見出し画像

「これ、英語で何て言うの?」Google Analytics編

こんにちは、chaiです!私は学生時代にアメリカでの留学経験があり、社会人になってからは数社の外資系企業で約10年働いてきました。このnoteでは、ミレニアル世代が明日から使えるビジネス英語フレーズをご紹介します。


今回はサイト分析ツール「Google Analytics (GA)」編


多くの場合、分析を担当するのはマーケターやデータサイエンティスト(もし職場にいたら!)だと思いますが、企業によって担当する部署が違うので今回は職種で分別せず「GAを使う人」向けにフレーズを紹介していきます。
GAの分析結果を同僚と話したり、上司に報告したりする時にぜひ参考にしください。

分析結果について話す時に使えるフレーズ

画像1

Mobile users now outpace desktops. 
デスクトップよりスマホからのアクセスの方が多いです。

【Tip】
☞'outpace'は「~(を)追い越す、しのぐ)」を意味する他動詞です。


The bounce rate of our website is so high. We should find out how we can navigate visitors to other pages. 

サイトの直帰率が高いです。ビジターを他のページにどう誘導すべきか考えましょう。

Tip
☞'bounce rate'=「直帰率」。1ぺージだけ見てウェブサイトを閉じる訪問者の割合ですね。


Could you look into the Behavior Flow to see which pages our visitors interact with most?  

サイトの訪問者がどのページを一番見ているのか、行動フローを調べてもらえませんか?  


改善策を提案する時に使えるフレーズ


次は分析結果を踏まえて、サイトを改善するときの提案フレーズをご紹介します。

画像2

Look like mobile traffic has a high bounce rate. We should work on making our website more responsive and improve loading times. 

スマホでサイトを見ている人の直帰率が高いようです。サイトのリスポンシブ化や、読み込み速度を改善しましょう。


次はオンラインでの販促施策をするときに使えるフレーズ。ユーザーがどこからサイトに辿りついたのかを調べるために、施策専用のカスタムURLを作成することもありますよね。そんな時に使えるフレーズがこちら。

We'll set up a custom URL for an upcoming campaign so we can keep track of how users are discovering our website.  

ユーザーがどのようにサイトに辿り着いたのかを追跡するために、次のプロモーションのカスタムURLを設置します。

Tip
☞もし次の施策がすでに決っていて、そのことを事前に話していたり同僚もその施策のことを知っている場合は、'the upcoming campaign'と言った方が自然ですよ!


We should find out why visitors are bouncing. 
There might be a mismatch between what visitors were expecting to see, and the information on the page that we're delivering. 

訪問者がなぜ直帰しているのか、理由を調べる必要があります。私たちがページで提供している情報と、訪問者が期待していた情報にズレがあるのかもしれません。

【Tips】
☞'mismacth'は「不一致、ズレ」という意味。日本語でも「ミスマッチ」と言うことありますよね。

☞「情報を伝える、配信する、提供する」は'deliver information'と言います。他にも「情報を提供する」と言いたい時は、’provide information'も自然な言い回しです!


フレーズの紹介はここまで。いかがでしたか?

Today’s Key Takeaway


Google Analyticsでは、そのWebサイトがどのくらいスマホまたはデスクトップからアクセスされているのかが分かります。そして現代では多くの場合、スマホからのアクセスのほうが多いと思いますので、冒頭でこのフレーズをご紹介しました。

Mobile users now outpace desktops. 
デスクトップよりスマホからのアクセスの方が多いです。

ここに出てくる、'outpace'は「~(を)追い越す、しのぐ)」を意味する他動詞です。


「Google Analytics」の使えるフレーズといっても、自社サイトを分析するのかクライアントのサイトなのかで、使うフレーズが全然違うと思うので何を書こうかだいぶ悩みました笑 

今回の記事に限らずもしリクエストなどあれば、お気軽にコメントください!


最後まで読んでくださりありがとうございます!

Cheers! 

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?