見出し画像

アラフィフネイル事情(美容ではない)

美容には関心があるのですが、例外がネイル。

爪の形が悪いからマニキュアしてもどうもピンとこないし、あとは爪が伸びていると気になって仕方ない。飾り気なく短めをキープしております。

周りのお姉さんたちは爪が割れたとか欠けたとかいろいろトラブルを口にしていたものの、私はそういうトラブルとも無縁だったのです。

ですがっ。

いつくらいからでしょうねえ、妙に縦筋が気になるようになりました。いや、誰だって爪が完全につるっつるなわけはなく(多分)、ちょっとは筋があるんでしょうけど、それにしたってこんなにスジスジしてたかな、という感じ。

世の中にはそういうニーズもあるのか、ドラッグストアにはちゃんと爪表面用のやすりがあるんですね。試しにやってみたらつるっつるになって気分が上がる↑↑。

わーい、と思っていたのですが、スジスジをツルツルに保つにはかなり表面を削らないといけないわけですよ。つまり爪が薄くなる。

ハッと気づいたときには自爪が凶器になっておりました。うっかり触るといろんなものが切れる(ぎゃー)。

というわけでツルツル作戦は断念。スジスジに戻っております。

ところがスジスジも行き過ぎるととんでもないことが起こるのです。それは「筋に沿って爪が縦に割れる」という現象。ひー。

ちょっと伸びては切って、を繰り返してなんとか割れていない部分が上がってくるのを待つばかりなのですが、割れた部分は小さくても、日常生活で(特に繊維にひっかかると)あっという間に亀裂が深くなります(結構痛い)。

これまたそういうニーズがあるのか、ドラッグストアに行くと補修系のグッズもいろいろあるんですね。マニキュアみたいに上から塗って補強するタイプのものとか、試してみたのですが、根本的に解決するわけではない。補強してあってもうっかり繊維にひっかけてしまうと補強部分も含めて割れてしまい、「いたっ」ということも(泣)。

原始的なのですが、上からテープで貼っておくのが一番安全な感じです。ばんそうこうでもいいのですが、しょっちゅう取り換えなくちゃいけないのでなんだかもったいない。サージカルテープのほうが経済的です。肌色タイプだと目立たないので気にならない。

ですが、最近「これぞ私的ベスト」というものを見つけました。ダイソーのネイルシール!!

割れた部分にペタッと貼り付けるだけ。しかもうまく貼れば割れたところが繊維に引っかからないので亀裂が深くならないのです。貼る前に爪の表面をつるつるにしたらもっと長くもつのかもしれませんが、スジスジの爪に貼るとやはりどこかからスキマが出来るのか、数日後にふっと剥がれます(気が付くといなくなっている。どこにいったんだろう)。本来は全部の指に貼り付けるんでしょうけど、割れたところだけに貼っているのでこれでしばらくはもちそうです。ダイソーさんありがとう。