森野エデ

edeと黒猫と、ときどき親方の記録。

森野エデ

edeと黒猫と、ときどき親方の記録。

最近の記事

誕生日(仮)。

黒猫、本日誕生日(仮)! おめでとう! 6歳になりました! 誕生日(仮)なのは、小さい頃保護したので、 正確な誕生日がわからないので。 4月生まれな気がしなくもないけれど、 わかりやすく今日5/1にした。 思い返せば、奇数の年にそこそこ病院にお世話になる黒猫。 5歳の去年も、初夏に数ヶ月お世話になった。 なかなかしんどい日々だったけれど、今は落ち着いて、お世話になることなく6歳を迎えることができた。 黒猫が健康なら本当にそれだけで幸せだなあ。 6歳の1年も、どうか、健康で

    • 言葉はナマモノ。

      気づけば、もう3月が終わる。 なるべく書こうと思っていたのに、気づけば間が空いてしまった。 転職は悩みすぎて進んでいないし、 何がしたいのか将来もよくわからなくて鬱々としているけれど、 今日も黒猫は私の周りをウロウロしている。 言葉はナマモノで、 書いて下書きに残しても、後日それを加筆修正して投稿するかと言われれば、 しないことの方が多い。 それを書いた時と今の気持ちが違うからだなあ、とつくづく思う。 その言葉は、その時の感情で書いているから、 あとあと見返して同じ気持ちに

      • 密かな、静かな思い。

        このお題を書こうと決めて、 さて何があるかな、と考えた時。 私の中で思い浮かぶ景色があった。 穏やかな陽の光の入る暖かな窓辺で、 老いた黒猫をゆっくりと介護をする景色だった。 黒猫は元々2歳までは一軒家に暮らしていたので、 いずれは私も一軒家に暮らして穏やかな暮らしをさせてあげたいと常々思っている。 何せ、ビビリで人や地震に敏感なタイプ(でも雷は平気)なので、 いかに穏やかに過ごせるかがポイントになる。 今の家は以前より手狭ではあるので、まずは引っ越してもう少し住環境の良

        • 医者も私も苦笑のインフル。

          タイトル通り、インフルエンザAになった。 前回の記事を書いた後も微熱が下がらず、 だるさやしんどさもあったけれど、 年末年始は家と職場の往復しかしていなかったので、 完全に風邪だと思っていた私。 風邪だからすぐ治るだろうと思っていたのと、 元来のめんどくささと病院嫌いなのもあって、 病院に電話して行ったのは発症から三日後だった。 流石に治りが遅いことと、このまま微熱が下がらなかったら出勤できないので、 行くしかないと重い腰をあげた。 外を歩くのはしんどかったが、歩けないほど

        誕生日(仮)。

          新年、明けました。

          新年、あけましておめでとうございます! 元旦、2日と、心がざわつくことが起き、 今日も歩いたことがある街が燃えてしまったり、 正直全く心が落ち着かない2024年の始まりだけれど、 今日は書き初めをすることにした。 一人暮らしのお正月も慣れたもので、 いつもと変わらず仕事をして、簡単に気分だけでもご飯を並べ、お餅も食べた。 スーパーで売っている鏡餅を飾り、百均で買った正月飾りも飾った。 年々お正月感が薄れていってしまうのは、年齢を重ねたからだろうか…。 もしくは、家族がいる

          新年、明けました。

          食べ納め、かもしれない。

          さて、何を書こうか。 12月30日。 世間は休みの家族連れでごった返している。 人で溢れるショッピングモールの片隅にあるスタバで、 今年の食べ納めとして、キャラメルマキアートとロールケーキを食している。 前回までの期間限定のピスタチオが好きだったが、終わってしまったから仕方ない…。 キャラメルマキアートをアーモンドミルクに変更するのも好きなのだが、 今日はスタバも混んでいるので、通常バージョンを頼むにとどまってしまった。 というかこのキャラメルマキアートあっつあつだな! ぬ

          食べ納め、かもしれない。

          今年の髪は、今年のうちに。

          1年8ヶ月ぶりに、美容院へ行った。 そのまま伸ばしている毛先がパサパサになってきたからだ。 元々美容院が苦手かつめんどくさがりなタイプなので、できれば行かなくていいなら行きたくはない。 おしゃべりが得意なわけではないので、できれば話しかけないでくれ、と毎回思う。 私は何も見えない裸眼でずっと必死に雑誌を読んでいるだけでいい。 しかしそこは歳を重ねたからか、どこまで切るか、どんな感じで、と今回はうまく喋れて相談することができた。 ただいかんせん、私に美容や髪の知識がないので、

          今年の髪は、今年のうちに。

          亀の歩みな1年。

          亀の歩みの如し。 2023は、そんな年だった気がする。 居心地が良くて、今の職場に居座っていつの間にか3年ほど経ち、 何も大きな変化が起きない日々を過ごしてきた。 小さいあれこれはあるけれど、 それも大きな波にはならない。 一緒に仕事のしやすいお姉様方に支えられ、 末っ子ポジを享受していた。 今もだけれど。 しかし、転職をしなければならない。 というか、ちゃんとした職に就かないといけない。 自分だけの力で、きちんと生活できるようにならないといけない。 そうしないといけない

