枝豆さん

元貧困女子→億り人になったOL投資家|エッセイスト|資産運用15年&FP2級(AFP)…

枝豆さん

元貧困女子→億り人になったOL投資家|エッセイスト|資産運用15年&FP2級(AFP)|知りたかったお金の話をわかりやすく伝えたい|韓国NEVER特別賞受賞&エッセイ出版|ブログ『40代独身OLが投資でセミリタイアを目指してみた。』http://edamame831.com/

マガジン

  • 韓国人と結婚してバツ1/2になった女のなれのはて

    韓国人と結婚して、バツ1/2になった女が、今韓国について思うこと。もう韓国とのつながりはだいぶ薄まりましたが、やっぱり縁があり、今も日本人と韓国人がごちゃまぜの会社で働いています。

  • となりの億万長者が考えていること

    2023年12月に総資産が1億円に達した、40代独身OL(元貧困女子)のリアルな日記。変わっていく思考と変わらない思考。仕事、お金、家族について、エッセイ風に書いています。

記事一覧

固定された記事

お金を「食べもの」みたいに管理したら「億万長者」になりました【#創作大賞2024】

お金が腐る時代が来た。 この事実に、未だ気がついていない人は多い。なぜなら、ちょっと前まで「お金は腐らない」ことが常識だったからだ。 でも、注意してほしい。 お…

枝豆さん
13日前
78

本当に「強い」のは誰なのか?(韓国と日本の宗教観)

「日本人って、強いんだね」 カナダで暮らしている時、クラスメイトの韓国人の女の子に言われた言葉だ。 よくわからなくて聞き返すと、彼女は目をキラキラさせて言った。…

枝豆さん
17時間前
5

次こそ「端っこの席争奪戦」に勝つための作戦を経済学で考えてみた

昔から端っこの席が好きだ。 学生時代、クラスで席替えがあれば、いちばんうしろの端っこを狙っていたし、電車の席は端っこじゃないかぎり座らない。 毎日、仕事の前によ…

枝豆さん
1日前
8

韓国映画やドラマが世界的に評価されるようになった理由

韓国人は、遠くにあるものを自分ゴト化するのが得意だ。 時におせっかいに見えたり、強引に見えたりするけれど、自分とはあまり関係がないものまでぎゅっと引き寄せる力が…

枝豆さん
2日前
8

はじめまして、枝豆です🫛

はじめまして。元貧困女子のOL投資家「枝豆」です。 見つけていただきありがとうございます! 「頭の中のひとりごと」を素直に吐き出す場として、noteをはじめました。お…

枝豆さん
3日前
16

韓国人に引き算の美学が伝わらないのは「韓国式トースト」が美味しいせいだ

韓国人の同僚になんど説明しても伝わりにくいのが、引き算の美学だ。 「こんなに大量の文章を一気に詰め込んだって、誰も読まないよ。」 「全部ド派手にしちゃったら、目…

枝豆さん
4日前
14

なぜ韓国人は雨の日に「チヂミ」を食べるのに、日本人は「お好み焼き」を食べないのか?

「今日は雨が降っているから、チヂミが食べたい」 韓国人と一緒にいると、よく聞く言葉。韓国には、あたりまえのように紡がれた、雨の日の定番がある。 なぜ韓国人は、雨…

枝豆さん
5日前
14

1限に出ていたマジメな大学生は、たぶんサブスク向いてない。

Kindle Unlimitedを解約した。 Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する書籍の読み放題サービスだ。 月額980円で約200万冊が読み放題だというからすごい。 いわゆる「サブ…

枝豆さん
6日前
3

だからわたしは、街の本屋さんに行く。

現代人は忙しい。だから、流れるように消費する。 「家に帰ったら、なに食べよう」 この瞬間に食べ物が浮かばなくなったら、ちょっと危険。放置すると、毎日セブンイレブ…

枝豆さん
6日前
9

日本と韓国のMBTI診断結果を比較してわかった、日本人に必要なこと

MBTI診断が流行っている。 数年前まではBTSなどのK-POPアイドルがやっている、「韓国人が好きな性格診断」という位置づけだった気がするのだが、いつの間にか一気に広まっ…

