見出し画像

英語が聞き取れなかった時:「Perdon?」以外に使えるフレーズ3選

英語で会話をしていて、聞き取れなかった時って必ずあると思います。そんな時、どう反応したり、どんなフレーズを使っていますか?

よく本や教科書に載っているのが、
「Perdon?」
「Could you say it again, please?」

などでしょうか。

これ以外にも、ネイティブが使う「ごめん、なんて(言った)?」というフレーズはたくさんあります。ここではネイティブが聞いても違和感のないナチュラルな聞き返し方3選をご紹介。

https://storyset.com/illustration/discussion/cuate#80B6C4FF&hide=&hide=complete

①「Sorry?」

簡単でとても使えるフレーズ。ただ一言「Sorry?(⤴)」と言うだけで「なんて?」という意味になります。これは「Perdon?」と同じ感覚で使えます。

私の周りでは「Perdon?」より「Sorry?」を使う人の方が多いように感じます。この一言で、話し手は直前に言ったことをもう1度繰り返して言ってくれます。

ポイントは語尾のイントネーション。最後、しっかりとイントネーションを上げてくださいね^^

https://storyset.com/illustration/women-talking/cuate

②イチオシ!「S + V + what/where/who/when?」

個人的には、この聞き方が一番ナチュラルでネイティブに馴染んだ聞き返し方なのではないかと思っています。

例文

「I met Tom yesterday, and 〜…」
「You met who?」


「昨日トムに会って、〜…」と話し始めた時に「Tom」が聞こえなかったとしましょう。「誰に会ったって?」と聞き返す場合「Who did you meet?」ではなく、話し手が言ったまんまの語順で「You met who?」と聞く方が自然な英語のポイント。

先日も近所のおばさんが、
「I went to XXX for the first time and…(初めてXXXに行ってね…)」
と話し始めた時に、馴染みのないレストランの名前だったので、
「Sorry, you went to where?(ごめん、どこ行ったって?)」
と聞き返しました。
「XXX, the new restaurant opened on the seafront 3 weeks ago.(XXXよ、3週間前に海岸沿いに新しくオープンしたレストラン)」

「1箇所だけ聞き取れず、それ以外はしっかりと理解していますよ」と示すことができると同時に、話し手も一から繰り返さなくてもいいのでコミュニケーションがよりスムーズになります。話し手にとっては「聞き手がしっかりと自分の話を聞いてる」という確信に繋がるので、よりよいコミュニケーションを築くためにも、オススメのフレーズです!

https://storyset.com/illustration/women-talking/bro

③「Say (it/that) again?」

親しい関係の人であれば「Say again?」とか「Say it/that again?」というフレーズを使っても◎。このフレーズは、時と場合によってはカジュアルに捉えられることもあるので、親しい関係の人やカジュアルな場面で使う方がベターです。

周りの雑音や、聞き慣れない固有名詞が出てきたり、ちょっとボーッとしていたり……ネイティブでも聞き返すことってたくさんあります。

聞き返すだけのちょっとしたフレーズなんですが、そんな短いフレーズの中にもナチュラル感がよく出るものだな〜、と改めて思う今日この頃です。

トップ画像:https://storyset.com/illustration/speech-bubbles/bro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?