E®️i_19

2人の男の子のママやってます。

E®️i_19

2人の男の子のママやってます。

最近の記事

おもてなし。

新しい家になりやりたかった事がひとつ叶った。 友達に自作のパンを振舞う。 朝からせっせと準備して… ひとつはHBで生地をこねて、ひとつは手捏ね。 クイジナートやっぱ欲しいな… いつものベーグルとcottaで見つけたお惣菜パン。 おうちにあったもので作った◎ ポタージュも作ろうと思ったけど、 力尽きたわたし…笑 ちなみに… この日は息子たち2人ともお弁当の日。 いつもより少しだけ早起き。 やりたいことが ちょっと明確に見えた日。 頑張ってできることをやっていこ

    • 共同作業。

      今日はピザパーティを開催◎ 生地を朝のうちに仕込み、冷蔵庫でじっくり発酵。 むくむくと膨らんでいく生地を確認するのが愛おしくて楽しかった…。 習い事2本立てを終え、帰宅して2次発酵。 その間にシャワーを済ませ… 子どもたちがパジャマを着たところで具材のせスタート◎ ピザソースは池田愛美さんの「捏ねないもちもちベーカリーパン」のピザのレシピのものを。 簡単で美味しいのでよく使ってます。 チーズもたっぷりのせてオーブンへGO! 今回のせた具材は… 玉ねぎ、じゃがいも、

      • 年中さんのお弁当事情。

        こんばんは〜◎ 今日は自分の記録のために書く。 その内容は…題名の通りのお弁当について! うちの坊ちゃん、今まで保育園に通っていたのだけども 今年から幼稚園に転園。 そして始まったお弁当生活◎ と言っても週2回のゆるゆる。 兄さんの小1夏休み中にはお弁当用意してたけど… おそらく同じくらいの量になってるんじゃないか? と感じている今日この頃。 一般的なアルミのお弁当。 キャラ弁は作りません。 見ての通り、地味弁。 何回か作ってみてかわいいお弁当は作れないという事

        • スキ、スキ、ドーナッツ。

          はい、ドーナツを作った今日。 坊ちゃんから出たひと言です。 スキ、スキ、ドーナッツゥゥゥ〜 HBに材料入れて捏ねて発酵までしてもらって 丸めて2次発酵させて揚げて… お砂糖つけたらはい、完成。 ひとつずつ食べて冷凍庫へ。 今日は本当はパン教室に行く予定だった… 残念ながら坊ちゃんの体調不良で参加できず。 わたし何もできてないじゃん!!という悔しさと焦りに襲われております。笑 早く一歩踏み出したいところ。 子どもたちを歯医者にも連れて行きたかった… だって兄さんの歯

        おもてなし。

          今日のパン。

          さてさて、GWも終わり日常が戻ってきた… と言いたいところですが、 わが家の次男坊は今週いっぱい午前保育。。 もう少し頑張るぞ〜。 朝時間にお子たちからリクエストをもらってたクリームパンを焼きました。 以前教えてもらったクリームパン。 今日も手捏ねで作ったよ。 200℃で23分焼き。 バターもたっぷり入ってる生地なので食べるのが楽しみ。 天然酵母で作れるレパートリーがベーグルとクリームパンしかないのでもっと知りたい。 今月からパン教室に通うのでワクワクしております。

          今日のパン。

          この1ヶ月のわたし

          お久しぶりになってしまったnote。 つらつらと最近のことを書くよ〜。 10年くらい勤めた会社を辞めた。 産休育休も十分に取れて、有休も取りやすい環境で子どもの行事や体調不良とかで大変な思いをしてる一生懸命にキャリアを築いてるママたちとは違って働きやすすぎる会社だったのは確か。 でもね、もうアラフォーになってこのままここにいてこの先わたし大丈夫なの? という気持ちが年々大きくなっていった。 だって自分の成長が感じられなかったから。 子育てはたぶん向いてないほう。 だから

