見出し画像

【学生インターン募集】昆虫食ベンチャーで働くとは?!第2弾

こんにちは!インターン生の杏奈です。

エコロギーでは現在6名の学生がインターン生として働いています!
「長期インターン」「有給」、そして「フルリモート」と珍しい形態の
インターンで、全国各地から場所を問わずユニークな学生たちが集まっています!

そして今回は、私(杏奈)がインタビュアーとなり、インターン生同士の対談の様子をお届けします!(第2弾)

第1弾はこちら↓

ぜひ、最後まで読んでみてください♪

第2弾は、10月より新しくインターン生となったガッキーと、実はエコロギーインターン第1号だけどまだインタビューを受けたことがなかったノマちゃんをお迎えし、対談を行いました☺

     *****【新インターン生紹介】*****
宮垣真由子(ガッキー)
東京大学農学部 2年生(現在国際開発農学進学に向け準備中)
興味のある分野:地球と人に優しい食生活
#プラントベース #フルマラソン完走 #中高バスケ #ガチャガチャ


野馬千夏(ノマちゃん)
京都産業大学国際関係学部 4年生(現在大学院進学に向け準備中) 
#サーキュラーエコノミー  #海外大学院受験 #観葉植物


<インタビュアー>亀井杏奈


地球と人、両方に優しい選択肢を

杏奈
今日はお集まりいただきありがとうございます! よろしくお願いします~!

ノマちゃん
今日は女子3人で女子会みたいだね。よろしくお願いします!

杏奈
よろしくお願いします!

早速なんだけど、ノマちゃんとガッキーがエコロギーインターンを始めようと思ったきっかけからお伺いさせていただこうと思います!

ノマちゃん
私は、もともと”社会的な取り組みをしている企業”に興味があったんだよね。そこでたまたま、葦苅さん(エコロギー代表)の講演を聞かせてもらう機会があって、葦苅さんが抱く環境や社会への考え方に胸を打たれました!
その時、葦苅さんは昆虫食を”未来のサーキュラーフード”と表現していて、コオロギをカンボジアで飼育している事や、フードロス削減にも貢献するなど、持続可能な食糧の”生産段階から”取り組んでいる点を紹介していて、すごくワクワクしたんだよね! その後も、そのワクワクが抑えきれず、葦苅さんに連絡をしたことがインターンを始めたきっかけです!

杏奈
すごい! 葦苅さんへの共感が大きかったんだね!

ガッキ―
私は、もともと「環境と人に優しい選択肢を提供したい」という思いがあって、大学でもプラントベースを広げることを目的とした学生団体に入っています。その中で、アウトプットをする機会を増やしたい、という思いがありインターンを考えるようになりました! そこで見つけたのがエコロギーで、昆虫食を”新しい食の選択肢”として扱う点に興味を持ち、エコロギーについて調べていく中で、私が興味のある分野全てをエコロギーは包含していることを知りました。

杏奈
「地球と人に優しい選択肢を」っていい言葉だね!
こういった分野に興味を持ったきっかけはありますか?

ガッキー
「フードインク」という映画を見たことがきっかけです。これを観て以降、動物福祉の観点からビーガンに興味を持つようになりました。そして、家族でビーガン生活にも挑戦してみました。

ノマちゃん
家族で挑戦ってすごくステキ!

ガッキー
ありがとうございます! でも、楽しく続けたいビーガン生活のはずが、日に日にプレッシャーを感じてしまい、家族みんなで続けることができなかったんです。地球のためだけど自分のためになっていない、と違和感を感じるようになりました。本来ならば「地球と人」両方にとって良い生活がしたかったのですが...…。

ノマちゃん
わぁ。その感覚にすごく共感。
葦苅さんもよく、「恐怖感からサステナブル行動を強制するのは違う気がする……」って言ってるよね。

杏奈
そうそう! その考え方、私もすごく共感している!
確かに最近は、テレビや学校教育でも「SDGs」という言葉を見るようになったけど、なんだか恐怖感を煽るような伝え方のものも増えてきた気がする。ガッキーがさっき言っていたように、SDGsという言葉からプレッシャー(”SDGs疲れ”)を感じる瞬間が増えてきてるかも。

ガッキー
そうですよね。本来は地球と人の両方にとって優しい選択肢があるべきだけど、今はそれができていないなと思ってます。

ノマちゃん
確かにそうだよね。SDGsが多くの人に知られてきている今だからこそ、これからは正しくSDGsの考え方が広まってくるといいよね。



コオロギチョコも八ッ橋も、美味しいんです!

杏奈
ガッキーは今、エコロギーでどんな仕事をしていますか?

