見出し画像

鎌柄


鎌柄 (カマツカ)


バラ目、バラ科、カマツカ属の落葉小高木


その材料が耐久性がある事から農具として
大事な鎌の柄に使われる材として、鎌柄の
名が付いている。この材は金槌(カナヅチ)
の柄にも使われるものでもある。


別名の牛殺(ウシゴロシ)は、私のブログの
常連様となっている毒草系の意味ではなくて
この強靭な枝の中に頭部を突っ込んだままに
材のその強さから角が抜けず死んでしまった
牛の伝説からこの名が残るもの。


牛の鼻輪としても使用されていることからも
これが頑丈な木材なのがわかる。


こちらも深泥池自然観察会にて盛り上がった
樹木、直径1cm程の白い5花弁花が、沢山
咲いていて場が和んだ。深泥池自然観察会の
ガイドの方は、次々と植物を説明していくが
京都園芸倶楽部の諸先輩達は、それぞれ専門
の分野に長けた方々ゆえ、説明される前から
『あれはカマツカやねぇ』と葉や花や樹木を
見られた瞬間にその樹種を言い当てる女性も
居られて、正直、これには私も舌を巻く。


これら樹木の専門家の方の頭の中の樹木判別
能力はいったいどうなっているのだろうか…
私はただただ、樹木の専門家のお姉様方へと
羨望の眼差しを送るだけの青二才なのである。




和名 鎌柄 (カマツカ)
   牛殺 (ウシゴロシ)
洋名 プルティアエア
   (POURTHIAEA)
学名 プルティアエア ヴィローサ
   (POURTHIAEA VILLOSA)
分類 バラ目、バラ科、カマツカ属
種類 落葉小高木
草丈 2〜7m
開花 4〜6月
花色 白
花径 10mm
花弁 5枚
咲型 一重咲
原産 日本(北海道〜九州)、朝鮮、中国
言葉 真実
   愛嬌
   真心
撮影 深泥池(京都北山)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#鎌柄
#カマツカ
#牛殺
#ウシゴロシ
#プルティアエア
#POURTHIAEA
#プルティアエアヴィローサ
#POURTHIAEAVILLOSA
#深泥池自然観察会
#京都園芸倶楽部

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?