見出し画像

菖蒲


菖蒲 (ショウブ)


オモダカ目、サトイモ科、ショウブ属


この『ショウブ』の名称から『アヤメ』などや
『ハナショウブ』の花型を思い浮かべられると
思うが、全くの別種の植物となっている。


この植物の学名の『アコルス』が意味するのは
『美しくない』となっている。


アヤメと比較すると確かに地味ではあるのだが
水芭蕉や、ホワイトアンスリウムなどの仏炎苞
の無いものと考えれば、さして美しくないとも
言い切れない様に思い、逆にシンプルな美しさ
だと思えるものである。


この植物の葉や根茎には精油が含まれている事
からとても香りが強く、『端午の節句』の時期
には、菖蒲湯や菖蒲酒にも使われるものとなる。
この菖蒲の根は生薬で『菖蒲根』『白菖』とも
呼ばれており、これの湯に浸かる事で血行促進
と疲労回復の効果をもつもので、肩凝りや腰痛
などにも効果を持つ。菖蒲の精油の香料成分は
アサロンと呼ばれその香りはリラクゼーション
効果を持つものとなる。


この強い香りは邪気を祓うものとされ、同時に
菖蒲の葉先は剣先の様に尖る事から力強い侍の
持つ刀に似るとされ、丈夫で逞しい男に育つ様
にとの願いが込められ、端午の節句に使われて
きたものである。

前述の通りこの菖蒲と花菖蒲は全くの別物ゆえ
今回紹介をしてる菖蒲と間違えて花菖蒲の葉や
根茎を刻んで風呂に入れたとて、同様の効果は
得られない。

ショウブ   = オモダカ目、サトイモ科
ハナショウブ = キジカクシ目、アヤメ科

菖蒲湯を旅行会社が宣伝の中にに花菖蒲の写真
やイラストを添えた広告が意外と多く目にする
が、これらは完全に間違いなのでご注意を。



この菖蒲は、京都北山の深泥池自然観察会にて
撮影したものとなる。





和名 菖蒲 (ショウブ)
   匂菖蒲 (ニオイショウブ)
   香菖蒲(カオリショウブ)
   葉菖蒲 (ハショウブ)
   白菖 (ハクショウ)
   鬼石菖 (オニゼキショウ)
   葺草 (フキグサ)
   軒菖蒲 (ノキアヤメ)
洋名 スイート フラッグ
   (SWEET FLAG)
学名 アコルス カラムス
   (ACORUS CALAMUS)
分類 オモダカ目、サトイモ科、ショウブ属
種類 多年生水生植物
草丈 50〜100cm
開花 5〜6月
花色 緑
花径 3〜4mm
原産 日本全土、朝鮮、中国
   ユーラシア大陸から北米大陸
言葉 適合
撮影 深泥池(京都北山)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#菖蒲
#ショウブ
#匂菖蒲
#ニオイショウブ
#香菖蒲
#カオリショウブ
#葉菖蒲
#ハショウブ
#白菖
#ハクショウ
#鬼石菖
#オニゼキショウ
#葺草
#フキグサ
#軒菖蒲
#ノキアヤメ
#スイートフラッグ
#SWEETFLAG
#アコルスカラムス
#ACORUSCALAMUS
#京都園芸倶楽部
#深泥池自然観察会

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?