eisai

教育、知育、美容について発信中。 「英才ブログ」もやっています。

eisai

教育、知育、美容について発信中。 「英才ブログ」もやっています。

最近の記事

  • 固定された記事

【ほぼ無料】夏休みの知育・勉強系イベント(東京近郊)

私が子どもたちのために集めた夏休みの知育イベントリストです。20個以上のイベントをご紹介しています。 もう申し込みが始まってるものもあるので、お早めにチェックしてください。 今の段階では開催時期未定のものもありますが、分かり次第追記します。 ■国立大工学系のイベント国立大工学系のイベントをまとめたページ。「イベント・実験体験会」のページを要チェック。中高生向けのものがメインだけど小学生の参加できるものもある。 ◼️夏休みジュニア・ロースクール弁護士会館で模擬裁判ができる

有料
500
    • 【中学受験】学校説明会での質問例文集

      学校説明会では先生方(時には生徒さん)に自由に質問できる機会があることが多いですが、説明会に行き始めたばかりの頃は質問が浮かばなくて困りますよね。 この記事では「私立中の先生にするのに良さそうな質問」を書き出してみました。もし使えそうなものがあったら使ってください。 これらは主に中学受験(私立の中高一貫校)を想定した質問集ですが、我が家はお受験経験もあるので、小学校受験の方にも多少参考になると思います。 小学校受験なら以下の質問の他にも「学童の話」「親の負担」などについ

      有料
      100
      • 偏差値70の子はどんなテレビを観て育った?【教育に良いテレビ番組17選】

        「教育に良いテレビ番組」をまとめました。全てうちの子が以前観ていたものか、現在観ているものです。お子さんに見せる番組を選ぶ際の参考になれば幸いです。 タイトルの偏差値はうちの上の子のもので、中学受験塾SAPIXの小6、4科目、直近5回分の平均です。 幼児期~小学校低学年によく見ていた番組 ①ピタゴラスイッチ 4~6歳児を対象にした「考え方を育てる」番組です。特に、ビー玉が転がる仕掛けコーナーが有名ですよね。 うちの子たちはお笑いコンビ「いつもここから」によるアルゴリズ

        有料
        300
        • 知ると楽しい都道府県の話(ご当地ネタや方言などについて)

           出身地関係のネタは、その場の全員が参加できるし、当たり障りがないので、話題の定番ですよね。 飲み会での会話などで役立つことはもちろん、小学生なお子さんが都道府県の勉強をする際の興味づけとしても使えると思います。 このnoteではすぐに使える都道府県ネタをたくさんご紹介しています。 少しだけ、世界の国々についてのネタもあります。 都道府県について話題にできるネタ   都道府県について話題にできるネタとしては、観光地、郷土料理、名産品、祭り、温泉地、繁華街、気候、出身

          有料
          100
        • 固定された記事

        【ほぼ無料】夏休みの知育・勉強系イベント(東京近郊)

        • 【中学受験】学校説明会での質問例文集

        • 偏差値70の子はどんなテレビを観て育った?【教育に良いテ…

        • 知ると楽しい都道府県の話(ご当地ネタや方言などについて…

          幼児が楽しく数を覚えるには?→数の勉強になる「手遊び歌」 7選

          幼児に数のカウントを教える方法 うちの子が幼稚園の頃、お友達の中にまだ数を上手くかぞえられない子がいました。その子のママさんによると「どうしても4を抜かしちゃうんだよねー」とのことです。 そのママさんには「うちはエレベーターに乗った時に、階の表示を一緒に見ながら数えたよ」とアドバイスしましたが、 他にも幼児に数のかぞえ方を教えるには以下のような方法があると思います。 ・お風呂を出る前に一緒に数をかぞえる ・数をかぞえる場面が出て来る絵本を読んであげる  例:『ノンタ

          幼児が楽しく数を覚えるには?→数の勉強になる「手遊び歌」 7選

          私立小に行けば中学受験が有利になる?中受小メリット・デメリット【中受小リスト付き】

          多くの子が中学受験をする私立小は、「中受小・受験小」と呼ばれます。 うちの子たちもそのような私立小に通っています。 こういった学校に通わせることで、中学受験が有利になるのかまとめました。 中受小・受験小のパターン 中受小・受験小の中にも以下のように色々なパターンがあります ①小学校だけの学校 これはかなり珍しいですが、国立学園が有名ですね。 ②中学以降女子校になる学校 女子は内部進学する子もいますが、男子は中学受験必須です。洗足が有名です。 ③附属中学校の偏差

          有料
          500

          私立小に行けば中学受験が有利になる?中受小メリット・デ…

          医者と結婚するメリット・デメリット

          うちの子の通う私立小は保護者に医者が多いです。ママ友から聞いた「医者と結婚するメリット・デメリット」についてまとめました。 医者と結婚するメリット◎社会的なステータスがある  医者と結婚すると親や親戚には喜ばれ、友人には羨ましがられることが多いと思います。  もちろんこれは夫の社会的地位が評価されているのであり、それを自分が偉くなったのだと勘違いしてはいけません。  しかし、医者の夫を支えるのは大変なことなので、その代償として、「自分はステータスの高い医者の妻なのだ!」と

          有料
          500

          医者と結婚するメリット・デメリット

          SAPIXトップ層(α1)の親が伝授!中学受験に役立つ話【裏技あり】

          中学受験に役立つネタをまとめています。うちの子の塾はサピックスですが、他塾の方でも参考になる情報です。また、どの学年でも役に立つ情報です。 塾選びについて主要中学受験塾について 私の周囲の評判(偏ってるし、噂レベルのものもあり) 知人の情報通ママ、優秀児ママはグノーブルを選ぶことが多かったのですが、最近は栄光系のトップ塾エクタスを選ぶママが増えています。校舎数が少ないのですが、通える方は検討してみてください。 ・SAPIX→難関校志望ならサピックスが第一選択になる。全体

          有料
          2,000

          SAPIXトップ層(α1)の親が伝授!中学受験に役立つ話【裏…

          【ほぼ無料】今より美人になる秘訣、垢抜けする方法

          今より美人になるコツを7つ書いています。 よかったら無料エリアだけでも読んでください。 はじめに美人と思われやすい顔とは? 誰にでも美形と思われやすいのは、癖のない平均顔に近い顔。加えて少し目立つパーツ(目が大きい、鼻が高いなど)もあるとプラス評価されるが、それは必須ではなくパーツの配置バランスの方が重要。 良いとされる顔バランスは「黄金比マスク」などとして出回っている。 自分の顔の欠点を直視するのは辛いけれどそれに向き合うことで個性の発掘や垢抜けにつながる。 自分の顔

          有料
          300

          【ほぼ無料】今より美人になる秘訣、垢抜けする方法

          【中学受験】直前期のやることリストと当日の持ち物(裏技あり)

          中学受験の直前期に役立つ情報をまとめました。5年生くらいからこれを読んで準備しておくと、安心して本番を迎えられると思います。 中学受験直前期に役立つ話・中学受験の際は親も忙しい。大事な日にはできれば両親とも休みを取り、祖父母などにも声をかけて人手を確保しておくのが大事 ・学校関係のIDやパスワードは紙にもメモで残しておくと安心 ・1~2月は親も忙しいし頭に血が上っているので、受験や合格後の手続きなどにおいてミスをすることがあるので要注意(出願締め切りを間違える、合格確認

          有料
          2,000

          【中学受験】直前期のやることリストと当日の持ち物(裏技…