見出し画像

DAY30#60/振り返り

日記開始から30日、毎日2記事で60記事だ。褒めよう。これは褒めよう。
さっきまで、この1ヶ月間書いてた日記を最初から全部読んでみた。読み終わるのに40分くらいかかった。それくらいの量を書いたのだ。いい量だ。ずっしりしてる。

習慣化の観点で振り返ると、当初は起床直後と就寝直前に書いてたけど、そのリズムは崩れてしまった。

まず、就寝直前が無理だった。
「おやすみ、お疲れ」程度の内容なら寝る前に書けたとは思うが、書き始めるとのめり込む感じになっちゃって、毎回寝落ちする。
で、翌朝起きて続き書いてアップする感じになってる。で、その後すぐに朝の分を書き始める。と言う具合だ。

日記を書くフローはこうだ。だいたい毎日こんな感じだ。
_ ___ ___ _

寝床でスマホからnote開く(眠気弱)

夜の分を書き出す(眠気弱)

意外と書ける(眠気無)

寝てる

朝起床

夜の分の続きを書いてアップ(眠気強)

朝の分を書き始める(眠気中)

二度寝

娘に起こされて朝ごはん作る

いただきます
ごちそうさま
いってらっしゃい

朝の分の続き書いてアップ
_ ___ ___ _

このように振り返ってみると、やれるのは朝だ。朝活だ。朝練だ。

新しい事をするのはやっぱ午前中がいいんかもね。
逆に夜はがんばらない系というか、ご褒美系の習慣を用意しておくと締まる。デザート的な事だね。

結果として、日記を1カ月間毎日書いてみたら、意外とできたし、嫌にもならなかった。

なので、次の目標地点は3カ月としよう。
内容の感じは変えないけど、記事のタイトルはちょっと変えるかもしんない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?