見出し画像

UTAU(VOCALOID)でちまちまと作った10年前

Suno aiでオリジナルVOCALOID曲が作れることを知りましたが、
一昔前は人力でちまちま作ってたことを思うと凄まじい進化に驚くばかり。
当時VOCALOIDが一世を風靡してて、やってみたいがいかんせんソフトが高い。
で、見つけたのがUTAU。VOCALOID並みの機能、そしてフリーソフト。
ありがたいソフトでございます。

むかーし、友人達とアカペラサークルをやっていて
その練習用MIDIデータを作っていました。その頃はまだボカロとかなくて
とりあえず各パートのメロディを伝えることしかできなかった。
VOCALOIDが出た頃はもう活動休止。惜しいなぁ。
せっかくソフトがある事だしと、初めて挑戦したのがこれです。

アカペラように作ったMIDIなので5声コーラス。
1パートごとのMIDIをインポートして、歌詞を追加。

UTAUソフト

声の強さ100でずっとだと強すぎる部分だけ、90とか少し弱めたりビブラートつけたり。
綺麗に聴こえるように数値を変えて試行錯誤。

UTAUソフト

これを各パートごとに作成します。
そして最後にDTMソフトに入れて5声を合わせます。

music creatorソフト

気をよくして
その後、雪歌ユフさんのウィスパーボイスで伴奏付きに挑戦。曲に合わせてスライドショーも作ってみました。
なるべく自然に聴こえるように頑張りましたよ✌️(Youtubeで雪歌ユフさんの漢字間違えました😅)

UTAU 雪歌ユフ

そしてさらに3年後。
4つの音声ボイスを使ってアカペラ作成。男声も加えてみました。
リード&コーラス1 あけこ
リード&コーラス2 時雨ナオ変声期前?
リード&コーラス3  Number Bronze
リード&コーラス4 時雨ナオ 変声期後?

選曲が「昭和のニューミュージック」てな感じなのは、昭和っコならではという事で😘
曲聴いて「ああこれは〇〇の曲だね♪」ってすぐわかる人とは、
話が合うかも♪( ´▽`)
 ***
余談ですが、Voicevoxでも歌わせる機能がついたようです。
こちらもいつか挑戦します💪😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?