見出し画像

ノートが自分のメンター


ノートをつけることが日課となりました。

こんにちはリョータです。


今日は全人類にお勧めしたい
ノートをつける習慣についてお話しします。

ノートをつけると、この前書いた記事でも出てきた
自分の本音に気付ける能力、、

通称:本音力

を成長させることができます。

本音力が身についてくると
ちょっとした違和感を覚えやすくなり、
それが居ても立ってもいられない感覚に襲われ

本音を出したくて堪らなくなる。。。


本物のコミュニケーション能力が身につきます。

僕も徐々にですが、本音を喋るようになりまして
そうするようになってから

ちょっとでも失礼なことをされると、
ビビッと気づく体質に変わり始めてます。


毎朝ノートに自分の思っていること、感じていること
願望、願い、望み、うざいこと、吐き出したい気持ち
なんでもかんでも全部書き出し続けました。

もう1年以上になるのかな。。

その結果

正直、面倒臭いことが増えました😈


本音とは気付けば気付くほど
クソほど面倒臭いものでした。

今までだったら、
ちょっと違和感を感じながらも
スルーしていたであろう色々・・・。


それを一つずつ明確に言葉に起こせるようになるので
気づいてしまった感が半端なくなります。。


その結果、本音と向き合わなければならなくなるのです😂
つまり、出来事の回収をせざるを得ない。


ちょっとした違和感に対して、
そこにメスを入れる行動を起こすようになります。


今までは怖くて言えなかったことを
伝えるようになります。

嫌なものは嫌と認めるようになります。

中途半端にいい顔しなくなります。
(出来ないこと・やりたくないことには
ここまで、、と線引きしてそれ以上はやらなくなります。)


腹が据わってる・・・・という感じなのですが、
内心めちゃくちゃこわいです。😨

いちいち心臓がバクバクします。

そんな日常です。
それが本音力を身につけつつある末路です。


でも、それは

今までどれだけ本音を無視して
生きてきたかの証明に過ぎないのだと思います。


ノートをつける習慣にする


これからは自分のビジネスライフについての発信を強化しようと
思っています。

HSPでも、グレーゾーン発達障害でも
普通の人と一緒で
まず、生きなければいけません。

というか、生きていきたいです!!!

よりよく生きたい!と思っている


もしそうならば、ビジネスって全くといっていいほど無視できません。
ビジネスしたい。


自分の発達障害もあるし、HSPで
生きてるだけで心臓バクバクしてたとしても

生き続けていける仕事が大事。
しかもよりよく生きたい、満足したいという欲求を見逃さない。

僕は貪欲なのかもしれないです。
心身の満足が絶対的に欲しい。

身体の満足についてはまだ、罪悪感がありますが・・・


ビジネスで大切なのは本音力・・・となんとなく思ってます。

当てにならなくてごめんなさい。
僕、まだビジネスで成功したことないんで、、わかりません笑



向き合いノート【おすすめ】


おすすめのノート
100均に売ってるkyowaさんの【FREE WEEKLY NOTE BOOK】


これがものすごく使えました!😳
まじですごいノートです。

内容は簡単です。
見開き一週間(月曜日〜日曜日)でマス目が作られており
左端には月のスペースが設けられています。

いや、、マジでこれだけで相当使いやすいです。

僕は1日の予定(やりたいこと目標)を書きだしたかったので
1日ごとに区切られているのは相当使いやすいです。

しかもマス目のスペースが広く、下部までかなり書き込めます。

本当にデザインが秀逸です。
これを見つけたら絶対に買い!です。

上の写真は実際に最近使っているノートです。
もうマス目を無視しています。笑


マス目を無視する前は、きちんと1日ごとに書き込んでいました。

1日ごとに振り分けられているので、
これから1日の予定を考えよう!という意識が芽生えます。

これがこのノートの本領発揮するところだと思います。


今はもう意識がついちゃったので、マス目を無視してます。笑


このノートを開くとマス目が目に入らざるを得ないので
意識するのにかなり役立っているのは今でも同じです。


言わずもがな、このデザインが

VERY GOOOD!!!
VERY LIKE!!!

です。


見つけたら実際に手に取ってみてください。
絶対欲しくなると思います。


やったことリスト【チャレンジ】


おすすめチャレンジ

一日、一日、、黙々と日々やったこと、完了したことを
ひたすらに書き出すノートです。

こちらは吉野さやかさんが出版されている本なので
1500円しますが、

100均の先ほどのノートでも同じように使えると思います♡


やったことのないノート術だったので
チャレンジしたいなー!って思って本書を買ってみました。

気合いを入魂するためにお金を払いました。
(現在ノート7冊もある、、机に。。笑)


日々、やるべきことを淡々と完了していく中で
そしてそれを確認する、「書く」という行為を挟む中で
どういう変化が自分に訪れるのか…

楽しみです。


ビジネスで必要な面倒臭いことを進める推進力や
ものごとを継続し楽しもうとする能力

こういった胆力、地道なチカラ、現実をちゃんと見るチカラを
養いたいです。

すぐ浮つきますので・・・・。

僕が現実を見るチカラが弱いことが
はっきりとわかる高校時代のエピソードがあります。


現実を直視しない逃避癖


僕が通っていた高校ではテストを受けた後
自己採点をするという習慣がありました。

ちゃんと自己採点の時間を設けられていて、
50分使って全教科、自己採点していくんです。。

恐ろしい・・・・。


僕は高校時代、本当に勉強わからなくてついていけてませんでした。
それが恥ずかしいことのように感じていて、
とにかく誤魔化したかった。

自分が周りと同じくらいの人だと
わからせたかった。

勉強ができないという理由で、
仲間はずれにされてしまうことが怖かったんです。


たとえ自分の点数が悪くても
仲良くしてくれると
周りの人たちを信用することの方がずっと怖かった。
(進学校ということもあり、優秀な生徒も多かったのもある)

そんな精神状態の中で気づくと
僕は毎回の自己採点で大きく点数を偽る生活をしていました。


いわゆる嘘つきです。


嘘つく代わりに
愛される・・・だろう・・・・。
だってこんだけやってるんだから。
偽って傷ついたんだから
仲間でいてくれよ。

そんな薄暗い闇を舐め始めました。


元々人が怖かったんだと思います。
そうなる前から。ずっと。。

その内面がその自己採点という形で現れたんだと思いました。

信用できない自分。
信用してない他人。

という世界の中で僕の人生は在り続けました。


今でもそうです。
変わってなんかないと思ってます。

だから、まずは自分が本音を言える自分になるんだと
強く思っています。

誤魔化さない、嘘をつかないって
こんなに怖いのか・・・と

正直しんどいです。

ですが、それを一つ超えるたびに
自分の中でエネルギーが回る感覚が確かにあるのです。


条件付きの愛じゃないか・・・と思う自分もあるのですが

当たり前だろ、、、とも思うのです。


自分が引っ掛かっている嘘つきな自分が過去にいて、
それを放りっぱなしにして
無条件の愛なんて求めてたら、どうなるんだろうか・・・。


自分の気掛かりを完了させることが
この地続きのやったことと繋がっているかもしれない。


可能性を信じることは
過去の自分の嘘を成仏させる行為だと思います。


本音をいうことが怖いって
まだまだ世界が怖いってことですよね。。。

平気で本音言えるくらい
相手のことも自分のことも信頼できる自分になりたい。


リョータ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?