見出し画像

「無痛分娩」痛い!?経験者が語る!


妊娠中に悩む人が多い分娩方法。

今は自然分娩、帝王切開のほかに、無痛分娩や和痛分娩などさまざま。

自分の体調や胎児の様子にもよりますが、以前より無痛分娩を選ぶ人は急増していると助産師さんに伺いました。しかし、自然分娩より費用が高く、本当に痛みを全く感じないのかも気になるところ。

今回は、自然分娩無痛分娩を体験した私が、無痛分娩が気になる方へリアルな体験談をお伝えします。


陣痛の痛みは本当に感じない?

私が受けた無痛分娩は、麻酔薬を注入するために細いチューブを背中の硬膜外腔に挿入し、痛みを緩和する方法でした。

このとき足の感覚はありますが、陣痛の痛みは全くなし

分娩台であぐらをかいて、早くおりてくるようゆらゆら揺れていたほどの余裕がありました。

麻酔科の先生が定期的に体調をみながら麻酔薬を少しずつ足してくれますが、急に陣痛の間隔が短くなったとたん、本来の痛みと戦うことに。

麻酔科の先生が早めにきて対処してくれたので、そのときの痛みだけで終わったものの、結局、陣痛の間隔と麻酔薬との追いかけっこ。陣痛の間隔のタイミングに間に合わないと痛みがきてしまうこともあります。

いざ出産!産後の痛みは?

麻酔薬のおかげで陣痛の痛みは感じないものの、定期的にお腹の張りは感じる不思議な感覚でした。

張り始めたら息を吸って、勢いよくいきむことの繰り返し。

胎児が出てくる感覚は自然分娩の時と変わらず分かるので、産まれてきた瞬間の感動は自然分娩のときと変わりませんでした。

産後は麻酔も次第に切れ、傷口の痛みはあるものの、産後の疲労感の違いに驚き。

陣痛に耐え続けた疲れがないおかげで、その分入院生活も気持ちの余裕が生まれ、赤ちゃんに対してもゆとりあるケアができたと思います。

自然分娩と変わらず無痛分娩でも出産のときは感動!

気になる費用は?

無痛分娩は健康保険が適用されないため、自然分娩より費用が高くなります。

産院にもよりますが、私は都内の大学病院で産み、出産費用は無痛分娩のみで16万円ほどプラスでかかりました。

無痛分娩が第一希望であれば、産院選びのときに費用を確認しておくことも大切です。

私は上の子がいるので、産む日が決まっていたこと、出産の痛みの緩和、産後の回復力と心のゆとりをメリットとして考えると、費用が高くても無痛分娩にして良かったと思います。

分娩方法を選んで後悔しないためにも、出産プランを立てて、何を優先するかリストアップしておくと良いかもしれませんね。

自分に合った分娩方法を見つけよう

「ぴったりな分娩方法は!?」自分に問いかけてみましょう♪

今は、自然分娩が当たり前。

痛い思いをして産んだほうが愛情深く育てられる。

というような固定概念はなくなってきています

出産することはとても大変なことですが、産後の方が体力を奪われたり、精神的に落ち込んでしまうことも。

なるべく無理なく産めるよう、自分の産みたい方法を最優先して出産を乗り越えましょう。

出産準備の計画は早めに

無痛分娩は計画的に生む日を決めることが多いですが、出産はいつどうなるかわからないこともたくさんあります。

予定していた入院日よりも前に、陣痛が来てしまった。

妊娠中に切迫早産などになり、予定外の妊娠スケジュールとなってしまった。など、妊娠は一人ひとり違い、2人目であっても3人目であってもそれぞれ違うお産になります。

計画分娩で産む日を決めたら、出産後の赤ちゃんを迎える準備も早めにしておくのも良いかもしれません。

バタバタと出産前にするよりも、少し余裕をもって入院準備も揃えておきたいですね。ここで代表的にそろえておきたい基本グッズをご紹介しましょう。

・入院書類(診察券、保険証、母子手帳)

・タオル

・飲み物

・軽食(グミやチョコ・ゼリー等)

・充電器

・うちわなどのクールダウングッズ

・お気に入りの音楽やお気に入りグッズなどのリラックスアイテム

その他に必要なものは各産院によって違うので確認してみてくださいね。

出産時の持ち物の前に、赤ちゃんのお世話グッズもきちんと揃えておきましょう。肌着やベビーカー・チャイルドシート・哺乳瓶やミルクなど揃えるものは沢山ありますが、自宅に帰って必ず使う「べビーバス」も必須です。

まだまだ小さな新生児期はお家のお風呂には入ることが出来ません。

1ヶ月の沐浴は、毎日のことなのですが、ママにとってはかなり重労働になってきます。

お風呂の中に、ベビーバスを入れて床で使うご家庭が一般的ですが、産後ママは出産の疲労もあり毎日の事となると結構な重労働。

新米ママも慣れない沐浴で大変ですが、2人目3人目ママも上のお子さんを見ながらの沐浴となり、やはり沐浴には大変さを感じているようです。

近年いろいろなベビーバスが売られていますが、「shnuggle (シュナグル)」

はキッチンのシンクに入れて立ったまま使うことができるので、ママの負担を減らしてくれるベビーバスとして有名です。


キッチンのシンクで使えるベビーバス 「shnuggle (シュナグル)」

慣れない育児に腰や肩に負担がかかってしまいますが、立ったままだとずいぶん負担も軽減されます。

ベビーバスのデザインもオシャレでスタイリッシュ!

止水弁も付いているので、使った後のお手入れも簡単です。

毎日の事なのでいかに簡単にお手入れできるかも注目したいポイントですね。

止水弁も付いているので、使った後のお手入れも簡単!


出産後は育児がすぐにスタートします。

育児は想像していた以上に大変。

でもその先にあるのは赤ちゃんとの楽しい毎日です。

出産・育児は大変なことも多いですが、感動することや楽しいこと、初めて体験する感情もたくさん!ぜひ出産・育児を楽しめるように工夫出来たらいいですね。

まとめ


出産の痛みが実際どうなのか気になる「無痛分娩」。
ママのリアルな体験をもとに詳しくご紹介してみました。
出産後すぐに待ったなしで始まる育児。
産後の育児も大変ですが、ママに嬉しいグッズを活用して育児を楽しめるといいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?