E.B

Diarynoteが終わりそうなので移動してきました。 MTG(スタンダード中心)のネ…

E.B

Diarynoteが終わりそうなので移動してきました。 MTG(スタンダード中心)のネタデッキ構築及び新規カードの個人的評価をつらつらと。 それ以外にレトロゲームや他のカードゲームに関しても書き散らかすかも。 デッキ構築の目標はデッキ総額で構築時の最高値レア1枚の価格以下。

記事一覧

MTGスタン:こいつら、ローテーション後残るんだ、感がありありと出たデッキ

だいたい7月末でスタンダードはローテーションするわけだが それを踏まえて仮組みを考えた。その結果以下のような お前ら残ってるんだ、感が溢れるカード群のデッキが出来…

E.B
2週間前

禁止改定予想っぽいもの

今晩禁止改定があるようだが、使ってるカードが禁止から一番 遠いところにいる自覚はあるので例によって高みの見物。 スタンダード 本命:ノーチェンジ  大穴:《太陽降…

E.B
2週間前
2

MTGスタン:前回のカード理解を踏まえて組んでみた、たいいわ安価デッキ

前の記事のカードの挙動把握を踏まえて、テーマにしたデッキを 組んでみた。わからん殺しであること含めてBO1向けか? デッキ 4 ロランの脱出 (BRO) 4 火遊び (MID) 4 …

E.B
1か月前

MTG:思いっきり勘違いしていたタイイ・ワキーンの挙動

このカード、思いっきり挙動を勘違いしていたのでArenaで確かめてみた。 前半部はともかく後半が思いっきり間違ったのだ。 実は今日使われたのだが文章中の”1つ”に惑わ…

E.B
1か月前
1

MTGA:昨日のネタを踏まえて。

同じ軸で逆のアプローチをしてみた。 デッキ名・やりたい悪事(こと)、やったもん勝ち。 3 チビボネの参加 (OTJ) 3 見捨てられた鉱夫 (OTJ) 1 切り崩し (DMU) 3 堕落し…

E.B
1か月前

MTGAスタンダード:ただの一発ネタ。

サンダージャンクションの無法者がArenaで実装されたが とりあえず新要素が出たのでそれを踏まえたデッキを作らねばなるまい。 デッキ名  誓って悪事はやってません 3 …

E.B
1か月前

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・アーティファクトと土地

色のないカード群。アーティファクトはメインではない次元ゆえか、 ビッグスコアのカード以外にレアが出てこない昨今では珍しい形。 ちょっと重いとはいえ無色のマナクリ…

E.B
1か月前
1

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・多色

多色。今回も多いがコモンカードが無いのでラヴニカほどじゃない。 ただ、3色カードが多く色拘束はかなり強め。 霊気紛争で失脚して流れてきたここでも市長として私腹を肥…

E.B
1か月前
5

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・緑

緑。白と並んで無法者が少なく、乗騎が多い。 サボテンと融合した生物が多いせいか植物が人間並みに多い。 序盤は素出し、中盤以降は計画で2アクション取りつつアタッカ…

E.B
1か月前
3

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・赤

赤。要素が見事に平均的に散っているのがこの色。 どの色とも組み合わせやすいと見るか、偏って引くと目論見が 外れやすいと見るか。 能力にも使える《分流》+《双つ術》…

E.B
1か月前
3

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・黒

書き忘れてましたがツッコミ、ミスの指摘、ボケ返しなどは歓迎です。 どうやったところでミスや見落としは出るので。 黒。悪事祭りとアウトロー祭り、そして生け贄祭りと…

E.B
1か月前
2

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・青

ざっと見て気付いたが前回レアゲー過ぎたため不評だったのか 今回はコモンの性能が全般的に引き上げられている。 上手く固め取りできればレア無しでも力負けは少ない、かも…

E.B
1か月前
3

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・白

いつもの全カード寸評、例によってアンコモン以下はリミテッド目線、 レア以上はスタンダード構築目線がメイン。 今回はビッグスコア・カードやその他も入ってきているが …

E.B
1か月前
4

サンダージャンクションの無法者のリスト眺めて出たアイデアっぽいもの。

次の弾が発表されたがとりあえず気づいたり組めるかもしれない 考えを適当に並べて置いておく。 1,”計画”による一部カードの見直し 置き物系や出てくるタイミングを選…

E.B
2か月前

禁止改訂どうなるかなー?

