見出し画像

カメラマンさん、こんなSNSアイコンいかがでしょうか?

カメラマンさんのSNSアイコンは、代表的な作品の写真か、カメラを構えているご自身の写真が多いのではないでしょうか。

どちらもアイコンとして効果的で、ご自身のことが伝わりやすいと思いますが、あえて似顔絵をご提案いたします!

「顔は出したくない」方で、「作品の写真ではご自身のことが伝わりにくい」と感じられている方におすすめです。

「カメラマン」であることを、一瞬で伝えるためにはどうすればいいのか・・・

SNSアイコン用の似顔絵を描いている、イラストレーターのエダユカの考えをまとめてみました。
よかったら読んでみてくださいっ

ご依頼はココナラからお引き受けしております。


カメラマンとして印象づけるには

カメラマンであることがわかりやすいように、カメラを構えつつ、お顔もはっきりと認識できる構図に。

描いているカメラは、あくまでも「一眼レフ風」。
メーカーがはっきりしないように、なんとなくな雰囲気で描いています。

お顔がわかるようにカメラの位置を少しずらしていますが、もっと顔の前にあってもかっこいい雰囲気になるかと。

もしくは、カメラは横向きで、お顔だけこちらを見ているポーズとかかしら。

今回、カメラをこちらに向けた理由は、レンズのインパクトが強いためです。
レンズ部分は目とイメージが似ていて、絵を見た人は「見られている!」と気になります。

場合によっては威圧感が出てしまいますが、小さいアイコンの中なのでインパクトを重視しました。

カメラマンのイメージカラー

「カメラマン」としての色は、作品である写真の色で決めるといいのではないかと思います。

いつも撮っているその写真のイメージを色にすれば、作品とのズレが少なくてあなたが伝わりやすくなると考えます。

モノクロっぽいこの色は、作品を「モノクロ写真」と想定したためです。

この色は、カラーコード:#525457

作品をイメージしながら、そのほかの配色も考えていきます。

ナチュラルな新緑のようなグリーンの配色。こちらは作品を「自然写真」と想定しました。
山や森に入り、美しい自然の風景を撮っているイメージです。

この色は、カラーコード:#83A749

ゴールドを思わせる濃い黄色。こちらは作品を「ラグジュアリーな写真」と想定しました。
宝石や高級ブランドを撮影する、商業カメラマンのイメージです。

この色は、カラーコード:#C4972F

クールな雰囲気のブルー。こちらは「人物写真」と想定しました。

自分を撮ってもらうなら、おしゃれな仕上がりにしてもらいたいので、おしゃれな人に撮ってもらいたいですよね。

なのでファンション系でおしゃれな雰囲気が漂うような色を探しました。

この色は、カラーコード:#028CA1

同じ「自然写真」を作品にされていても海が中心だと、いろはやはり「青系」になるでしょうし、「ウエディング写真」であるなら白っぽい色になるかもしれません。

ただ、どんなご職業でも、迷ったら愛着のわく「好きな色」をいつもおすすめしています。

アイコンに入れたイメージはこちら

顔とカメラが入るギリギリの大きさにカットしてみました。そうすることで、さらにインパクトが強くなっていると思います。

そのままのサイズでアイコンに入れるより、一部カットして入れると、奥行きと広がりが出るのでおすすめです。

AIモデルはこちら

今回もAI(Adobe Firefly)で、モデル画像を作成しました。

さわやかでいい人そうな彼が出てきたので、決めました。

写真とイラストの、顔の類似度の参考にしてください。

カメラマンさん以外もご依頼お待ちしております

カメラマンさんは、想定する作品によっての配色が、無限にあるように感じられ、それを考えるのが楽しかったです。

「自然の写真だから緑」までは一般的ですが、同じ緑でももう少しあざやかだったり、黄緑によっていたりと様々にあるので、色選びに悩むかもしれません。

いつもは、その人から感じる「雰囲気」を、イラストを通じて伝えるのを大切にしています。

これからアカウントを作成するカメラマンさんだけでなく、似た業種のかた・・・

動画系のカメラマンさん?
新聞社さん?

などクリエイティブなお仕事の方の参考になればいいなと思っています。

もし、わたしのイラストが気に入って、似顔絵を依頼してみたいなと思ってくださったら、ぜひココナラからご相談ください。

ひとこと「noteを見た」と添えていただけると嬉しいですっ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?