見出し画像

[引き寄せ]ひぐま 言語化の楽しさを思い出す🐻‍❄️🌟[潜在意識]

ひぐまの勤め先では毎日300字で日報を書くことを課せられている。
(もちろん紙ではなく電子日報だ)

その名の通り「日報」なので基本はその日の業務内容を書くわけだが、
正直なところ殆どの人は自部署の業務にしか興味はない。

殊、ひぐまはプログラミングを業務としているので、
アレがエラーでソレの例外処理を入れて…みたいなことを書いても興味を持つ人は社内には自チームメンバー以外いないのだ。


つまり、ほぼ誰得でもない。


どうせ書くなら誰もに得になる内容にしてみよう🤔🌟
と考え、ある時から
社内で多くの人が感じているであろうモヤモヤした問題の言語化をテーマに日報を書くようにしてみた。


・楽しく働くとはどういうことか?
・業務も断捨離が大事
・仕事とプライベートのコミュニケの違い
・何故挨拶や5Sが守られないのか?
・私が考える五月病対策
・何故 他責思考になるのか?   …などなど。

もはや、noteである😇

だがしかし驚いたことにこれが不思議なくらい好評で、
感想を書いてくれる人がいたり、
別部署の役職者が「読むべき日報」と部下に推薦してくれたり、
挙げ句の果てには日報に書た内容を
研修で話して欲しいとまで言われるようになった😳‼️

(そしてなんならこのnoteよりいいね数が多い、笑😇)


そんなわけで最近のひぐまは仕事でもプライベートでも
言語化を楽しんでいる。

言語化って楽しいですね🐻‍❄️✨

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?