えい

元ITエンジニアのインタビューライター🎤国家資格キャリアコンサルタント保有 ▶️キャリア…

えい

元ITエンジニアのインタビューライター🎤国家資格キャリアコンサルタント保有 ▶️キャリア・仕事論/教育・育児/家族問題/IT/少女漫画(別マが特に好き🫶)202402第一子出産👶お問合せはXのDMかこちらから👉https://forms.gle/wT8oVpFjFqpgYeJZA

マガジン

  • 毎日20分note

    「とにかく短時間で、毎日書く」。 これを習慣化するために、毎日(なるべく)20分以内でnoteを書くことにしました。 このマガジンでは、その記事を集めています。

  • イベントレポート

    「まるで参加」したかのように、読者の方に擬似体験をお届けするイベントレポートです。

  • インタビュー

    その方の魅力が、より多くの人へ届くように。届くべき人へ届くように。そんな想いでインタビュー&執筆した記事を掲載しています。

  • SHElikes課題

    女性向けオンラインキャリアスクールSHElikesのライター関連コースで取り組んだ課題です。

  • 文章力のトレ〜ニング

    文章力を向上させたく、筆写を始めました。 ゆるく長く楽しく続けたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

最新の執筆実績 / お仕事依頼について(2024/5/19更新)

ご覧いただきありがとうございます!ライターのえいです。 本記事に私のプロフィールと実績をまとめました。 インタビュー、イベントレポート、コラム・エッセイを中心に執筆しております。 ぜひお気軽にお声をかけていただけますと幸いです。 お問い合わせは、XのDMまたはGoogleフォームよりお待ちしています。 ●プロフィール○自己紹介 ○経歴 ●実績○インタビュー 以下を目標として、インタビューに臨んでいます。 ◾️初めてのインタビュー&執筆  取材ライターコミュニティ「

    • 【月報】202405_意外と前進している

      NotionとGoogleカレンダーを遡っての振り返り。 ライター活動第一子出産して3ヶ月ほど経ち、育児に少し余裕が出てきたのでいろんな活動を再開。自分としては、ライターのスタートラインに立てた月となった。 ポートフォリオ作成 ライターポートフォリオを初作成。実績増やしながらブラッシュアップしていく。 自主企画インタビュー記事 産前インタビューさせていただいた方の記事の執筆を再開。産前産後、執筆を進められず期間が空いてしまったけれど、記事の確認や写真の提供など快く時

      • 「よかれと思って」を振りかざすあの人は宇宙人?

        エッセイや小説に時折登場する「よかれと思って星人」。 よかれと思って、あなたのために、を枕詞に筆者(主人公)を無神経に追い込んだり痛みを負わせる彼らは「悪者」だ。たとえ婉曲に表現されていても、「こちらを理解してくれないし寄り添ってもくれない敵」として描かれる。 彼らの理不尽さや、自己の正当性を示したいがためだけなのに、恩着せがましく他者をコントロールしようとする言動。私は文字をなぞっているだけなのに、そこから立ちのぼる情景を想像すると、口角を下げざるを得なくなる。 何なのこ

        • ガンバランバランス

          毎日あと1〜2時間、多く寝ればいいだけのことだけど。 今日ずっと、いつもの何倍かの重力が自分にかかっている感覚だった。私は悟空でもベジータでもなく、重力トレーニングとは無縁のはずなのに。体に変な重力を感じる。おかしい、おかしいぞ! 重力の正体は睡魔だった。睡魔に襲われると、自分と世界の間に膜が張る感じがしますよね。(私だけなのだろうか)その膜の重さを感じていたのだ。 0歳児育児中の割によく寝れている方だとは思う。平均睡眠時間5時間ぐらい。でも私は7時間ぐらいは寝ないとし

        • 固定された記事

        最新の執筆実績 / お仕事依頼について(2024/5/19更新)

        マガジン

        • 毎日20分note
          52本
        • イベントレポート
          1本
        • インタビュー
          2本
        • SHElikes課題
          1本
        • 文章力のトレ〜ニング
          40本
        • 今日のバエネ飯
          44本

