見出し画像

〇 リック・ジェームスのドキュメンタリー映画、トライベッカ映画祭で公開~後日ショータイム・チャンネルで放送

〇 リック・ジェームスのドキュメンタリー映画、トライベッカ映画祭で公開~後日HBOで放送

【Rick James Documentary Will Be On HBO This Summer】

本記事は有料設定ですが、最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。いわゆる投げ銭形式です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

~~~~~

〇 リック・ジェームスのドキュメンタリー映画、トライベッカ映画祭で公開~後日ショータイム・チャンネルで放送

【Rick James Documentary Will Be On Showtime Channel This Summer】


パンク・ファンク。

1970年代後期から1980年代、モータウン屈指のファンク・マスターとして一世を風靡したリック・ジェームス(1948年~2004年)のドキュメンタリー映画が製作され、2021年6月に行われた恒例のトライベッカ映画祭で上映された。タイトルは、『ビッチン:ザ・サウンド・アンド・フューリー・オブ・リック・ジェームス』、監督はサッシャ・ジェンキンス。この夏にケーブル・チャンネル、ショータイム・チャンネルで放送される予定。

映画はマス・アピール社とファイヴ・オール・イン・ザ・フィフス社がプロデュース、サシャ・ジェンキンス、スティーヴ・リーヴォ、ジェイソン・ポラードが脚本を書いた。

ジェンキンスは1971年フィラデルフィア生まれ。ヒップ・ホップのアーティストとしても活動。映像作家として『フレッシュ・ドレスド』(2015年)、『ワード・イズ・ボンド』(2018年)、『バーン・マザーファッカー、バーン』(2017年)などを含めこれが4作目になるという。

トライベッカ映画祭では、本作は「ジューンティーンス」記念日(黒人奴隷解放記念日)の一環で公開された。

本人のインタヴュー、ライヴ映像、またホームビデオの映像なども編集されて使われる。

https://www.fiveallinthefifth.com/documentary/bitchin-sound-fury-rick-james-documentary

予告編には、ブッツィー・コリンズ、スティーヴ・アイヴォリーらが登場する。

予告編。(約1分53秒)


https://www.youtube.com/watch?v=b1d6_uSlbo4

このドキュメンタリーでは、激動の人生を送ったリック・ジェームスの生涯を振り返る。これも、伝記作家デイヴィッド・リッツが書いた伝記を元に製作しているようだ。

Bitchin': The Sound and Fury of Rick James
2021
1h 51min
Director
Sacha Jenkins
Writers
Sacha JenkinsJason PollardSteve Rivo
Star
Rick James(archive footage)

同ドキュメンタリーでは、生前の本人のインタヴューをかなり使っているようだ。


~~~~

リック・ジェームスは、1948年2月1日ニューヨーク州バッファロー生まれ。8人兄弟の一人。父は自動車工場で働いていたが、リックが10歳の時に、家を出て行った。母はナンバーズのギャンブルの集金係をやっていたtという。10代からドラッグに手を染め、逮捕歴も。14歳か15歳でアメリカ軍のネイヴィーに所属。

1964年、リックはカナダのトロントに移住。この時期にニール・ヤングとの接手を持ち、フォーク、ロック的な作品の洗礼を受けた。ネイヴィーを除隊するときにもめて、モータウンが後見人となったらしい。

その後モータウンのソングライターとして契約。最終的には、1978年、自身がモータウン・アーティストとしてデビューすることになる。

モータウンにおける最大級のファンク・アーティストとして大成功を収めた。

また、アルバム『ストリート・ソングス』(1981年)収録の「スーパー・フリーク」はその時点で大ヒットするだけでなく、この曲が後にMCハマーの「ユー・キャント・タッチ・ディス」でサンプリングされ、さらに大ヒットした。

その後、ティーナ・マリーやメアリー・ジェーン・ガールズなどの新人グループを育てた。

~~~~~

「トライベッカ映画祭」は、今年(2021年)は、6月9日から20日まで行われた。

本作の日本での公開は未定。


Funk & War' Official Clip | Bitchin’: The Sound and Fury of Rick James | SHOWTIME Documentary Film (1分53分
49,097 回視聴2021/06/16


https://www.youtube.com/watch?v=b1d6_uSlbo4

Bitchin': The Sound and Fury of Rick James
2021
1h 51min


https://www.imdb.com/title/tt14622962/


■伝記


Glow
Glow
英語版 | Rick James 、 David Ritz | 2014/7/8
ハードカバー
Kindle版 (電子書籍)
¥1,500
ペーパーバック
¥1,757 ¥2,181

https://amzn.to/3qpQCYu

別の映像作品。

The Story Of Rick James(Motown Legends S2:Ep4) | The Story Of
2,533 回視聴2021/03/09


https://www.youtube.com/watch?v=42_qAKYo6XM

■関連記事

https://www.fiveallinthefifth.com/documentary/bitchin-sound-fury-rick-james-documentary


~~~~~

■サポートのお願い

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合、受領確認・御礼メッセージが送りにくいので、ツイッターなどのアカウント、あるいは、メールアドレスなどがあればメッセージにお書き添えいただければ幸いです。

2) ペイパル (Paypal) 使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

3) ノート(note)のサポート機能

本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。

4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs

ANNOUNCEMENT>Support

~~~~


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?