メロディセンスはどこからくるのか?

「歌詞統一祭」という詩先作曲イベントがあります。
それに初回開催から参加しています。今回も参加しました。
様々な作品を聞いて思ったことは、「メロディセンスはどこからくるのだろう?」ということです。
音楽的スキルの高い人でも、メロディがダメな人はダメだし、音楽的スキルが高いとは思えない人でも、ちゃんと歌詞がメロディになっていたりします。

メロディセンスはどのように培われるのか?
ある先生は、「メロディだけは才能」と言っていたし、単純に努力だけでなんとかできないものなのかもしれません。

ただ確かに言えるのは、詩先、しかも自分以外の誰かの書いた歌詞にメロディをのせるのは、作曲家としてかなり試されることであるということです。
なので、皆様のチャレンジ自体に敬意を抱きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?