枝豆さん
7日前
17

韓国人はすぐに「怒る」が、怖がらなくても大丈夫なはなし

前回、韓国人は韓国語で話す時、すぐに「死にそう」になることについて解説してみた。 これが意外と好評だったので、もうひとつ。 わたしが働いている会社には、韓国人も…

枝豆さん
8日前
43

「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマにあるもの

どうにもライスバーガーが、買えない。 仕事がひと段落した時、わたしは高級ハンバーガー屋さんでおいしいハンバーガーを買う。 選ぶのはいつも、真っ赤なトマトやどろり…

枝豆さん
10日前
13

「働きたい70歳」になるための2つの条件|継続雇用制度の義務化

2025年4月から、とうとう「継続雇用制度」が義務化される。 継続雇用制度とは、働き続けたいと希望する従業員全員を、65歳まで雇用するしくみのこと。 事業主は、①定年…

枝豆さん
11日前
9

日本企業「アシックス」が世界で認められる理由は、コソコソ感とアート性?!

投資をしている人ならだれでも知っている投資信託、通称「オルカン」。 つい先日、今月末に新しくオルカンに組み入れられる銘柄が発表されたが、日本の企業はたった1社だ…

枝豆さん
11日前
6

オルカンの中身が変わる!銘柄入れ替えのポイントを要チェック

現代人は、とにかく忙しい。 だから、洗濯機であれ、掃除機であれ、コーヒーマシンであれ、「全自動」が人気だ。 もちろん、投資も例外ではない。 NISAの全自動化に最適…

枝豆さん
12日前
11

日本人男性と韓国人女性の国際結婚が激減している理由

このエッセイを書くにあたり、 「そういえば、今って日本と韓国の結婚って増えているのかなぁ…?」 と気になり、データをあさってみた。 そしたら、なんだかせつなくな…

枝豆さん
2週間前
40
お金を「食べもの」みたいに管理したら「億万長者」になりました【#創作大賞2024】

お金を「食べもの」みたいに管理したら「億万長者」になりました【#創作大賞2024】

お金が腐る時代が来た。

この事実に、未だ気がついていない人は多い。なぜなら、ちょっと前まで「お金は腐らない」ことが常識だったからだ。

でも、注意してほしい。

お金は、腐る。

この事実に気がついたわたしは、お金を「食べもの」みたいに管理してみることにした。

すると、不思議なことに資産がするすると増えていった。

そして、2023年12月、とうとう総資産1億円に到達した。

宝くじに当たった

もっとみる
本当に「強い」のは誰なのか?(韓国と日本の宗教観)

本当に「強い」のは誰なのか?(韓国と日本の宗教観)

「日本人って、強いんだね」

カナダで暮らしている時、クラスメイトの韓国人の女の子に言われた言葉だ。

よくわからなくて聞き返すと、彼女は目をキラキラさせて言った。

「だって、神様がいなくてもがんばれるなんて、本当に枝豆は強い!」

なんだか、壮大な誤解をされている。…と思った。

韓国と日本の宗教人口比率の違い国土交通省のホームページに掲載された情報によれば、韓国の宗教人口比率は43%。日本の

もっとみる
次こそ「端っこの席争奪戦」に勝つための作戦を経済学で考えてみた

次こそ「端っこの席争奪戦」に勝つための作戦を経済学で考えてみた

昔から端っこの席が好きだ。

学生時代、クラスで席替えがあれば、いちばんうしろの端っこを狙っていたし、電車の席は端っこじゃないかぎり座らない。

毎日、仕事の前によるカフェにも、独立型の端っこ席があるのだけど、これがなかなかにライバルが多い。

朝10分の攻防戦。今日は昨日より、1本遅い。電車よ急げと願うけど、祈りは届かず。やっぱり今日は、人がいた。

「ご注文は?」

「アイスコーヒーください。

もっとみる
韓国映画やドラマが世界的に評価されるようになった理由

韓国映画やドラマが世界的に評価されるようになった理由

韓国人は、遠くにあるものを自分ゴト化するのが得意だ。

時におせっかいに見えたり、強引に見えたりするけれど、自分とはあまり関係がないものまでぎゅっと引き寄せる力がある。

これは、韓国独特の「ウリ文化」に由来することは、前回も書いた。

(※ウリ文化が気になる人はこの記事を先に読んでほしい)