        記事

          大人の定義?トライやるウィークの中学生と挨拶を交わしたことから

          兵庫県では毎年、「トライやる・ウィーク」という中学生の職場体験週間がある。育ち居住地とも兵庫県である私も、中学2年生のときに体験した。 期間中はスーパーや飲食店で、中学生の働く様子を見ることができる。 今日見学に行った保育園にも、トライやる・ウィーク中の中学生の女の子がいた。園児のお散歩に、先生方と一緒に付き添っていた。私が見学から帰るときちょうど散歩からぞろぞろと帰ってきたところで、先生方とその生徒さんがにっこり「こんにちはー」と言ってくれた。 5秒ぐらいのやり取りだ

          大人の定義?トライやるウィークの中学生と挨拶を交わしたことから

          はやみねかおる「夢水清志郎」との再会

          あんなに好きだったのに、20年以上も忘れていたのか。 今日、息子と近所の図書館へ行った。自分ひとりでは立ち寄らない児童書コーナーの前を、息子が乗ったベビーカーを押して通った。 懐かしい背表紙が目に飛び込んできた。 青い鳥文庫、はやみねかおる先生の「名探偵夢水清志郎シリーズ」作品の一つ、「ギヤマン壺の謎」だった。 三つ子姉妹と、年齢不詳でひょうひょうとしたヘンジンな名探偵が織りなす児童向けミステリーのシリーズ。 大好きだった。小学生のとき、夢中になってシリーズを読み漁って

          はやみねかおる「夢水清志郎」との再会

          泣くのは平常心のときに

          毎日よく泣くが、雨の日は特によく泣く気がする。0歳の息子。 今日は住んでいる地域に大雨警報が発令されていた。息子と二人、一日中おうちで雨宿り。 普段より、一段とよく泣いていた気がする。息子。 もうすぐ夕方かなという頃、機嫌がいいときがあった。 私は息子に楽しい気分になってもらおうと、お気に入りの音楽(私のお気に入り。shannons)をかけた。息子の前で、音楽に合わせて大袈裟な動きでリズムを取る。膝を叩いたり頭を左右に振ったり。たったそれだけで息子は、こちらの目尻がたれて

          泣くのは平常心のときに

          人が食べる様子を見るのが好きなの?

          もういくつ寝ると、離乳食。 生後3ヶ月半の息子、再来月には離乳食がスタートする。 本当に、食に関心を示すようになるのか?と疑問に思っていたけれど。 最近彼は、私がご飯を食べる様子をじーっと見てくる。 ちょっと行儀が悪いけど、一口ひとくちの動作をゆっくり大袈裟にしてみると、めちゃめちゃ喜ぶ。ひっひふー!とニッコニコで手足をバタバタさせている。しかも、飽きもせずにずっと、食べている様子を見てくるので、私もパフォーマンスを繰り返す。ご飯を食べ終わるのに時間がかかるので、おかげ

          人が食べる様子を見るのが好きなの?

          忘れるギフト

          頭のワーキングメモリの容量は、日々変動する。 いろんなことを一気に並べられるときもあるし、2つタスクを並べただけでキャパいっぱいのときもある。 容量が小さいときは数分前に考えていたことですらすぐに忘れて、一人ぶつくさ言いながら苦笑してしまう。たとえば、キッチン流しで空の牛乳パックを洗ってハサミを入れているうちに洗濯機を回さねばと思い出し、洗濯機に向かう途中で乾かしていたペットボトルゴミが目に入りペットボトルゴミを潰してゴミ箱に入れている間に友達にLINEの返信をしていないこ

          忘れるギフト

          毎日noteがやっつけ仕事?葛藤

          私は文章がスラスラ書けない。 頭に浮かぶことを何も意識せずそのまま文字に変換すると、論理の飛躍だらけの、文章というより「テキストの塊」が出来上がる。その塊に調整を加えていくのに時間がかかる。 読みやすい文章をスラスラ書けるようになりたい。 文章の質とスピードを上げるには、まず量をこなそう。 そう考えて始めたのが「毎日20分note」。このオリジナルのハッシュタグをつけて、40日ほどnoteを毎日欠かさず投稿している。 「質より量」を意識して「とにかく、タイムアタックで毎

