見出し画像

磯躑躅


磯躑躅  (イソツツジ )


ツツジ目、ツツジ科、イソツツジ 属


常緑紅葉小低木で、高さは1m程にとどまり
日本では、北海道から東北の寒い地域の山辺
に自生するもの。


磯躑躅(イソツツジ )の名が付くも、海辺に
強いわけではない。


蝦夷躑躅(エゾツツジ)の名称が誤って、この
名が残っているものと考えられる。その当時
の者が名称是正を行わないとこれが起きる。


ツツジというと、子供が花を抜いて蜜を吸う
遊びがあるがこの蜜は有毒なので蜜吸禁止の
ツツジとなる。家畜もこの花を食べると中毒
を起こすので注意が必要となる。


ただし、この葉はカナダでは昔からお茶へと
利用されたもので、ラブラドール地方のお茶
という名称が洋名になっている。


全体にコンパクトに仕上がり、6〜7月には
枝先に散房花序を出して花径1cmの白花を
多数こんもりと付ける。花弁も良いが、蕊も
長く伸びて、景観に華やかさを与えてくれる
素晴らしいツツジのひとつとなる。






和名 磯躑躅  (イソツツジ )
   蝦夷躑躅 (エゾツツジ)
洋名 ラブラドールティー
   (LABRADOR TEA)
学名 ロドデンドロン トメントサム
   (RHODODENDRON TOMENTSUM)
分類 ツツジ目、ツツジ科、イソツツジ 属
種類 常緑紅葉小低木
草丈 1m
開花 6〜7月
花色 白
花径 1cm
原産 日本(北海道〜東北)
言葉 初恋
撮影 六甲高山植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#磯躑躅  
#イソツツジ
#蝦夷躑躅
#エゾツツジ
#ラブラドールティー
#LABRADORTEA
#ロドデンドロントメントサム
#RHODODENDRONTOMENTSUM
#躑躅
#ツツジ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?