韓国映画やドラマなどのエンタメ作品が世界的に評価されるようになったのは、韓国人の「自分ゴト化」と「引き寄

もっとみる
はじめまして、枝豆です🫛

はじめまして、枝豆です🫛

はじめまして。元貧困女子のOL投資家「枝豆」です。
見つけていただきありがとうございます!

「頭の中のひとりごと」を素直に吐き出す場として、noteをはじめました。お仕事の依頼やご相談は、こちらからお願いします。

🫛基本情報1978年、東京生まれ。書くことが好き。

共感性が高いのが長所であり、短所です。だから、争いごとがニガテです。きれいごとじゃなく、みんな仲良くがモットーです。

…とは

もっとみる
韓国人に引き算の美学が伝わらないのは「韓国式トースト」が美味しいせいだ

韓国人に引き算の美学が伝わらないのは「韓国式トースト」が美味しいせいだ

韓国人の同僚になんど説明しても伝わりにくいのが、引き算の美学だ。

「こんなに大量の文章を一気に詰め込んだって、誰も読まないよ。」

「全部ド派手にしちゃったら、目立たせたいところが目立たないよ。」

そう意見しても、ぜんぜん伝わらない。

特に上司やクライアントが足し算しかできない韓国人の場合は、もうめちゃくちゃだ。(※愚痴じゃないです)

悪いこと言わない。引き算しようぜ、引き算。

でも、わ

もっとみる
なぜ韓国人は雨の日に「チヂミ」を食べるのに、日本人は「お好み焼き」を食べないのか?

なぜ韓国人は雨の日に「チヂミ」を食べるのに、日本人は「お好み焼き」を食べないのか?

