えふか(もーち)

えふか(もーち)

マガジン

  • もーちのVRChat改変 2024年に有効な記事たち

    アバター改変について書いた記事のうち、2024現在も有効なものをマガジンにまとめます

記事一覧

固定された記事

「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界一うまいものに決まっているだろ」という漫画の名言

Q.E.D『Q.E.D. 証明終了』というかなり面白い推理漫画があり、ネット上では金融をテーマにした回で、トレーダー社長が言い放った以下の台詞が有名である 作中では月賀社長…

【VRChat】アニメーションのテンプレート Modular Avatar【アニメーションその2】

前回の記事 アニメーション(オブジェクトのオンオフ)を実装するModular Avatar用のテンプレートを配布したので 今回はそれをコピーして新しいアニメーションを作成する…

【アバター改変】Physboneの設定をアニメーションする

Physboneの設定値を変える 前回これをやった フィズボーンで他人が指をつかめる(Grab)をアニメーションで切り替えられるようにしたい Physboneのプロパティは裏技的…

VRCアバター改変 記事の方針

いままで「もーちの改変日記」としてUnityアバター改変のことをNoteに書き留めてきました。 一例 進歩の激しいVRC界隈の常として、時間が経つと前提とした仕様が古くなっ…

【VRCアバター改変】指にPhysboneを入れるとすごい!

指にPhysboneを入れる方法 指にPhysboneを入れている改変を見せてもらい、すばらしかったので(語彙不足)、もーちもやってみようと思いました。 知る人ぞ知る改変らしい…

百鬼異聞録 カジノ攻略 その1 基本編

百鬼異聞録のカジノで遊んでみよう ①カジノのルールや仕様攻略サイトにまとめられているこのページでカジノのルールをおさらいしよう。銭貨をパックに変える効率は結構い…

motion名をパラメーターに変換するツール

前回の問題(ハートの顔)を解決する方法として 「あるステートにセットされたMotionに特定の文字列が含まれている場合、そのステートにParameterDriverをセットするツール…

もーち改変なのだ!

ハート目の表情のときハートのシェイプキーを100にする追加レイヤーを使うと飛び出してしまったのだ 2つのレイヤーでシェイプキーを100にすると200ぶんになってしまうみ…

謎のアバター容量増大【VRCアバター改変】

Referencesで無関係なテクスチャが関連付けされている?最近アバターのテクスチャ容量がなぜか重くなってしまう症状に見舞われ たので原因を調べた。 アバターの容量を…

[一般TCG理論] デッキリストきっちり派閥 vs ごちゃごちゃ派閥

デッキリストきっちり派閥について  当時、自分のやっていたシャドウバースというゲームでは、同名カードは3枚までデッキに入れられるルールで、競技勢の間ではデッキリ…

18

【デジタルカードゲーム】百鬼異聞録を知っていますか?

百鬼異聞録を知りたい方、最近はじめた方へ🌝 デジタルカードゲームの頂点 2020年11月、めちゃくちゃ面白いカードゲームがリリースされた。それが「百鬼異聞録」。当時…

11

【一般TCG理論】”なぜ回復は弱いのか” MTGの歴史

世界初のTCG、MTG(マジック・ザ・ギャザリング)が発売されたばかりの初期。カードゲームのセオリーがまだ蓄積されていなかったため、色々とバランスの壊れたカードが印刷…

22

ボードゲームはデジタルボードゲームになれるのか

 遊戯王マスターデュエルやSteam版Dominionなど、これまで紙でプレイされていたゲームをデジタル化することで、より素晴らしいゲーム体験ができるようになるだろうと考え…

吉月百聞大会

百鬼異聞録の「吉月百聞大会」 シャドバのジェムオブフォーチュンに近いイベント戦 手札にランダムで加わる式神のカードと吉月カードと呼ばれるイベントカードで戦う。 好…

VRCボードゲーム「公平と平等」 遊んでみたよ!!