          この1ヶ月のわたし

          息子について思うこと

          小学校になった兄さん。 入学早々に体調を崩して心配してたんだけど、 そんな心配はいらなかったようで… いまはお友達もできて楽しく学校通ってる。 面談で〇〇くんと前から仲良しだったんですか? とクラスの先生から聞かれ… ごめんなさい。たぶん、初めましてです… と答えると、 最初からとても仲良く遊んでるから、幼稚園とかで一緒だったのかと思いました〜。と。 お友達できてるじゃないの!!! 母、感動でした。 そして先日は学校から習い事へ1人で行ってみよう。という試みを。

          息子について思うこと

          もうすぐ入学式✩ഃ

          先日卒園式を終え、入学式を控えているわが息子。 ひと足お先に学童デビューをしているのです。 初日行くまでは、 ママと一緒にいれないの? 行きたくないな〜。 と、言っていたのに 学童に着いたらお友達を見つけて、 ママばいばーい!とにこにこ走っていった。 子どものお弁当生活も初で 少ないレパートリーの中がんばっております。 さてさて、明日もお弁当だよ。 明日はサンドイッチにしようと思ってる。 ゆで卵を作って、もう寝よう。 お弁当で起きるの早いし、 お仕事もバタバタと

          もうすぐ入学式✩ഃ

          ざわつく日曜日。

          またなかなか自由に動けない世の中になってしまい。 心もざわつく毎日で。。 子どもの保育園はまだ休園にはなってないけど いつなってもおかしくないだろうな〜と思ってる。 そんなざわつく日曜日。 兄さん(5歳)が最近昔話を自分で作って 寝るときにお話ししてくれるんだけど、 なかなか面白いのです。 男の子が故のワードも出てくるけどね。笑 桃太郎にアレンジをして話してくれるのが多い。 昔昔あるところにママとパパがいました。 (これがお決まりのひと言目) ママが川でお洗濯を

          ざわつく日曜日。

          2022年の目標

          気がついたらもう新しい年になっていて 箱根駅伝も青学が優勝で幕を閉じて…! あっという間のお正月。 写真は足湯してるお子たちです。。 そんなわが家は年末は実家へ帰り、 1日から旅行に出ているのでまったく料理もしてません。 年越しそばも次の日早起きだったので 赤いきつねに天ぷらのせて。 楽チンしちゃった…♡ とにかく今はおでんを作りたい〜!! さあさあ2022年。 今年の目標をたてますよ。 無理しない 子どもを公園に連れていかなきゃ〜 ご飯作らなきゃ〜 もう頑張ら

          2022年の目標

          L'atelier de SHIORIとわたし

          オンラインレッスンに参加して1年が経とうとしている今日この頃。 ふとnoteを開きたくなって書きたくなったので ここに今の気持ちを書き留めておこうかと…! まずわたしがオンラインレッスンに加入しようとした理由は、外食もしにくくなっておうちでの食卓を豊かにしたい。というのが1番で、育休中だったこともあり自分の時間にもゆとりがあったのも理由。 それが1年経った今、続けている理由は もちろん第一は食卓が豊かになって料理も楽しくなったこと。 そして息子たちへの食育。 コロナ禍で

          L'atelier de SHIORIとわたし

          えりの#スキすぎてごめんなさい

          時短。 簡単。 安い。 こんな言葉をよくテレビなどで聞くようになった。 わたしも以前はすごい調べてた。 そしてそれすら面倒で 献立に困ったら焼き魚とみそ汁。 これが鉄板だった。。 しかもお出汁も出汁パックで取る。 自分で昆布と鰹節で取るなんて。。 調理実習以来やっていなかった。 オンラインレッスンに参加させてもらってからは 明日はみそ汁にしたいから昆布を水につけよう。 と思えるようになった。 これがいちばんの変化かも。 良い変化だな〜。 そしてそして SHIORIさ

          えりの#スキすぎてごめんなさい

          えりの#スキすぎてごめんなさい

          ここ最近の楽しみといえば SHIORIレシピを使って食べて。。 写真を撮ってtwitterにあげて みんなとわいわいすること。 わたしも思ったことを書いてみようと思って noteを開いてつらつらと書いてみます。 こういうの書くの初めて。 頑張って思ったことを書いてみます。 #SHIORIさんとの初めまして 学生のときに SHIORIさんの彼ごはんと出会った。 (こういったら失礼かもだけども) 身近なもので映えるごはんが作れるのが とても魅力的だった。

          えりの#スキすぎてごめんなさい