「今日は雨が降っているから、チヂミが食べたい」

韓国人と一緒にいると、よく聞く言葉。韓国には、あたりまえのように紡がれた、雨の日の定番がある。

なぜ韓国人は、雨の日に「チヂミ」を食べるのか?韓国人にこの理由を聞くと、必ず言われるのがこの理由。

「雨の音とチヂミを焼く音が似ているから。」

うーん。そうかな?笑

母国語が違う日本人と韓国人の耳は、似ているようで似ていない。

この微妙な違いは

もっとみる
1限に出ていたマジメな大学生は、たぶんサブスク向いてない。

1限に出ていたマジメな大学生は、たぶんサブスク向いてない。

Kindle Unlimitedを解約した。

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する書籍の読み放題サービスだ。

月額980円で約200万冊が読み放題だというからすごい。

いわゆる「サブスクリプションサービス」と言われるやつで、所有から利用へ、モノを買わなくなった時代にマッチしている。

そりゃ、身軽な暮らしはかっこいい。200万冊あるなら、書籍代の節約にもなりそうだ。

もっとみる
だからわたしは、街の本屋さんに行く。

だからわたしは、街の本屋さんに行く。

現代人は忙しい。だから、流れるように消費する。

「家に帰ったら、なに食べよう」

この瞬間に食べ物が浮かばなくなったら、ちょっと危険。放置すると、毎日セブンイレブンの「揚げ鶏」ばかり買ってしまう。

思考停止でOK。ジャンク最高。おいしいものはおいしい。さらに、ファミリーマートの「ファミチキ」より60kcalも低いなんて、まじ、神だ。

食べ物だけじゃない。

仕事でも、遊びでも、殺伐とした日常

もっとみる
日本と韓国のMBTI診断結果を比較してわかった、日本人に必要なこと

日本と韓国のMBTI診断結果を比較してわかった、日本人に必要なこと

MBTI診断が流行っている。

数年前まではBTSなどのK-POPアイドルがやっている、「韓国人が好きな性格診断」という位置づけだった気がするのだが、いつの間にか一気に広まった。

わたしも何度もやってみてるけど、どんな状況でも毎回同じ結果がでておもしろい。

ヒトの思考の傾向って、案外変わらないんだなぁ。

MBTIとは?知らない人のために簡単に説明すると、MBTIは精神分析家C.Gユングの著書

もっとみる
韓国人はすぐに「怒る」が、怖がらなくても大丈夫なはなし

韓国人はすぐに「怒る」が、怖がらなくても大丈夫なはなし

前回、韓国人は韓国語で話す時、すぐに「死にそう」になることについて解説してみた。

これが意外と好評だったので、もうひとつ。

わたしが働いている会社には、韓国人もたくさんいるので、「韓国人はすぐ怒る」と、日本人から相談されることがある。

もちろん、すぐ怒る人もいる。それは、日本人も同じだ。

でも、怒っているように見える韓国人は、本当に怒っているのだろうか?

韓国人が怒っているように見える理

もっとみる
「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマにあるもの

「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマにあるもの

どうにもライスバーガーが、買えない。

仕事がひと段落した時、わたしは高級ハンバーガー屋さんでおいしいハンバーガーを買う。

選ぶのはいつも、真っ赤なトマトやどろりとしたチーズがたっぷり入った、フレッシュなハンバーガー。

香ばしいしょうゆの香りが今にもしそうなライスバーガーに魅かれることもあるけど、やっぱりなかなか選べない。

今日買ったのは、「the 3rd Burger」の「the 3rd

もっとみる
「働きたい70歳」になるための2つの条件|継続雇用制度の義務化

「働きたい70歳」になるための2つの条件|継続雇用制度の義務化

2025年4月から、とうとう「継続雇用制度」が義務化される。

継続雇用制度とは、働き続けたいと希望する従業員全員を、65歳まで雇用するしくみのこと。

事業主は、①定年制の廃止か、②65歳までの定年の引き上げか、③65歳までの継続雇用制度(再雇用制度)の導入をしなくちゃいけない。

働ける選択肢がもてるのは、とてもありがたいことだ。

いや、ほんとに。…でも、ちょっとだけ焦る。

だって、まだ、

もっとみる
日本企業「アシックス」が世界で認められる理由は、コソコソ感とアート性?!

日本企業「アシックス」が世界で認められる理由は、コソコソ感とアート性?!

投資をしている人ならだれでも知っている投資信託、通称「オルカン」。

つい先日、今月末に新しくオルカンに組み入れられる銘柄が発表されたが、日本の企業はたった1社だけだった。

その銘柄こそが、日本の老舗企業「アシックス」だ。

オルカンの組み入れ銘柄に選定されたアシックス前回は、インド企業の組み入れ割合が増え、日本企業の組み入れ割合は減っていると書いた。

しかし、実はたった1社だけ、同じタイミン

もっとみる
オルカンの中身が変わる!銘柄入れ替えのポイントを要チェック

オルカンの中身が変わる!銘柄入れ替えのポイントを要チェック

現代人は、とにかく忙しい。

だから、洗濯機であれ、掃除機であれ、コーヒーマシンであれ、「全自動」が人気だ。

もちろん、投資も例外ではない。

NISAの全自動化に最適な投資信託と言えば、オルカン(eMAXISSlim全世界株式 オールカントリー)だ。

NISAの全自動化にオルカンが最適な理由オルカンは、とにかく手間がかからない。

投資家は「オルカン」という名の入れ物を購入するだけ。購入後は

もっとみる
日本人男性と韓国人女性の国際結婚が激減している理由

日本人男性と韓国人女性の国際結婚が激減している理由

このエッセイを書くにあたり、

「そういえば、今って日本と韓国の結婚って増えているのかなぁ…?」

と気になり、データをあさってみた。

そしたら、なんだかせつなくなった。

日本と韓国の国際結婚は減っている総務省統計局のデータを見ると、日韓国際結婚は、減っている。

結婚数は、右肩下がり。離婚率は、約5割。

日本人と韓国人の結婚って、やっぱりかなりむずかしそうだ。

韓流ブームでは日韓の国際結

もっとみる