VRCで遊べる有料制のボードゲーム「公平と平等」 遊んでみたのでレビュー書きます。お金を払ったのでしっかりと書いていくつもりです。 公平と平等Fairness And Equality …

11

のんびり考察その2:地震が予知できても誰も幸せにならない

「地震が予知できても誰も幸せにならない」というのは、ちょっと矛盾しているように感じる。しかし、そうなのだ。なぜか。 集落の復興人口減少で復興が難しい地域では、…

「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界一うまいものに決まっているだろ」という漫画の名言

「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界一うまいものに決まっているだろ」という漫画の名言

Q.E.D『Q.E.D. 証明終了』というかなり面白い推理漫画があり、ネット上では金融をテーマにした回で、トレーダー社長が言い放った以下の台詞が有名である

作中では月賀社長はトレードで莫大な財産を築き上げた成功者。いわゆる超勝ち組である。お金があるのに毎日ハンバーガー(おそらくマック)とコーラ(おそらくコカ・コーラ)を飲食して、ヒロインに曰く、

「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている

もっとみる
【VRChat】アニメーションのテンプレート Modular Avatar【アニメーションその2】

【VRChat】アニメーションのテンプレート Modular Avatar【アニメーションその2】

前回の記事

アニメーション(オブジェクトのオンオフ)を実装するModular Avatar用のテンプレートを配布したので
今回はそれをコピーして新しいアニメーションを作成する方法

コピーして新しいアニメーションを作る

前回のテンプレートフォルダをコピーする

このようなフォルダができる
タイトル=変数名=メニュー名=ファイル名を決める
たとえば「マヌカ 髪」にする(わかりやすく)

変更する

もっとみる
【アバター改変】Physboneの設定をアニメーションする

【アバター改変】Physboneの設定をアニメーションする


Physboneの設定値を変える

前回これをやった

フィズボーンで他人が指をつかめる(Grab)をアニメーションで切り替えられるようにしたい

Physboneのプロパティは裏技的にアニメーションできる
この裏技はPhysboneドキュメントに書いてある

意訳
・フィズボーンのプロパティはアニメーションで変更できない(cannot be animated)
・でもコンポーネントをオフしてか

もっとみる
VRCアバター改変 記事の方針

VRCアバター改変 記事の方針

いままで「もーちの改変日記」としてUnityアバター改変のことをNoteに書き留めてきました。

一例

進歩の激しいVRC界隈の常として、時間が経つと前提とした仕様が古くなったり有効なやり方が変わって時代遅れになってしまうので、以前書いた記事は仕分けしたいとなりました。

そこでNoteの「ブロマガ」という機能を使い、現在でも有効な記事をブロマガとしてまとめていくことにしました。

今後はブロマ

もっとみる
【VRCアバター改変】指にPhysboneを入れるとすごい!

【VRCアバター改変】指にPhysboneを入れるとすごい!


指にPhysboneを入れる方法

指にPhysboneを入れている改変を見せてもらい、すばらしかったので(語彙不足)、もーちもやってみようと思いました。
知る人ぞ知る改変らしい。

 気になるのがリアルに指が挙動するPhysboneの値。これは結局自分でつくることになった。

最初は調べたら出てくるBOOTHのアイテム

商品説明に「流行りに乗ってみました」と書かれているためいつぞや流行ったも

もっとみる
百鬼異聞録 カジノ攻略 その1 基本編

百鬼異聞録 カジノ攻略 その1 基本編

百鬼異聞録のカジノで遊んでみよう

①カジノのルールや仕様攻略サイトにまとめられているこのページでカジノのルールをおさらいしよう。銭貨をパックに変える効率は結構いい

★式神とSSRについて

・現在のカジノではピックする8体の式神のうち半分ほどでSSRが取れるようになっている
・1敗したあとの補充も含めると狙った式神のSSRをデッキに入れることはそれほど難しくない。むしろ7割方成功するはず
・式

もっとみる
motion名をパラメーターに変換するツール

motion名をパラメーターに変換するツール

前回の問題(ハートの顔)を解決する方法として
「あるステートにセットされたMotionに特定の文字列が含まれている場合、そのステートにParameterDriverをセットするツール」があったらいいなと思って
ChatGPTくんにエディタを作ってもらったのだ

ハートという名前を含むAnimationClipがセットされてたらそのステートで変数をTrueにして、その他のステートでfalseにする感

もっとみる
もーち改変なのだ!

もーち改変なのだ!

ハート目の表情のときハートのシェイプキーを100にする追加レイヤーを使うと飛び出してしまったのだ

2つのレイヤーでシェイプキーを100にすると200ぶんになってしまうみたいなのだ

ハートのシェイプキーが100の表情なら何もしない、
ハートのシェイプキーが0の表情なら100にする追加レイヤーを作りたいのだ

もしくは0→100の命令を2つのレイヤーでおこなっても結果としてシェイプキーは100にな

もっとみる
謎のアバター容量増大【VRCアバター改変】

謎のアバター容量増大【VRCアバター改変】



Referencesで無関係なテクスチャが関連付けされている?最近アバターのテクスチャ容量がなぜか重くなってしまう症状に見舞われ
たので原因を調べた。

アバターの容量を測定するツール WeightScale

結果を見ると使っていないはずの服のテクスチャがなぜかアバターに関連付けられている(下2つ。このプレハブを改変して着せた服だが、これは元プレハブの結果なので関連付けられているのはおかしい

