見出し画像

秘書が実際に使ってよかった資料作成便利ツール8選

こんにちは!えいちゃんです!

複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営している株式会社Another worksで社長秘書を担当しています。

有り難いことに「どんなツール使って日々業務しているの?」とご質問いただくことが多くございます!そこで、【秘書が使ってよかったシリーズ】を始めてみます!

初回のテーマは【資料作成】。社内資料やお打ち合わせ資料、プレゼン資料を作成する際に使っているツールをご紹介します!


作成編

1.Googleスライド

資料作成に欠かせないマストツール「Googleスライド」です!資料全般は、基本的にGoogleスライドを使って作成しています。

(手前味噌ですが)使いやすいポイントは、次の3点です!

①自動保存
②メンバーとの共有が簡単
③Googleアカウントがあれば誰でも編集可能

「Googleスライド」は自動保存のため、「PCの不調でデータが消えてしまった..」「バックアップ取り忘れてしまった…」というトラブルを防ぐことができます!また、履歴を遡ることで、例えば「1時間前の資料の状態に戻す」こともできてしまう!これが本当に助かる機能です。

複数名で共有する資料の作成では、リンクを使って簡単に可能なこともGoogleスライドの特徴です。Googleアカウントがあれば誰でも同じように編集可能なため、「Officeが入っておらず開けない…」「MacとWindowsの間で形式崩れが起こってしまった…」などのコミュニケーションロスを防止することができます。


2.Canva

資料の表紙やサムネイルで大活躍するのが「Canva」です!

「Canva」はノンデザイナーでも簡単に使えるグラフィックデザインツールで、1億点の素材や61万点のテンプレートを自由に使用することができます。本noteのサムネイルもすべて「Canva」で作成しています。

無料で使える範囲が広い点も嬉しいポイントです!noteはもちろん、Twitter、Instagram、Youtubeなど様々なサイズにも対応しているため、難しいサイズ調整も不要です。


イラスト編

3.Streamline

100,000以上のアイコンが無料で使えるサービス「Streamline」。ビジネスで使えるアイコンがFreeでダウンロードすることができます。

ちょっとしたマークに統一感を出したいとき、「Streamline」からフィットするイラストを探しています。カラーを自由に変えることができるため、カスタマイズ性が高い点も特徴です。

曲線で可愛いフォルムのアイコンが揃っているのがお気に入りポイントです!


4.ソコスト

商用可フリーイラスト素材が詰まったサービス「ソコスト」。ビジネスで使えるイラストや人物イラストが豊富に揃っています。

こちらもカラーを自由に変えることができるため、資料のテイストに合わせて使用することができます。

また、入社・卒業・クリスマス・ハロウィンなど、季節ごとのイラストが揃っているのが嬉しいポイントです!社内へのお知らせを作成する際に大活躍します!


QRコード編

5.QRのススメ

外部へのプレゼン資料や社内掲示など、意外と多くの場面で作成したいQRコード。おすすめのツールは「QRのススメ」です。ユーザー登録不要で、商用利用も無制限・無期限で可能となっています。

「QRのススメ」で嬉しいポイントは、色や形が選択できるだけでなく、アイコンが自由に設定できる点です。QRコードの真ん中に設定したいアイコンやイラストををアップロードして重ねることができます。様々な場面で大活躍です!

「QRのススメ」を使用して作成したQRコード


カラーリング編

6.ColorPick Eyedropper

「資料の文字や画像の色を揃えたい…」「この画像の、この色と同じにしたい…」、そんな時に「ColorPick Eyedropper」を使っています。「ColorPick Eyedropper」は、ウェブサイト上で気になった色にカーソルをあてるとカラー番号が表示されるツールです。

資料のカラーを統一したいときや、サムネイルと合わせた文字色に変えたいときなどに活躍します。Google chromeの拡張機能のため、chromeユーザーの方は是非チェックしてみてください!

PDF編

7.iLovePDF

資料を共有する際、PDFでダウンロードし、展開するケースが多くあります。そんな時、大活躍するのが「iLovePDF」です。PDFに特化したサービスで、PDFの結合、分割、圧縮、他ファイルからPDFへの変換など、幅広いニーズに対応してくれます!

特に、PDFの結合や分割は使用頻度が高く、インストールなしでファイルをダウンロードできるの嬉しいがポイントです!

8.PNGtoPDF

こちらも意外と使用頻度が多い、PNGからPDFへの変換が簡単にできるツール「PNGtoPDF」です。簡単な操作だけで複数枚のPNGを1枚のPDFに変換することができます。

複数枚の画像をPDF化したり、スクリーンショットを組み合わせたり、印刷資料を作成したりと、さまざまな場面で活躍します!

ここまでベンチャー社長秘書が使ってよかった資料作成ツールを8つご紹介しました。また別のテーマでもお届けしていく予定です!是非チェックお願いします!


EIKO KURODA
EIKO KURODA プロフィール
Another worksサステナビリティ
取材や登壇のご依頼はこちら
Another worksや私とお話してくださる方、お気軽にご連絡ください!


この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?