見出し画像

野球少年が突然昆虫ベンチャーでインターン「変わりたいなら、環境を変える!」

皆さん、こんにちは!野馬です。
新年度に入って、はや1ヶ月が経ちましたね!新しい環境に入った方々も少しずつ慣れてきた頃でしょうか?
日々、皆さんお疲れ様です!しっかり休息もとりながら、5月も駆け抜けましょう🎏

さて、エコロギーも年度替りとともに3人の立派なインターン生たちを送り出しました🎓💐(涙)

そんな彼らの「エコロギーインターン卒業インタビュー」を今回から3回にわたり、お届けします👏
皆さん今年大学・大学院をご卒業をされ、めでたく社会人になられましたが、今回参加したインターン生3人は、それぞれ、年齢やバックグラウンドも違います。そして、それぞれがエコロギーのインターンに参加した理由も様々。

現在インターンシップを探している学生さん、昆虫食や国際社会問題の解決に関心のある学生さん、ベンチャー企業で働いてみたい学生さん、ぜひ最後まで読んでみてください♪

今回の第一弾では、幼い頃から大学まで、野球一筋で生きてきたスポーツマンのTくん!
秋に大学の部活動を引退し、就職先も決まっている中で、なぜ突然昆虫ベンチャーでインターンシップを始めたのか・・?


1. プロフィール

名前     :T.Sくん
インターン期間:大学4年生の11月〜卒業まで
大学の専攻  :ビジネス情報学部 スポーツ健康マネジメント学科
主な担当業務 :ペットフード関係の営業やマーケティング

2. 4年生の後期、なぜエコロギーのインターンシップに?

「昆虫食」という比較的まだ新しい領域で、将来性のあるビジネスに魅力を感じ、「昆虫食 インターン」で検索をしました。その中で、取り組みやビジョン等をみて、自分自身を成長させられそうだなと思い、挑戦をしました。
実は僕、小学2年生から大学4年生の11月までという、人生の大半を野球に費やしてきていて、自分自身の視野の狭さや知識不足に不安がありました。
そこで、社会に出る前に、しっかり社会人経験を積んでおきたい、できれば自分が魅力を感じる「昆虫食」の会社で、またベンチャー企業で実務をこなしながら、自分を磨いていきたいと思い、それに合致したエコロギーに応募をしました!

12年間続けた野球

3. インターン業務の中で、自分にとっての一番の挑戦は?

Tくん:
全て挑戦でした!(笑)
僕は主にペット商品の営業業務に携わらせてもらっていて、サロンさんやペットショップさん、実際に利用される消費者さんにもお話に伺い、商品の営業をしていました。はじめは断られてばかりで、少しも話を聞いてもらえず電話を切られたりすることもあり、正直辛かったです。しかし、そこから「何が悪かったのか?」を考え、「おどおどしていて相手に不信感を与えてしまっていたことが大きな原因ではないか」と仮説をたて、それを克服するために商品についてしっかり知識をつけ、数をこなし自信をつけて話せるように努めました。結果的に今では、興味を持って話を聞いてもらえるようになったり、契約にも結びつけられるようになりました!
僕のような未熟なインターン生に、会社の信用に関わるような責任のある業務を任せてくださり、実務を通して大きく成長できた貴重な経験になりました!

同世代エコロギーインターン生との写真(写真右が本人)

野馬:
営業力!春からのお仕事でも活かせるた大きなスキルですね。
実際に一社員のように業務をやらせてもらえるというのは、ベンチャー企業ならではですよね!

これから行うクラウドファンディングの準備も担当されていましたよね?

Tくん:
そうです!それもとても大きな挑戦でした。
クラウドファンディングのホームページの企画、実際のページ作成、そして返礼品の選定まで行いました。「どのように伝えたら、応援したいと思ってもらえるだろう?」「どんなことを書いたら、商品を試してみたいと思うだろうか?」色々考えながら文章を練り、修正し、を繰り返す中で、論理的な文章を書く力やマーケティング力が培われました!
この企画がリリースする頃には、残念ながら僕はエコロギーにはいないのですが、どのような結果になるのかとてもわくわくしています!

弊社新商品のプロモーションイベントにて(写真左端が本人)

4. 未来のエコロギーインターン生に一言!

Tくん:
環境が変われば、自分も変われる!ですかね!

野馬:
と言いますと・・・?

Tくん:
たった2ヶ月間という短期間でしたが、今まで野球しかしてこず、社会の右も左もわからない僕にはとても刺激的で、大きく自分が変わった、成長した大事な時間になりました!
業務を通じて新しい知識やスキルを得ることができました。そのこと以上に、仕事以外でもたくさんの上司の方々に自分のキャリアプランを一緒に練ってもらったりしながら得られた価値観や考え方も僕にとっての大きな収穫でした。
いろんな「新しい」を実務を通じて経験させてくれ、また親身になって業務外でもサポートしてくれるスタッフの皆さんがいるエコロギーに足を踏み入れて、ぜひ新しい自分に出会ってください!

野馬:
Tくん、ありがとうございました!新社会人頑張ってください😆

最後まで、お読みいただきありがとうございました!
エコロギーの事業や現在の募集ポジション等、詳細については弊社HPの採用ページをご確認ください。
少しでも興味のある学生さん、ぜひHP掲載のメールアドレス、SNSアカウントに気軽にご連絡くださいね!😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?