          亀の歩みな1年。

          師走に新しい挑戦。

          気づけば年の瀬。 気づけば、師走も半分になろうとしている暖かな今日。 ずっと挑戦してみたかったことに挑戦した。 正確には、挑戦の第一歩を踏み出しただけなのだが、 私に取っては大きな一歩だった。 この歳になると、新しいことにとても億劫になって、 二の足を踏んでしまう。 かつ自分のめんどくさがりな性格が拍車をかけて、 現状維持で満足してしまっているところがある。 だから、今日の新しい挑戦は気付かぬうちに神経を使っていたようで、 たった1時間のことだったのに、 終わった頃には疲れ

          師走に新しい挑戦。

          猫の手も借りたい。

          先日、最近ハマっているギャルがSNSで、 「夏休みの宿題は大人になった時のタイムマネジメント能力を養うためじゃないか」 て言ってて、 確かに!!!!!!!!!! と心の底から思った。 なにせ私自身宿題は夏休み最終日にやって、なんなら提出に間に合わない子供で、 現在はマルチタスクは苦手だし、 今日はこの時間にこれをやろうと前日に決めても、 大体他のことをやったりスマホを触ったりしてやらなかったりする。 何時にこれをやろう、や、1時間はこれをやろう、がとても下手だ。 なるほど、

          猫の手も借りたい。

          甲子園の終わりは、夏の終わり。

          終わってしまった。 今年の甲子園も。 早かったなあ。 開会式の一斉行進から泣きそうになる人間なので、 大会のハイライトをまとめた映像なんてやばいんですよ。 決勝も、すごかったなあ。 毎年毎年思うけど、甲子園の活気と、球児の全力プレーは本当に涙腺にくる。 眩しくて、感動する。 はーーー、夏が終わってしまうなあ。 こんな時は、フジファブリックの若者のすべてを流すしかない。 今年も暑い夏を、ありがとう。

          甲子園の終わりは、夏の終わり。

          自分の内側と、外側。

          先日、母親と話していて、びっくりされたことがある。 私は、物心ついた頃から、心の中ですごく喋っている。 それも、ものすごくおしゃべりだ。 ずーっと考え事や、自分の気持ち、擬音など、何かしら喋っている。 独り言スタイルで、延々とあーだこーだ言っている。 驚いた時の擬音や、興奮した時の擬音はむしろ音にして出ていないか心配になるから、その方がいいのだけれど。 ただ逆に、こうやって文章にしたり、口に出すことが苦手だ。 なぜかうまく言葉が出てこなくなる。 まだ文章だと小さい頃から書いて

          自分の内側と、外側。

          黒猫感謝の日。

          いろんな記念日が世の中にあるけれど、 今日ほど黒猫がフィーバーされるべき日はないと思う。 どうか、世界中の黒猫がのびのびと生きていますように。 そんなことを願わずにはいられないなあ。 そんなこととはつゆ知らず、我が家のおぼっちゃまは暑さで寝転びながら、 さっき執念の圧をかけ手に入れたちゅーるの後味を心に染み渡らせている。 いいよ、今日からまた暑いからね。 景気づけだね。 その存在に、感謝してもしきれない。 今はもういるのが当たり前だし、なんだか人間みたいな表情もしてく

          黒猫感謝の日。

          関係のないお盆休み。

          お盆が関係がなくなってどれくらい経つだろう。 仕事の都合上、土日も祝日も関係なくなっているので、 曜日感覚すらよくぐちゃぐちゃになる。 なので、今回も例に漏れず、私はお盆休みだから帰省する、ということがない。 小さい頃は、お盆といえば祖父母の家に行って、 いとこや祖父母に構ってもらえて、 いつもとは違う日常に高揚していたことはよく覚えている。 お墓まいりには行くけれど、それだけなので、 お盆といえば、先祖の供養よりいとこと遊んだり美味しいものを食べに行く、という印象しかない

          関係のないお盆休み。

          世界猫の日。

          International Cat Day. というらしい。 8/8は世界猫の日。 世界中の猫が幸せでありますように。 人と猫が仲良しでいられますように。 みんなの健康と幸せを祈って。 大きいリュックを出すと入って出かける準備の邪魔するし、 洗濯物を畳んでいると洗濯物に乗ってきたりするし、 おにぎりせんべい食べてると襲ってくるし、 そんな黒猫A氏が大好きです。 彼のこれからの猫生が、少しでも人間といて良かったなあと思える猫生であるように、 私もがんばるよ。 I love

          世界猫の日。

          2年ぶりに。

          久しぶりにnoteを書くことにした。 特に何かあったわけではないけど、 頭の中で喋っていることや、よく考えること、日常であったこと、思ったこと、黒猫A氏のこと、親方のこと、いろんなことを残したいと改めて思ったから。 かといって、継続が苦手だからまたすぐ止まるかもしれないけど。 インスタやTwitter、スレッズも考えたけど、どうせならたくさん文字が書けて、最近使っていなかったnoteにしようと思い立った。 今日のことを、少しだけ。 見えないけど近いところで花火があった。 人