見出し画像

秘境の国、群馬で壮大にはしゃぐ3選(危険度Aあり)


 さて、関東死闘編、最後の県である群馬をやります。今までで一番体を張った回と言っていいです。3選って言っておいてなんですが、余りお薦めはしません。行くなら自己責任でお願いします。



①プラムの国(みなかみ町)


 標高約500mにある果樹園、プラムの国です。プラム狩りができますが、なぜか園内に恐怖の洞窟があることで有名です。


 ネタバレになるので内部の写真は上げませんが、あらゆる手段をもって脅かしにきます。



 園内ではヤギにエサもあげられます。癒しあり、恐怖ありで、エンタメの基礎である緊張と緩和をしっかり抑えており、ここを作った人は”デキる人”だと思いました。





②土合駅(みなかみ町)


 もぐら駅として有名な土合(どあい)駅です。なぜもぐら駅かというと、駅のホームが地下70mにあり、階段を462段登り降りする必要があることに由来します。



 階段が長すぎて一番下の段が見えません。秘密基地感があって好きなんですが、いざ自分が基地に勤務するとなるとエレベーターつけろとクレーム入れるでしょうね。


地下のホーム





③香草温泉(草津町)


 草津にある、知る人ぞ知る秘湯、香草(かぐさ)温泉です。野湯といって、人の手が入ってない自然に湧いてる野性の温泉です。大原利雄さんという全国の露天風呂を周って本を出している方がいるのですが、そんな大原さん曰く、"危険度Aクラス"だそうです(笑)。



大原さんの本、シビれる表紙です



 草津温泉スキー場の駐車場から近くにある白根山の登山口へ行き、山道を登ります。その途中で川に橋が架かっているので、川に入ってそのまま川を登っていきます。


道路沿いにある登山口

 ここの橋で川の中に入り、そのまま川を登ります。



 川を渡るために沢靴を装備します。




 これ、道です。川自体は毒水沢という怖い名前が付けられており、上から温泉水が流れ込んでいて、酸性度が高く魚が棲まないそうです。小さな岩がゴロゴロしており、川と岩を上手いこと渡り歩いて行きます。



 上流へ進むと小さな岩が減ってきますが、その代わり岩盤がむき出しになり滝が増えてきます。滝の高さが徐々に高くなり、落ちたら死ぬ可能性のある高低差になってくるので、気をつけて岩盤を登ります。




 この20m近くの断崖絶壁の滝を見た時は笑いました。登れる訳ないだろアホか・・・・・・、という笑いです。しかし、周囲を見渡すと側面の崖にロープがあるのを発見。先人の気遣いに感謝です。



崖のロープ


草むらの中にあるロープ

 ロープを登ると、草が生い茂り視界が遮られた場所に突入します。勘で草むらを進むと別のロープが草むらの中に見つかるので、そのロープを伝っていくと川を登るコースに戻ることができます。帰る時も同じ道を通りますが、草むらで視界が悪く、道を間違えると崖から落ちることになるので注意が必要です。


 写真だと大きさが分かり辛いですが、高低差のある滝を登る作業をひたすら行います。目に見えている岩は全て"道"で、ゲーム感あります。ただし行動の選択肢の自由度はゲームより低いです。大ジャンプしたり、崖から飛び降りて物理的にノーダメージで着地とか出来ませんからね。



 要所要所でロープが用意されていて本当に助かりました。しかし、自分はそこまで野湯に入りたいかと言われると、正直そんなにこだわりがある訳ではないのですが、ここまで来たからには行ける所まで行きます。



 奥の滝も登れるには登れるのですが、その手前に香草温泉があります。到達記念に、頂上から見える微妙に絶景ではない写真を撮ります。ちなみに↑の写真の左下に湯気が出ているのが確認でき、火傷しそうな熱さの温泉が湧いてます。


 確か上から3段目くらいの温泉の温度が丁度よく、虫の死骸も少なかったです。PH0.9と日本で最強クラスの酸性の温泉で、ちょっと浸かっただけで肌がヒリヒリしました(笑)。



 登りもまあまあ危険な箇所がありましたが、下りの方がヤバかったです。3回くらいバランス崩して落ちかけました。高低差があり、ロープを伝って降りる箇所が危険です。ヘルメットなど、装備を万全にして登りましょう。





 木曜に記事の宣伝つぶやきで群馬の珍宝館の写真を載せましたが、ど真ん中の下ネタすぎたのか、フォロワー数がザクっと減りました。でも、分かっててもやらねばならない時があるので、「ああ、地図屋栄吉は今、フォロワー数が減るのを覚悟で下ネタを投下しているんだな」と、寛大な気持ちで見届けて頂けると助かります。


 次の山口3選の写真はすでにありますが、テーマが難し過ぎて全然進まず・・・・・・。九州の時はアイディアが目まぐるしく浮かんできたんですけどね。




有料記事、販売中です!





都道府県47本勝負リスト

【プロローグ】
・始まりの地、沖縄で来たるべき世界を見つめる3選

【九州カオスモス編】
・神話の国、宮崎で伝説のサイズを精査する3選!
・温泉の国、大分で湧き出るものを口に入れる3選
・天皇一族がなぜ覇権を取れたのかを考察する鹿児島3選
・火の国、熊本で火の源を確認しに行く3選!
・佐賀で磐座を依り代に天孫降臨の謎に挑む3選
・和華蘭(わからん)文化の長崎で訳分からん体験をする3選!
・福岡で国をめぐり古代の謎に挑む3選


【中国●●●編】

【四国四季編】
・徳島で春だなぁと思えるものを拝む3選!

【近畿●●●●●編】
・京都旅行であえて歴史以外を楽しむ逆張り観光地3選!
・キャラの国、大阪に会いに行く3選! ←一番フォロワーが増えた記事
・不老不死(バケモノ)に最も近い国、滋賀を旅する3選!

【北陸●●編】

【東海●●編】
・地味で有名な愛知で地味さを堪能する旅3選!

【甲信越●●編】

【関東死闘編】
・夢の街東京で初夢をリベンジ観測する旅3選!
・神奈川で走り屋の聖地を安全運転で攻める3選(+1)!
・独立国家 千葉共和国を視察する3選
・悪(ワル)の国、茨城に潜入する3選!
・無の国、栃木で幻影を追う旅3選 ←初めて土下座した記事
・自虐の国、埼玉で目頭が熱くなる3選! ←1万ビュー超えた記事
・秘境の国、群馬で壮大にはしゃぐ3選(危険度Aあり) ←NEW!


【東北●●●●編】

【エピローグ】




 終わり



#旅のフォトアルバム

#至福の温泉

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?