見出し画像

【言葉】楽しいウソはたくさんつきたい

ウソつきの枝瀬です。

そう、
元高校教師とか、
初担任のサポーターとか、
「@先生はスゴイ!」とか、
たいそうな肩書をつけているし、

くりすたるるさんから頂いた
「言葉の収集家」という命名は
嬉しすぎるのですが、

それよりも
僕の人生は一貫して
「ウソつき」こそふさわしい・・・。

実は
今まで書いてきた記事も
9割5分はウソでした・・・。


どれぐらいウソつきかというと

どれぐらい嘘つきかというと、

先述した
言葉のマインドフルネス
「くりすたるる」さん。

るるさんとの
コメントのやり取りで、
こんな質問をされたことがあったのです。

この質問に対する僕の解答がこれ。

危機対応マニュアルで
よく言いますよね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
とっさの判断で人間性が出る
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

僕は、
とっさの判断でした
この答えによって、

今後、永久に顔出しすることが
できなくなりました・・・・

今でも、
なんでこんな答えをしたのか・・(苦笑)


いや、
女性職員に言われたことは事実なんです。

事実なんですが・・・、
たぶん、
彼女たちは
トータス松本を知らないか、
トータス松本を別人だと勘違いしています。

または、
女性職員がウソつきの可能性も。

昨日、
息子のサッカーの応援で
サングラスかけてたら

妻に「溥儀(ふぎ)に似てる」と
笑われました。

ラストエンペラー
「愛新覚羅(あいしんかぐら)溥儀」て・・。

トータス松本ではないはずだ

そんなことはどうでもよくて

前置きは忘れてください。

ウソにまつわる
古典的絵本があります。

僕には
1男2女の子どもがいるのですが、

生まれて間もないころから
読み聞かせをよくしていました。

特に、
この絵本は

僕自身、
小さいころに読んで
すごくおもしろくて、
お気に入りで、

子どもたちに読んであげていたら、
子どもも大喜びです。

主人公が、
あしたの日記を書くために、
でたらめなことを、でたらめに書くんです。

お母さんがえんぴつをてんぷらにする。
金魚がへやをとびまわる。
明日の天気は、はれときどきぶた。

それが、
全部、現実になるんです。

父さんは、ばりばり音をたてながら、
えんぴつのてんぷらを、うまそうに食べた。

「やっぱり、HBから、3Bくらいが、
 やわらかくて、うまいな。
 こんどは、色えんぴつを食べたいな。
 ねえ、母さん」

独特のタッチの絵とともに、
五感をゆすぶる不思議な文。

空からぶたが降ってくる
シーンは強烈なインパクトでした。

うそだあ!

それから、この絵本もおもしろい。

2人の主人公のうち、
片方が延々にウソをつきまくるんです。
テンポよく(笑)

それに対する
もう一人の子は

うそだあ!

とツッコむ。

読み聞かせする際、
この

「うそだあ!!」

の声色やイントネーションの
バリエーションを増やすことで、
子どもは大喜びします。



息子や娘が小さいときは、
よくこんなやりとりしてました。

「みんなにはね、
 実は3つ上のお兄ちゃんがいたんだよ」

「え、そうなの??」

「だけど、みんなが小さいころに、
 亡くなってしまったんだ」

「え・・・・・・」

パパのおならがくさすぎてさ

すかさず、

うっそだあ!!

そんで、
けらけらけら。


なんでそんなことを言うのか、
なんの意味もないやりとりで心から笑う。

そんな経験は、
すごく大切にしたいことの
一つです。

バカも休み休み言え

って真面目な人は言うけど、
あまりに四角四面な考え方の人をみると、

真面目も休み休み言え

と思っちゃいます。

ウソは人の心の潤滑油。
ウソがあるから人は救われるし、
ウソはファンタジー(想像力)の源泉なんです。
サンタなんてウソの産物でしょ。

僕の担任するクラスにいました。
遅刻魔。

あんまり遅刻が多いんで
ぷりぷりしてしまって、

「なんで遅れたんだよ!!」

って詰問したら

「すみません、向かい風が強すぎて・・・
(本人、ラグビー部)

教室はドッカーン、大笑い。

そうなったら
僕が怒るだけ無粋ですよね。
一本取られました。

こういうウソは、
もっともっと奨励したいし、

言葉があるからウソをつけるんだよな

って言葉に感謝したくなります。


最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

ついに今日でライラン66日終わりました!
充実感でいっぱいです。

・・・・・
ウソです。

#66日ライラン  参加3日目。

【追記1】
共同運営マガジンはじめました。
ぜひご参加ください!

【追記2】
ついでにkindle本出版してます!
こちらも是非、お読みいただけたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?