見出し画像

霞草


和名 霞草 (カスミソウ)
   宿根霞草 (シュッコンカスミソウ)
   花糸撫子 (ハナイトナデシコ)
   小米撫子 (コゴメナデシコ)
洋名 ベビーズ ブリース (BABY'S BREATH)
   ブリストル フェアリー (BRISTOL FAIRY)
学名 ジプソフィラ パニキュラタ
   (GYPSOPHILA PANICLATA)
分類 ナデシコ目、ナデシコ科、カスミソウ属
種類 多年生草本
草丈 30〜80cm
開花 夏
花径 10mm
原産 地中海沿岸
言葉 人の魅力を引き出す
   清らかな心
   切なる願い
   無邪気
   感激
撮影 兵庫県いけばな展にて


解説 日本へは観賞用として明治時代に渡来した。
   霞草 (カスミソウ) の名称で商業用に多く
   流通するのはこの品種となる。

   花の持ちも良く、アレンジメントフラワーと
   して花束を飾る可愛いお花である。

   花言葉には主役を引き立てる言葉もあるけど
   前向きな言葉が多い。

   洋名のベビーズブリーフ(赤ちゃんの吐息)
   は花が小さくも健気に咲く様と、純粋無垢な
   白花を讃える名が、とても似合っている。

   タイトルは、お花屋さんで流通するままに
   『霞草』をそのまま持ってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?