見出し画像

「うだるように暑い」って英語でなんていう?夏に毎日使える英語表現

日本、危険な暑さが続いています🥵💦
体調崩されていませんか?
テレビでもネットでも暑さの話題を耳にしない日はないほどですよね。今回は今の季節、毎日使える「暑さ」に関する英語フレーズをご紹介します🌞


「暑い〜〜〜〜〜!!!!!」
不快な暑さを表す英語フレーズ3選

英語で「暑い」と言う場合、シンプルに「It's very hot!🥵」とも言えるのですが、日本の夏のような「うだるような暑さ」「不快な暑さ」「ひどい暑さ」「尋常じゃない暑さ」など暑さの不快度を強調したい場合に便利な英語表現があります。

① It's sweltering!

不快さを強調したい場合に便利なのが【sweltering】という形容詞。【sweltering】【うだるように暑い/汗だくになるほど暑い】という意味で日本の蒸し暑い夏の気候にピッタリの英語です✌

② It's scorching! 

【scorching】は【scorch】という動詞に【-ing】をつけて形容詞化したもので【焼け焦がすように暑い/猛烈に暑い】という意味です。

③ It's extremely hot! 

【extremely】【非常に/極度に】という意味で「尋常じゃないぐらい暑い!」という意味になります。【extremely】は【very】よりももっと程度が激しいときに使われるのでまさに日本の夏の暑さを表現するのに覚えておきたい副詞です👍

「熱中症」「脱水症状」英語で言える?
便利な暑さ対策フレーズ

「熱中症」や「夏バテ」などニュースで毎日のように繰り返される夏の体調不良の言葉。危険な暑さのせいで「水分補給」のような言葉も身の回りで当たり前のように使う季節になりましたよね。

「熱中症」にご用心

英語で熱中症は【heat exhaustion】【heatstroke】を使います。

【heat exhaustion】は日本語では【熱疲労】という熱中症の中の一種。【heatstroke】は熱失神、熱痙攣、熱疲労、熱射病を含めた【熱中症】という意味です。

また【heat exhaustion】と【heatstroke】では症状の程度も異なります。

● heat exhaustion : 病院にいかなくてもいい程度の熱疲労(熱中症の一種)
● heatstroke : 病院で治療が必要なほど危険度の高い熱中症

【heat exhaustion】がひどくなったものが【heatstroke】、という感じですね。

(例) She is feeling unwell due to heat exhaustion.
  (彼女は熱中症で気分が悪い。)

「脱水症状」には「水分補給」を!

熱中症対策で大切なのが「水分補給」🥤✨
英語では【(名)rehydration】【(動)rehydrate】と言います。
そして【rehydration】の反対が【dehydration】=【脱水症状】です。

(例) Drink plenty of water during hot days to prevent dehydration.
  (脱水症状にならないために、しっかり水を飲んでね。)

「夏バテで食欲がありません」って英語でなんて言う?

【夏バテ】という言葉は【summer/heat fatigue】という表現ができます。

(例) Manay people are experiencing summer fatigue.
  (多くの人が夏バテです。)

また【夏バテ】という言葉を使わずに、

(例) I don't have much appetite because of this extreme weather.
  (この異常な気候であまり食欲がありません。)

という言い方もできます。こちらの方が個人的にはより自然な言い方だと感じます。

熱中症にどうぞお気をつけください


🌞まだまだ8月始まったばかり。まだまだ暑さが続きますが、どうぞ暑さ対策はしっかりと!お体お気をつけくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?