見出し画像

【温泉に来た】内原鉱泉 湯泉荘

7/19(月)は海の日で祝日。
私は落語遠征である。
泊りがけで水戸市民会館杮落としの落語会に行く。
主任は桂文枝。春風亭昇太、林家正蔵、柳亭小痴楽、桂三度などの出演である。

翌7/18(火)は偕楽園を散策した。
いや、酷暑の中を汗だくでさまよった。何せ私は方向音痴。
水を飲み塩飴を舐めトイレに行く、水を飲み飴を舐めトイレに行く……
というBBAならではの熱中症予防対策。

偕楽園の好文亭カフェにて
梅ソーダ&アイスクリーム

水戸駅に戻り、駅ビル内のしまむらでTシャツを買い足す。
着ているシャツはビショビショで、持参した服も全て汗臭くなっていた。

ドトールでランチ
沖縄黒糖ラテのМサイズ

しかる後、常磐線で内原駅に向かう。
旅館の周りには何もないはず。
駅前コンビニで飲み物など仕入れて行こう。
と思っていたのに、駅前交番で道を尋ねたらすっかり忘れて歩き始める。

徒歩十五分、間違えようもない一本道。しかしアスファルトも溶けそうな酷暑である。
田舎道は歩く人などいない。皆さま冷房の効いた車を走らせているのだ。

到着すれば、案の定コンビニなどなく館内に一台の自動販売機があるだけ。
お気に入りの無糖の炭酸水など売っているはずもなく。
仕方なくコカ・コーラを買い一気飲みする。

無色透明に近い単純泉系
浴槽は超音波龍紋石を使用

そしてお風呂!
生き返る〜。
早速しまむらで買った服(タグも外してもらった)を着る。
異変に気づいたのはその時である。

………お腹の急降下。

ぴーひゃらどんどん夏祭り。

君が〜いた夏は〜遠い〜夢の中〜

歌ってる場合ではない。
熱中症を恐れるあまり冷たい物を飲み過ぎた(写真参照)。
600mlの麦茶も空にしているし。

出口方面にも被害が出始める。
あまり大きな声では言いたくないが、痔いや地主様はご機嫌ななめである。

しかし、夕食は食べる!
酒を飲まない安い客なのだ私は。せめてご飯は残さず食べなきゃ失礼だ。
この流れで食事の写真も何だけど。

美味しゅう御座いました

この夜は何度もトイレに通った。 そして寝る前に一風呂。 
建物の外では、ゔゔゔ……とウシガエルが鳴いている。
泣きたいのは私だ。

眠りに就いて翌朝も起きるなり一風呂。
いいお湯である。
匂いも味もないけれど、肌に優しいお湯である。
心なしか地主様のご機嫌も治ったようである。

内原鉱泉湯泉荘。
ここは車で来るのがいいだろう。水戸や笠間をドライブして、汗を流して帰るのに最適な場所だと思う。
歩いて行くと、田舎の孤独を思い知ったりするよ。

人がいない
誰もいない
看板を見つけてほっとする

何もないから(裏に神社がありますが)わざわざ泊まらなくてもいい。
けれど、逆に何もないから田舎の実家に帰省した気分になれるかも。



この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?