禁止改訂が今日の深夜に発表されるようだが、個人的な影響はたぶんなし。 なので高みの見物の立ち位置からどうなるかの予想を。 スタンダード:本命 無し  大穴 《ア…

E.B
2か月前

MTGArena:何かおかしい、確実におかしい

昨日の投げるだけの馬鹿デッキがBO1戦でフリーバトルのみとはいえ 10連勝を含む14勝2敗とか言う成績なのはどういうことだ。 負けは赤単(相手先手ぶん回り)と青単だ…

E.B
3か月前
1

MTGスタン:こいつら、ローテーション後残るんだ、感がありありと出たデッキ

だいたい7月末でスタンダードはローテーションするわけだが
それを踏まえて仮組みを考えた。その結果以下のような
お前ら残ってるんだ、感が溢れるカード群のデッキが出来た。
速攻の範疇に入るので一応BO1での勝率はまずまず。

デッキ   次元ごとの文化レベルの差を痛感するゴブリン

4 騒音の悪獣 (ONE)
4 無謀なる従僕 (OTJ)
2 巨怪の怒り (WOE)
4 ランドヴェルトの大群率い (

もっとみる

禁止改定予想っぽいもの

今晩禁止改定があるようだが、使ってるカードが禁止から一番
遠いところにいる自覚はあるので例によって高みの見物。

スタンダード
本命:ノーチェンジ 
大穴:《太陽降下》か《精鋭射手団の目立ちたがり》禁止

依然として除去スペルが氾濫しすぎて一部生物が割喰ってる環境ではあるが
速攻系デッキの一部はそうでもないと止まらないので致し方なし。
つぎでローテすることもありそこまでして止めるほどのものは無しと

もっとみる

MTGスタン:前回のカード理解を踏まえて組んでみた、たいいわ安価デッキ

前の記事のカードの挙動把握を踏まえて、テーマにしたデッキを
組んでみた。わからん殺しであること含めてBO1向けか?

デッキ
4 ロランの脱出 (BRO)
4 火遊び (MID)
4 祭典壊し (VOW)
4 熱錬金術師 (MID)
4 完璧な一射、タイイ・ワキーン (OTJ)
4 稲妻のらせん (MKM)
3 答えの要求 (MKM)
2 勇敢な姿勢 (VOW)
3 物騒なカタパル

もっとみる

MTG:思いっきり勘違いしていたタイイ・ワキーンの挙動

このカード、思いっきり挙動を勘違いしていたのでArenaで確かめてみた。
前半部はともかく後半が思いっきり間違ったのだ。

実は今日使われたのだが文章中の”1つ”に惑わされて思いっきり処理を
間違ってしまった、対戦相手の方、本当に申し訳ない。

Arenaで試した結果を元に日本語で解釈しやすく書き出すと以下になる。
前半部は間違いようがないので後半だけ。

”このターン、あなたが与える戦闘ダメージ

もっとみる

MTGA:昨日のネタを踏まえて。

同じ軸で逆のアプローチをしてみた。

デッキ名・やりたい悪事(こと)、やったもん勝ち。

3 チビボネの参加 (OTJ)
3 見捨てられた鉱夫 (OTJ)
1 切り崩し (DMU)
3 堕落した廷臣 (SNC)
3 顔を繕う者、ラザーヴ (MKM)
3 新たな血族、ヴァドミル (OTJ)
3 苦々しい勝利 (LCI)
2 かき消し (SNC)
2 喉首狙い (BRO)
3 アモンケット

もっとみる

MTGAスタンダード:ただの一発ネタ。

サンダージャンクションの無法者がArenaで実装されたが
とりあえず新要素が出たのでそれを踏まえたデッキを作らねばなるまい。

デッキ名  誓って悪事はやってません

3 進化した潜伏工作員 (DMU)
4 望み無き悪夢 (WOE)
4 大牙勢団の襲撃 (NEO)
4 鼠の密通者 (MOM)
3 シェオルドレッドの勅令 (ONE)
2 鴉の男 (DMU)
3 甦りし悪夢、ブレイズ (DMU)

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・アーティファクトと土地

色のないカード群。アーティファクトはメインではない次元ゆえか、
ビッグスコアのカード以外にレアが出てこない昨今では珍しい形。

ちょっと重いとはいえ無色のマナクリ。いつものマナリス枠が
熊になったようなものと思えばいいか。マナ延ばしたいデッキは
必然後半勝負なのでわずかとはいえ回復もありがたい。
普段のマナリス系よりは格段にピック率が上がるだろう。

《金属猫》→《自動司書》ときて、さらなる進化を

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・多色

多色。今回も多いがコモンカードが無いのでラヴニカほどじゃない。
ただ、3色カードが多く色拘束はかなり強め。

霊気紛争で失脚して流れてきたここでも市長として私腹を肥やす小悪党。
トークンメタ能力とトークン生成でのダメージ能力を持つ。
上の能力は相手が複数同時に出した場合はその数コピーできるが
下の能力は一度にいくつ出しても吸えるライフは1点なのに注意。
当然トークン戦術向け。2/4とそこそこ硬いの

