替わるアイコン。そして、右が今回のテーマは「スライドオーバー」に切り替わるアイコンです。 では、右にあるアイコンをタップします。 すると、開いてい

        • i-pad OS 15の機能: Split View (スプリットビュー)とは

          初めてi-padを去年の初夏頃(?はっきりと覚えてない)に購入したにも関わらず、デスクトップとは違う慣れない操作に戸惑ってそのまま放置していた。しかもi-pad pro 12.9インチを買っている。使わないと「勿体ない。」でも、「一番高価な高品質機種を買って良かった」とは思っている。なぜなら「せっかく買ったのに勿体ない。絶対に使いこなしたい!」と真剣に思えるからである。 しかし買った当初と同じ壁にぶつかっている。慣れない操作で使い勝手が悪い。。。でも今年の私は違う。「使いこ

        風の時代とは?ー2024年から冥王星が水瓶座へ:変容していこう。

        マガジン

        • イラストの著作権、二次利用まとめ
          3本

        記事

          I pad OS 15 「ウィジェット」とは

          i pad を約1年前に購入しておきながら、ほぼ使っていなかった。たまにズームミーティングやyoutube見るのに使うぐらい。 しかも、「i pad pro 12.9インチ」買ってるし。まじ宝の持ち腐れ。勿体ない。。。 軽くビデオ編集したり、Adobeアプリでイラスト描いたり、1年後にはサクサクとカッコよく創作活動している自分の姿を想像しながら、夢を買った。。。。 20年以上も「デスクトップ」を使い慣れていると、ペンや指で動かすi-padの使い方がイマイチわからん、慣れ

          I pad OS 15 「ウィジェット」とは

          「Flower Paintings」とは。ボタニカルアートとの大きな違いが3つある。

          昨日は ボタニカルアートについて書きました。 今回は「ボタニカルイラストレーションとボタニカルアート、フラワーペインティングの違い」の最終章「Flower Paintings(フラワーペインティング)」について説明します。 もし、このページから読み始める人のために、前回のおさらいから。 1. ボタニカルイラストレーションとは植物学の研究を目的とした植物細密画で植物学者の研究や文献用に描き、植物学者と相談しながら協調すべき点など指示を仰いで描く。その描き方にはルールがある。

          「Flower Paintings」とは。ボタニカルアートとの大きな違いが3つある。

          「Botanical Art=ボタニカルアート」とは

          今日で3日連続投稿です。 初日の序章に書いたとおり、私は自分の興味の対象が英語と日本語の両方で知識が曖昧なので、正しく言葉の意義を理解した上で日本語と英語の専門用語を使って説明ができるように調べたことを書き残していく自分用のnoteとして使い始めました。一般公開することで私と同じく曖昧な言葉を調べる為に検索してここに辿り着いた方に分かりやすく説明できるように、書く練習も兼ねて書いてます。ぎこちなく中途半端な内容になっていると思いますが、長く続ける為にも少しづつ調べては少しずつ

          「Botanical Art=ボタニカルアート」とは

          Botanical Illustrationは「科学的な植物細密画」

          イギリスに10年も住むようになると、英語も日本語も曖昧でどっちも中途半端な、なんとなく感じて分かったつもりでいることが多くなってきた。英語で直接感覚的に理解しても日本語で説明できない、逆に日本語で理解しても英語でどのように説明したら良いのか分からない(英語での専門用語が分からない、異文化すぎて説明できない、知識としてあやふや。覚えてもすぐ忘れる等)。もともと「語学の才能がない」と自分で思っているので全く異なる日本語と英語の両方をマスターすることは私にとっては至難の技。さらに厄

          Botanical Illustrationは「科学的な植物細密画」

          ボタニカルイラストレーションとボタニカルアート、フラワーペインティングの違い (序章)

          初めまして。「えかきはなこ。」です。ロンドン在住で趣味がガーデニングの絵描きです。私は今「植物」と「植物の絵」に興味があり、もっと詳しくなりたいと思っています 一言で「植物の絵」と言っても、イギリスで英語で調べると3つのジャンルがあることが分かりました。 1. Botanical Illustration - ボタニカルイラストレーション 2.Botanical Art - ボタニカルアート 3.Flower Painting - フラワーペインティング この3つ

          ボタニカルイラストレーションとボタニカルアート、フラワーペインティングの違い (序章)