見出し画像

文房具を捨ててみた

見てくださって、ありがとうございます。
えだまめです。

ミニマリストになりたい!と思った矢先に通学用リュックが壊れたことで、リュックの中身の見直しのきっかけを得ました。
詳しくは、こちらの記事から。

それで、次は文房具を見直そう!となりました。

なんで文房具?

理由は単純。
使ってないもの多いなぁーと思いながらも、見てみぬふりしてたから。鬼スルーしてた。

それに私は、文房具が好きです。
それ故、こだわりが強い。
だから、パッと整理できるのでは?
そう、思いました。

今ある文房具、全部出してみた

はい、どーん!!

ベッドの上から失礼します…

いや、どんだけあんねん!!

皆さんの中の関西人が、そうツッコんだと思います。
うん、ありすぎやろ。

画像で見てもこんだけありますが、本当はまだあります。ホッチキスは2個、大量のクリップ、使わないのに溜まっている6つのマスキングテープ、のりだけでもステックのりと水ノリ…。

数えてみた

数えました。
ペン類(蛍光ペン、シャープペンシル、えんぴつ、ボールペン、多色ボールペン、カラーボールペン、色鉛筆)は全部で…

52本
ありました。

もう、絶句。
こんなに使うわけないやん。

もともとあった内訳

シャーペン 12本
カラーボールペン(赤と黒以外) 12本
黒ボールペン 6本
赤ボールペン 3本
多色ボールペン 4本
蛍光ペン 10本
色鉛筆 3本
鉛筆 2本

ここから減らしてくぞー!!

結果

手元に残ったのは、

残った分

これだけです。
分かりやすいよう、比較してみます。

before

からの

after

これ。
まるで、劇的!ビフォーアフターみたい。

スッキリしたねー。

残った内訳

右から
シャーペン 3本
カラーボールペン 2本
ボールペン 3本
多色ボールペン 2本
鉛筆 2本

計12本

これだけ。

つまり、捨てた内訳は…

捨てた内訳

シャーペン 10本
カラーボールペン (赤と黒以外) 10本
黒ボールペン 3本
赤ボールペン 3本
多色ボールペン 2本
蛍光ペン 10本
色鉛筆 3本

とこうなりました。

捨てた分を数えていると、どんどん本数が増えていく不思議。

気づいたこと

文房具を
「好き+今使える」(ここだけ残す)
「好きじゃない+今使える」
「好き+今使えない」
「好きじゃない+今使えない」
に分けていく中で、気づいたことがあります。

それは、文房具が増えた理由と本当に好きな文房具について。

文房具が増えた原因

受験の時、「やる気を出すために」と、文房具を買い漁っていました。やる気が出るのは買ってから1週間ぐらい。
その、テンション上がるを経験したくて、好きでもない文房具が増えていったのが、原因だと考えました。

使いにくくても、デザインが好きじゃなくても、おかまいなし。私は「使う」ことより、「買う」ことがメインだったと気づきました。

だから、本当に好きで、使いやすいものは少数だった。

本当に好きな文房具

私は「ブレン」というボールペンをよく使っていました。
重心が下にあって、あまり紙にひっかかることなく書けるのが、お気に入りでした。

でも、文房具を整理する際に、本当に好きかどうかを自分に聞いてみたら、あまり好きではないことが発覚しました。
なぜか?
それは、デザイン。
私個人としては、ブレンのデザインがスッキリしすぎていると感じていることが分かりました。

考えて、ブレンのボールペンは手放すことにしました。

自分のことは、自分が案外分からないんだなあと思いました。

見てくださって、ありがとうございました。
えだまめでした。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?