見出し画像

朝から「ひろし」です。

どんなに予定がない日でも早寝早起きをするようにしています。特に理由はないけど、朝食が好きだからです(笑)食べないとめちゃくちゃ機嫌が悪くなります(笑)自分でも驚くほど(笑)

朝食をきちんと作って食べると部屋を掃除した時の清々しさと似ていて「整う」んです。

とくに最近は、部屋の窓からの朝日の入りがいいので、いっそう朝食が気持ちいいです。

画像1

小松菜としめじと豆腐の味噌汁、納豆、塩麹キャベツ、キンピラれんこん、卵焼き、玄米ご飯、緑茶…

盛りだくさんですよね、きっと(笑)いつもこれだけ食べてます(笑)しかし、メインディッシュは別にあります。それは…これ!

画像2

「ひろし」ふりかけ!笑

スーパーで見つけたときマスクの下でめっちゃ笑いました(笑)もう…広島人の発想って…好きだわ〜(笑)

広島菜漬のふりかけです。

広島の特産「広島菜」
アブラナ科に属する野菜で白菜の一種
通常1株が2~3kgと重量があり、葉は大きく、幅も広い。「広島菜漬」として使用される。主に中国山地から瀬戸内海に流れる太田川流域(広島市安佐南区)の川内地区(アストラムラインの中筋駅が近い)などで、品種・系統及び栽培の改良を重ねながら栽培されている。
広島菜漬
九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つ

子供の頃、漬物が得意じゃなかった私も広島菜漬だけは大好きでよく食べていました。とくに小学校給食に出る「広島菜漬ごはん」が楽しみで楽しみで♪この「ひろし」ではその味が再現されていたので朝から感動しました(笑)

ご存知の方も多いと思いますが、シソふりかけ「ゆかり」で知られる三島食品は、シソの他にもいろんなラインナップがあります。中でもふりかけ4姉妹「ゆかり」「かおり」「あかり」「うめこ」が登場した時は、生産が追いつかないほどの売れ行きで、SNSでは話題になっていましたが、店頭で見かけることはありませんでした。

最近やっと買えるようになってきたな〜と思っていたら、「ひろし」登場(笑)

もとは姉妹シリーズに揃えて「ひろこ」だったそうですが、会議での社長の「ん…ひろしがいい」という一言(トップダウン)で決定したそうです(笑)

たしかに姉妹シリーズはもはや「普通」になっているので、ここで男の子の名前が出ると「LGBTQ」「男女平等」の見地からいっても良い判断ですよね、さすがです(笑)

画像4

たしかに見た目も「姉妹」ではない、凛々しくかっこいい感じ♪

そしてなんといっても「広島」の「ひろし…」ですから(笑)だいたい「ゆかり」の三島食品が広島の企業だということは全国的に認知されているわけではないので、これで一気に「広島のふりかけ」として拡がるというものです(笑)広島出身者としてもとても嬉しいネーミングです♪

そんな三島食品のwebサイトが、一見真面目そうに見えて、ユニークな取り組みがたくさん載っているのでぜひご覧いただきたいです。こんなものも作れたりしますから(笑)

画像3

何味だろうか(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?