ミーシャ@愛妻家

ソムリエ&MBAホルダー。過去脳内出血を2回患い右肩麻痺になる。リハビリを研究しまくり…

ミーシャ@愛妻家

ソムリエ&MBAホルダー。過去脳内出血を2回患い右肩麻痺になる。リハビリを研究しまくり、実行。奇跡的にほぼ完治しました。 野球ブログでは主にNPB球団経営からチーム編成、メカニック論まで幅広く取り扱います。

最近の記事

巨人大城の活きる道

このところ、打てる捕手としてスタメンマスクを被っている岸田ですが、捕手としても大城とは違う捕手らしい気配りや所作ができています。 身体を使ったゼスチャーを見せ、投手に腕を大きく振って投げろ、とかとにかくこの辺に投げろ、とアピールします。

有料
100
    • 井上の課題

      ようやく能力に見合った投球を見せた井上温大、サウスポーと言うこともあり、期待の大きい高卒5年目です。

      有料
      100
      • 打てない巨人

        悲しいくらいチャンスに打てない巨人。 ホームベースが遠い試合を重ねています。

        有料
        100
        • 西武松井稼頭央監督休養

          松井稼頭央監督が早々と交流戦前の5月下旬休養した西武ライオンズ、渡辺GMが監督代行をつとめ、2/3近く残っているシーズンを戦います。

          有料
          100

        巨人大城の活きる道

          巨人はまだ試行錯誤

          巨人立岡が支配下に復帰後即1軍に昇格してスタメン出場、安打こそ出ませんでしたが、犠打、四球、犠打とベンチの期待にキッチリ答え、ベテランらしいアンサーを出しました。

          有料
          100

          巨人はまだ試行錯誤

          阪神村上の状態

          阪神村上が3連敗と背信投球を続けています。

          有料
          100

          阪神村上の状態

          どうする?西武

          西武が最下位を快走中です。 打開策の見えない状況にファンは絶望感さえ漂っています。 そうなるとマスコミはそのような状況に陥っている理由探しになるのですが、頭の悪い論法で西武グループはコンプライアンスにがんじがらめにしているから、厳しい指導が出来ないという昭和なロジックを展開しています。

          有料
          100

          どうする?西武

          迷走、中日ドラゴンズ

          ここまで善戦してきた中日がじわじわ後退を始めました。 投高打低のシーズンが数年続くなか、課題の野手陣のテコ入れは一応成果をみせましたが、高齢化が進む先発投手陣、頭数が目に見えて減少してきたブルペンと今までストロングポイントだった投手陣に粗が目立ちます。

          有料
          100

          迷走、中日ドラゴンズ

          巨人堀田の逆襲

          ルーキーイヤーでトミージョン手術を受けて、育成に落ち苦労した堀田が、ブルペンとして実績を残し、先発のチャンスをもらうとがっちり掴みローテーションに入ってきました。

          有料
          100

          西舘の復調について。

          勝利の方程式のセットアッパーとして開幕以来、活躍していた西舘の雲行きが怪しくなってきました。 スライダーを投げるときの腕の軌道が明らかに違い、癖が解ってきたこと等、対戦が一巡して相手チームの分析が進んだことが要因です。

          有料
          100

          西舘の復調について。

          巨人捕手問題

          巨人の正捕手だった大城が打撃不振を理由にファームで再調整に入りました。 昇格するかどうかは自己申告だそうです。 現在主に先発マスクを被る小林誠二と対して変わらない打率なだけに打撃不振だけが理由ではないように思われます。

          有料
          100

          投高打低現象の研究

          投高打低がすっかり定着したプロ野球、近年では2011年に導入された低反発統一球に次ぐ得点力の低下が顕著になっています。 この10年でストレートの平均速度が141キロから146キロに急激にあがったことを見るても明らかですが、投手の急激なレベルアップが、原因の一つなことはまちがいありません。

          有料
          100

          投高打低現象の研究

          巨人新外国人獲得

          巨人が、筒香に振られ緊急方針転換で眼をつけていた、レンジャーズ参加の3AをFAになったエリエ・ヘルナンデスを獲得したとの報道がありました。 29歳の外野手で27歳の2022年にメジャーデビューして、昨年2023年はメジャー昇格なし。 今年は年齢的に事実上メジャー昇格はノーチャンスとなっていました。 3Aでは広角に打てるラインドライブヒッターでした。 ホームランは昨年3Aで18本と多いわけではありませんが、2塁打は最多を記録し、出塁率も.389と高い選球眼も期待できる中

          巨人新外国人獲得

          巨人のマネジメントについて

          巨人阿部監督の選手起用がプロのマネジメントとして理にかなっています。 投手では中継ぎで登板を重ねて、結果を出した投手に先発のチャンスを与えます。 その上で評価基準を無駄な四球を出さないことにおき、打たれるならばOKとして先発の結果を見て、その後の起用を決めることにしました。

          有料
          100

          巨人のマネジメントについて

          点がとれない西武

          西武が去年の中日並の貧打に苦しめられています。 クリーンナップにチャンスメーカーと相次ぐFA流失に打席の編成がままならず、40歳の大ベテラン中村剛に頼りなければならない惨状です。 打率2割そこそこの衰え顕著な中村にです。

          有料
          100

          点がとれない西武

          シンゴジラの逆襲

          巨人が2軍でも結果が出ていない秋広を昇格させました。 次にあげるならば立岡だろうと見ていただけに意外な人選でしたが、阿部監督の結果至上主義ばかり言っていられない貧打の巨人は、選手の格にかけて秋広を昇格させたのでしょう。

          有料
          100

          シンゴジラの逆襲