見出し画像

BANKSIA ROBUR



バンクシア ロブル
(BANKSIA ROBUR)



ヤマモガシ目、ヤマモガシ科、バンクシア属
のオーストラリア原産の常緑低木となる。



初夏には淡黄色の円柱形の花序をつけるもの
であり、花が終わるとモコモコとした面白い
オブジェみたいな形(タワシ状)になる事から
ドライフラワーにも利用されたりもする。



洋名のスワンプバンクシアはオーストラリア
の沼地など水辺に自生する事からついた名と
なっている。



耐寒性に乏しい事から、関東以西でなければ
地植え適性を持たないので育成の際は植える
場所や耐寒土壌などの注意が必要となる。


私としては花咲く姿よりも、枯れた姿の方が
森の妖精の様な雰囲気があって好きなのである。



花姿がこちら



花が枯れるとこんな感じである



洋名 スワンプ バンクシア
   (SWANP BANKSIA)
学名 バンクシア ロブル
   (BANKSIA ROBUR)
分類 ヤマモガシ目、ヤマモガシ科、
   バンクシア属
種類 常緑低木
草丈 150〜250cm
開花 夏〜秋
花色 黄
原産 オーストラリア
言葉 心地よい孤独
   勇気ある恋
   心に鎧を着る
撮影 咲くやこの花館 屋外ゾーン


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#スワンプバンクシア
#SWANPBANKSIA
#バンクシアロブル
#BANKSIAROBUR
#バンクシア
#BANKSIA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?