          毎日noteがやっつけ仕事?葛藤

          私の「落ち着いてや」に餅つきジェスチャーで返してくる夫

          私の夫は、お笑いコンビ・ナイツの塙さんを師匠として崇めている。ナイツの芸風の特徴は、独特な言葉遊びやダジャレを駆使した、ボケとツッコミの絶妙な掛け合いにある。 夫は、その「言葉遊び」がツボらしい。師匠と崇めているだけあって、彼らに少しでも近づくために、言葉遊びや連想ゲームを私で練習しようとしてくる。 たとえば、「腹立つわ〜」と私が言うと、間髪入れずに原辰徳さん(元プロ野球選手で昨年まで読売ジャイアンツの監督をされていた)のバッティングのモノマネをする。これが平成の若大将の風

          私の「落ち着いてや」に餅つきジェスチャーで返してくる夫

          授乳中とかしょっちゅうスマホ見ちゃうけど

          育児中、スマホは見ないぞ。 と、出産するまでは思っていた。スマホの魔力や中毒性に、自身が絡め取られがちだからだ。 理性を司る前頭葉が成熟するのは25歳ぐらいらしい。(何冊かの本で、同じことが書かれていた。何の本だったか確認するのは割愛…) 意外と遅いんだな。そしたら、生まれたてのベビーになら尚更、中毒性のあるものは養育者が注意してあげねば。 自分がスマホとニコイチな様子を見せたくないし、息子としっかと向き合うべしだし、実際自分の精神衛生上も良くなさそうやし、育児中にスマホ

          授乳中とかしょっちゅうスマホ見ちゃうけど

          認可とか認可外って何?だった私も2つの記事で保活スタートできた

          私は主婦だ。でも来年の4月、息子を保育園の1歳児クラスに入園させたい。働きたいし、息子にとってもいろんな人と関わって遊んで刺激を受けた方がいいんじゃないかと思うから。 しかし、私が住んでいる地域は保活激戦区。待機児童めっちゃめちゃ多いし、育休中の方もなかなか入れないらしい。うーん。 でもでも、ここで諦めるわけにはいかない。まずは一歩踏み出すしかない。 ということで、つい最近まで「認可って何?認可外って何?」って感じだったけど、そんな私も今日、保育園見学デビューした。

          認可とか認可外って何?だった私も2つの記事で保活スタートできた

          マザーハウスの名刺入れが、モニター下でずっと出番を待っている

          あと5キロ痩せたら、この服着るで! あの企業に採用されたら、このスーツ着るで! 願望が叶った未来を先取りするために、前もってキーアイテムを買うことってある。 私は、マザーハウスの名刺入れを、望む未来の先取りとして買った。 こんなに素敵な名刺入れを携えて働けたら、仕事のときどれだけ気分が上がるだろう。 たまたま入ったお店で、一目惚れしたのだった。 コロナ前、4年以上も前に買ったのに、いまだにそれは叶っていない(笑) 当時は会社員エンジニアとして働いていたけれど、いずれ自

          マザーハウスの名刺入れが、モニター下でずっと出番を待っている

          やっぱりかわいい子が好きなんです。〜大人にこそ別マをおすすめしたい〜

          ときめき、感じてますか?*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ときめき、トキメキ、TOKIMEKI。字面だけ見ているとゲシュタルト崩壊してきそうです。ちなみに「ときめき」は漢字では「心動」と書くと、ChatGPT先生が教えてくれました。 やっぱ、モテたいとかときめきとかって、強〜烈な人生の原動力だと思うんですよね。誰もが知っているバンドのボーカルとか、ゴリゴリの経営者さんとかも、「始まりは"モテたい"だった」と語っているのを

          やっぱりかわいい子が好きなんです。〜大人にこそ別マをおすすめしたい〜

          恥ずかしいのに、なんで書くの

          noteコンテスト「なぜ、私は書くのか」が開催される。主催は、編集者・藤原華さんだ。 おー面白そう!参加するのはタダやで、参加せなもったいないで! と思ったものの、「なぜ、私は書くのか」との問いに私の脳は一時停止して黙ってしまった。 ん、なんで書くんだっけ。なんで書いてるんだっけ。なんでそれを仕事にしようとしてるんだっけ。 自分のなかではタイムリーに、ライターのポートフォリオを昨日から作り始めたところ。お仕事を獲得しにいく前に or 獲得しにいきながら、その問いに対する

          恥ずかしいのに、なんで書くの