ガッキー
先週は、ルミネで開催されていたマルシェに出店し、エコロギーチョコを販売していました。
当日は、「試食いかがですか?」と声をかけてみても、「ひぇ〜」と怖がってしまう人がいて昆虫食の認知度が向上しつつある中でも、まだまだ受け入れてもらえない現状を痛感しました。

ルミネ出店時の様子

杏奈
まだまだマイナスイメージを持つ方も多い昆虫食だけど、本当は地球にとっても人にとっても良い面があるんだって事を伝えていきたいね!

ノマちゃんは、エコロギーのインターン生第1号ってことで、私よりも先輩なんだけど、改めて今どんな仕事をしているのか教えてください^^

ノマちゃん
私は、広報をメインで担当していて、Twitter発信やNote記事を作成したり、今はファンコミュニティーを作るために色々動き始めていたりしているよ!

杏奈
ノマちゃんの作る文章ってすごくキャッチーだよね! 等身大の表現で伝えていて、私も学ばせてもらってる!(笑)

ノマちゃん
ありがとう^^
あと最近は、杏奈ちゃんと一緒に「高校生プロジェクト」にも関わらせてもらってる!

         「高校生プロジェクトとは?」

現在、京都市立日吉ヶ丘高校の生徒さん、東山八つ橋さんと共に、エコロギーパウダーを使った八ッ橋の商品開発を実施中。来年度の販売に向けて高校生と共に販売方法の立案や試食会を行っています。こちらの詳細は後日Note記事にて発信させていただきます!

杏奈
そうそう! ノマちゃんと一緒にプロジェクトできていてすごく楽しい!

ノマちゃん
このプロジェクトに関わっている中で、エコロギーのインターンでは「あなたは何がしたいのか」といった自主性や積極性が大事だなと実感している! その分、責任感もあるけど、こんなにもインターン生に任せてもらえるなんて本当に貴重な経験だなって思う。

高校生プロジェクトの様子

ガッキー
高校生と一緒にプロジェクトしてるんですね! 楽しそう~! 八ッ橋の試食会はどうでしたか?

ノマちゃん
コオロギパウダー入りの八ッ橋、とても美味しかったよ!
食べ比べたら分かると思うんだけど、コオロギパウダー入りの方がマイルドな印象になっている!

ガッキー
すごい! それは期待できますね!


“楽しむこと”を軸にしたサステナブルを目指す

杏奈
ガッキ―はインターンを始めてまだ3週間(2022年11月時点)しか経っていないと思うんだけど、実際に入ってみていかがですか?

ガッキ―
まだまだ0→1を作る力が足りないと思ってます。
エコロギーはベンチャー企業だからこそ、新しいアイデアを求められることが多くて、毎回とても新鮮な思いで働かせていただいています。ここで頑張れたらどんどん成長できると思っています!

杏奈
ノマちゃんは先月まで受験勉強に専念するために、インターン活動を一旦お休みしていたと思うんだけど、改めてエコロギーで働き始めてどうですか?

ノマちゃん
私は最近になって改めて、エコロギーって本物のサステナブル企業だなって思うようになりました!

実は、大学受験はまだ終わってはないんだけど、エコロギーに帰ってきちゃったんだよね!

休み期間中、エコロギーを客観的な視点で見たときに「エコロギーって本物のサステナブルをやってる企業だ」ということを再認識しました。そして、エコロギーが大事にしていることと、私が将来やりたいことは繋がっていると思うようになり、急遽帰ってきました^^

杏奈
帰ってきてくれて嬉しい……!

私も、実際エコロギーに入ってみて、毎回のミーティングで社員さんと一緒にアイデアを出したり、本物のサステナブルを追求しようとしている社員さんからのフィードバックをいただいたりする中で、たくさんの事を学ばせてもらってます! 不思議なことにエコロギーのインターンってやらされてる感が全くないよね。

ノマちゃん
そうだよね。日々学ばせていただいていて、本当にありがたい!

杏奈
最後の質問なんだけど、今後、昆虫食の市場はどうなってくると思いますか?

ノマちゃん
私は「美味しくて食べてたものが、実は環境にもいい影響を与えていた」という世界観になってほしいです! そしてその中の選択肢の一つとして昆虫食があればすごく素敵だと思います。

ガッキー
すっごく共感です!
今は、「いいことしないと! それなら食べようか...…」という思考でサステナブル消費をする人が多い気がしています。”課題意識”から消費行動を生み出すのではなくて、”楽しむこと”を軸に昆虫食が広がっていって欲しいです!

杏奈
みんなステキな言葉をありがとう! 私も二人の思い浮かべる世界観にとても共感します!
エコロギーでインターンをする中で、一緒にこういった世界観を目指していけることがとても楽しみです!


※ ※ ※ ※

最後までお読みいただきありがとうございます!
現在、私たちと一緒に働くインターン生を募集しております! 興味のある方は是非ご連絡お待ちしております!

是非私たちと共に、昆虫食の未来を作っていきましょう!

インターン生 あんな

\インターン募集要項はこちらから/

<連絡先>
info@ecologgie.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?