見出し画像

#13 行政書士試験に合格するために (記述対策専用ノート㊶~㊿)

今回も行政書士試験の記述について
書きたいと思います。

「占有権」「即時取得」では、
登場人物が複数人出てきます。

試験では5肢ありますが、図を書きながら、
これは「簡易の引渡し」、これは「占有改定」と
1肢ずつ解答していく形です。

「共有」は、
記述で既に出題されたことがありますが、
「軽微な変更」の所が改正されているので、
再度出題の可能性があります。
(令和5年度はココが出ると思っていました…)


㊶Q:AがBの倉庫に預けている
          A所有のカップラーメンについて、
          Cはどのような要件ならBに預けたままで、
          その占有権を取得できるか?
 A:AがBに対して、以後Cのために
         カップラーメンを占有することを命じ、
         Cがこれを承諾したとき。


㊷Q:甲土地がX・Yに二重譲渡
       +  Xが先に登記
          +  Yが令和6年3月1日と
               現時点での占有と無過失を証明
          +  Xの反証なし
          →  裁判所がYの時効取得を認めた理由は?
 A:(占有者Yは、)所有の意志をもって、
           善意で、平穏かつ公然と
          10年間継続して占有すると
     推定されるから。


㊸Q:即時取得の要件
 A:目的物が動産
          +前主が無権利者
          +有効な取引
    +平穏・公然・善意無過失で占有を取得。


㊹Q:CはAからB所有の時計を盗み、Dに売却。
     AはDに返還請求をすることができるか?
 A:Dが侵奪の事実を知っていたときは、
         占有回収の訴えにより、
         返還及び損害賠償を
         請求をすることができる。


㊺Q:B所有の土地に建つ塀が
          A所有の土地に倒壊しそう。
          AはBに何の訴えにより、
          何の請求をすることが出来る?
 A:占有保全の訴えにより、
           A土地の占有の妨害の予防
          又は損害賠償の担保を
          請求することが出来る。


㊻Q:隣地の土地から出ている枝を
           切り取ることが出来る場合とは?
 A:①竹木の所有者に枝を切除するよう
             催告したにもかかわらず、
             竹木の所有者が
             相当の期間内に切除しないとき。
          ②竹木の所有者を知ることができず、
             又はその所在を知ることが出来ないとき。
          ③急迫の事情があるとき。


㊼Q:共有物に関する
           軽微な変更を行うための要件
          (ABCDEの5人で共有 + Eは行方不明)
 A:E以外の共有者の持分価格に従い、
    その過半数で管理事項を
    決定できる旨の裁判を請求できること。
   


㊽Q:共有物に関する変更を行うための要件
          (ABCDEの5人で共有 + Eは行方不明)
 A: E以外の共有者の同意を得て、共有物に
     変更を加えることができる旨の
           裁判を請求できること。


㊾Q:共有持分が他の共有者に移転する
           4つの場合とは?
 A:①持分の譲渡
          ②持分の放棄
          ③1年経過しても共有物の負担を
              支払わない共有者に
              相当の償金を支払う場合
          ④Aに相続人がなく、かつ、
              特別縁故者がいないか、
              いても、その者から
              財産分与の請求がないとき。


㊿Q:XがY所有の乙土地の承役地として
         20年間自己のためにする意思
     + 平穏・公然と使用
     + Xが乙土地の通行地役権を
          時効取得する要件
 A:地役権が継続的に行使され、かつ、
    外形上認識することが
          できるものであること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?