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・緑

緑。白と並んで無法者が少なく、乗騎が多い。
サボテンと融合した生物が多いせいか植物が人間並みに多い。

序盤は素出し、中盤以降は計画で2アクション取りつつアタッカーを強化。
計画して殴れれば速攻を得ているのとだいたい同じわけで、
かなりダメージ加速には使えそう。今回の赤緑のパワー4以上
参照の為に効果を使うのも手か。何よりトランプルが怖い。

宝物の数で効果が上がるバットリ。+2でも加速しつつ一方

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・赤

赤。要素が見事に平均的に散っているのがこの色。
どの色とも組み合わせやすいと見るか、偏って引くと目論見が
外れやすいと見るか。

能力にも使える《分流》+《双つ術》、ただし単独では1マナづつ重い。
併せると対象の種類が増えたほぼ《野生の跳ね返り》。
リミテッドではある意味赤いカウンター。除去効果を増幅して
跳ね返せればかなり有利に立てるだろう。

横に広がれるコモン、両方無法者で数が揃うので全体強

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・黒

書き忘れてましたがツッコミ、ミスの指摘、ボケ返しなどは歓迎です。
どうやったところでミスや見落としは出るので。

黒。悪事祭りとアウトロー祭り、そして生け贄祭りと死霊の盆踊り。

能力を十全に使おうとするとハンデス軸か除去過多気味になるが
最大の問題は相手がコントロール寄りだとパーマネントが少なく、
生物相手への接死も含めて二重の意味で機能不全になる点。
デッキ以上に環境を選びそうな一枚、サイドか

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・青

ざっと見て気付いたが前回レアゲー過ぎたため不評だったのか
今回はコモンの性能が全般的に引き上げられている。
上手く固め取りできればレア無しでも力負けは少ない、かもしれない。

青。邪術師が多いかと思いきや無法者は大半がならず者。
飛行も数は居るが珍しくアンコモンに1体のみとかなり偏りが目立つ。

コントロールの交換3種。物によっては1種でもかなりのアドだが
出来れば2種以上目論みたい。
宝物トーク

もっとみる

MTG:サンダージャンクションの無法者全カード個人的寸評・白

いつもの全カード寸評、例によってアンコモン以下はリミテッド目線、
レア以上はスタンダード構築目線がメイン。
今回はビッグスコア・カードやその他も入ってきているが
スタンダードで使えるカードのみに寸評は絞る。

白、乗騎多めでややアウトローが少なめ。
そして飛行戦力がかなり充実している。

全体ブリンク、《奇妙な幕間》に似ているがソーサリーであり、
即時戻ってくるので除去対策には使えないコンボ専用。

もっとみる

サンダージャンクションの無法者のリスト眺めて出たアイデアっぽいもの。

次の弾が発表されたがとりあえず気づいたり組めるかもしれない
考えを適当に並べて置いておく。

1,”計画”による一部カードの見直し
置き物系や出てくるタイミングを選ぶコンボパーツをとりあえず計画して
まとめて出してワンショット、が可能かどうか。
速攻付与の置物とか唱えた回数系のカードを見直してみる必要が出るか?

2,”計画”を絡めての特に相手の待ちの動きに対する選択肢
相手の除去やソフトカウンタ

もっとみる

禁止改訂どうなるかなー?

禁止改訂が今日の深夜に発表されるようだが、個人的な影響はたぶんなし。
なので高みの見物の立ち位置からどうなるかの予想を。

スタンダード:本命 無し  大穴 《アトラクサ》か《太陽降下》禁止

アグロメタに一部メインに入るべきではないカードが入ってきたりも
してたが概ね回ってる環境ではあるのでボロスのマークが緩くなれば
恐らくは積み方が変わってくるだろうしそこは見ていくとして、
唯一の問題はBO3

もっとみる

MTGArena:何かおかしい、確実におかしい

昨日の投げるだけの馬鹿デッキがBO1戦でフリーバトルのみとはいえ
10連勝を含む14勝2敗とか言う成績なのはどういうことだ。
負けは赤単(相手先手ぶん回り)と青単だけで、
数戦はメーレク引かずに海蛇で殴って投げて勝ってたり。
もしかしてサイドからも墓地対来なきゃ結構やれるのかこれ?

きっちり調整してランクマッチ持っていくか?
高いカードそこまで入ってないから紙でも組めないことはないが。
使用感と

もっとみる