もっとみる
[一般TCG理論] デッキリストきっちり派閥 vs ごちゃごちゃ派閥

[一般TCG理論] デッキリストきっちり派閥 vs ごちゃごちゃ派閥


デッキリストきっちり派閥について

 当時、自分のやっていたシャドウバースというゲームでは、同名カードは3枚までデッキに入れられるルールで、競技勢の間ではデッキリストは3×13+1=40が美しいとされ、ピン刺しや2枚積みに対しては厳しく理由が追求される傾向にあった。これがデッキリストきっちり派閥である。

 しかし、筆者はこの大量の3枚積みリストが苦手で、なぜこんなリストが強いとされるのか?とず

もっとみる
【デジタルカードゲーム】百鬼異聞録を知っていますか?

【デジタルカードゲーム】百鬼異聞録を知っていますか?

百鬼異聞録を知りたい方、最近はじめた方へ🌝

デジタルカードゲームの頂点

2020年11月、めちゃくちゃ面白いカードゲームがリリースされた。それが「百鬼異聞録」。当時シャドバ界隈の有名人がやっていて自分も始めたゲームで、これがめちゃくちゃおもしろかった。このゲームが今もリリース当初と同じような水準でサービスを続けているのでおすすめしたい。

↑これはリリース当初の記事で、当時の反応、特に斬新

もっとみる
【一般TCG理論】”なぜ回復は弱いのか” MTGの歴史

【一般TCG理論】”なぜ回復は弱いのか” MTGの歴史

世界初のTCG、MTG(マジック・ザ・ギャザリング)が発売されたばかりの初期。カードゲームのセオリーがまだ蓄積されていなかったため、色々とバランスの壊れたカードが印刷されたことは有名だ。

同じような有名な話に「マジックの黎明期には、ライフ回復が過大評価されていた」というものがある。

MTG初期のライフ回復カードたちは、軒並み異常に重い(コストパフォーマンスが悪い)ことから、TCG初心者が陥りが

もっとみる
ボードゲームはデジタルボードゲームになれるのか

ボードゲームはデジタルボードゲームになれるのか

 遊戯王マスターデュエルやSteam版Dominionなど、これまで紙でプレイされていたゲームをデジタル化することで、より素晴らしいゲーム体験ができるようになるだろうと考えるのは道理である。
 しかし、真面目に考えれば紙のゲームを逐語的にデジタル化するのではなく、カードプールから変えていくような覚悟がなければ、最高に良いものは作れない。
 はじめからデジタル向けに作られたゲームと、デジタル化した紙

もっとみる
吉月百聞大会

吉月百聞大会

百鬼異聞録の「吉月百聞大会」

シャドバのジェムオブフォーチュンに近いイベント戦
手札にランダムで加わる式神のカードと吉月カードと呼ばれるイベントカードで戦う。
好きな式神4体で出場できるのでカードをまったく持ってない式神での対戦もできるのでおすすめ。

初期デッキは以下2種類のカードで構成されている

ノーマル吉月カード
吉月の礼
鬼火消費しない
式神一体を指定し、手札を一枚捨て、その式神の専属

もっとみる
VRCボードゲーム「公平と平等」 遊んでみたよ!!

VRCボードゲーム「公平と平等」 遊んでみたよ!!

VRCで遊べる有料制のボードゲーム「公平と平等」 遊んでみたのでレビュー書きます。お金を払ったのでしっかりと書いていくつもりです。

公平と平等Fairness And Equality ストアページ

公平と平等 - Fairness and Equality by VirtualParty #VRChat #MadeWithVRChat ワールド

売り方は素晴らしい
 まず購入体験は斬新で流

もっとみる
のんびり考察その2:地震が予知できても誰も幸せにならない

のんびり考察その2:地震が予知できても誰も幸せにならない


「地震が予知できても誰も幸せにならない」というのは、ちょっと矛盾しているように感じる。しかし、そうなのだ。なぜか。

集落の復興人口減少で復興が難しい地域では、組織的に移住を促進すべきという旨のツイートが話題となった。
 この難しさはトロッコ問題に似ている。放っておいても近い将来人口減少で消滅してしまう集落が地震による深刻なダメージを期に復興を諦められたところで、長期的には同じ結果となるのだから

もっとみる