見出し画像

ゴヨウツツジ


五葉躑躅 (ゴヨウツツジ)


ツツジ科、ツツジ属、シロヤシオ種


日本原産で、自生範囲は東北から四国の
樹高4〜6mの落葉低木となる。


5〜6月にかけて樹木の上の方に白花を
咲かせるものである。


一般名としては白八汐 (シロヤシオ)で
紹介すべきものであるが、その美しき
葉姿をタイトルバックにするにあたって
五葉躑躅 (ゴヨウツツジ)とした。


リーフデザインの美しさも植物の魅力の
ひとつと思っている私には、この葉姿は
写真を撮りながら、これこそ求めていた
ものかも知れないと思ったもの。


こちらは皇族の敬宮愛子様の『お印』の
植物となっており、その公式表記として
『ゴヨウツツジ』の名称となっている。


栃木県の那須御用邸で5月に咲く白花が
たいそう気に入られた両陛下が愛子様へ
『純白の花のような純真な心を持った
子どもに育ってほしい』との願いを込め
『お印』として贈った植物なのである。





和名 白八汐 (シロヤシオ)
   白八汐躑躅 (シロヤシオツツジ)
   五葉躑躅 (ゴヨウツツジ)
   松肌 (マツハダ)
洋名 シロヤシオ (SHIRO-YASHIO)
学名 ロドデンドロン クィンケフォリウム
   (RHODODENDRON QUINQUEFOLIUM)
分類 ツツジ目、ツツジ科、ツツジ属、
   シロヤシオ種
種類 落葉低木
草丈 4〜6m
開花 5〜6月
花色 白
花径 3〜4cm
花型 筒状咲
花弁 5裂
原産 日本(東北〜四国)
言葉 愛の喜び
   情熱
撮影 六甲高山植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#白八汐
#シロヤシオ
#SHIROYASHIO
#白八汐躑躅
#シロヤシオツツジ
#五葉躑躅
#ゴヨウツツジ
#松肌
#マツハダ
#ロドデンドロンクィンケフォリウム
#RHODODENDRONQUINQUEFOLIUM
#リーフデザインコレクション
#LEAFDESIGNCOLLECTION

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?