見出し画像

6月21日・昼と夜の間に植物は変化する

蒸し暑いので、畑作業の時間を日没時間に合わせる。
なので自然と終了時間が午後7時を回る。
話で聞いてたのだけど、野菜の葉っぱが夜になると閉じる行動をする。

午後7時頃の里芋がクルクル巻いている。

日中はこんなでは無かったけど急激に閉じたみたいね。

そのほかにもあるか見て回ったら落花生も閉じていた。
オジギソウだったか触ると閉じる、構造的には似てるのかな。

雨が降る予報なので今日はインゲン豆
湿気ると虫がつきやすいのが判ったで畝の斜面に種まきをして試す。

空間の電気を根っこに供給するために太めの針金を使って支柱のようにも出来るサイズを作って見た。
実際加工しながら指を引っかけるサイズとか加減してこんなカタチ。
材料費は1本50円くらい

ピーマンの畝にブスブス刺してく。

一般の支柱は太いので苗のすぐ横に刺すと根っこが大分傷むけど、針金なので構わず刺してく。
やってみて判ったことは、草刈りするとき針金に触れるので苗があることが判りやすい。

セロリの第一弾はそれっぽいカタチが出来てきた。
まだ食べるサイズじゃ無いけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?