EBiTAKO'S

飲んだくれのマンガバカ。 週末は札幌の東のほうにある、スナックのカウンターで寝ています。

EBiTAKO'S

飲んだくれのマンガバカ。 週末は札幌の東のほうにある、スナックのカウンターで寝ています。

マガジン

  • このマンガはどうでしょう! えびたこ式マンガ漂流記

    マンガの海を漂流す! 電子書籍時代の到来により、ますます広く、波高くなったマンガの海。 そんなマンガの海を漂うえびたこの漂流のさまを綴ったマンガ感想文を纏めています。

  • 解体屋ゲンEBiTAKOS記事まとめ

    解体屋ゲンについて個人的に書いた感想のまとめです。 ついに100巻1000話に到達した解体屋ゲン。 5/31まで1~10巻無料、11~100巻11円の凄まじいセールを実施中! この機会にお手元に!!

  • POCKET STORY 01

    ポケットメイト、野球盤などの懐かしめの昭和レトロな無電源野球ゲームを取り上げたショートショート集です。

  • 箱田 雛の不思議な世界

    箱田 雛という名のヒロインの連作シリーズ。 スターシステムではありますが、世界観は全て共通。 酒好き声優の卵なのも、お祖母ちゃん思いの中学生なのも、箱田 雛。 ドアターンの幽霊は雛ちゃんの友人、千代子ちゃんのスピンオフ。 アニメ、魔法少女、軽トラック、ジムカーナ、文体もちょっと変えた、色々と違うけど全ては同じ物語。

記事一覧

『「たま」という船に乗っていた』ランニングの石川さんの音楽生活航海記。

・はじめに 『「たま」という船に乗っていた』が完結した(連載の完結は5/31)。 さよなら人類編・らんちう編という上下2巻にみっしりと詰められた、いっとき時代の寵児と…

EBiTAKO'S
4日前
10

専門誌という離島からやってきた大傑作「オーイ!とんぼ」(ネタバレ注意)

・はじめに 2024年度の春アニメの一覧をチェックした中にそれはあった。 ずっとAmazonのおすすめに出ていたマンガ「オーイ!とんぼ」 ゴルフマンガは大好きだ。なにせ人…

EBiTAKO'S
1か月前
22

20年前の古きヘッドホン「SONY MDR-IF240RK」と考えるレイテンシー問題

・はじめに 机に2つキーボードが載っている。ひとつはもちろんPCのキーボード。もうひとつはシンセサイザーのキーボード。 何年DTMをやっていてもろくに弾けないシンセ…

EBiTAKO'S
1か月前
2

解体屋ゲン セレクション版「外国人労働者問題編1」

・はじめに 解体屋ゲンの電子コミックが連載に追いつき、毎月1日の発売が難しくなった中で、それでも毎月の読者の飢えに応えたいと(多分)始まったセレクション版もだんだ…

EBiTAKO'S
1か月前
6

「オルクセン王国史」戦争を描くというコトについて

・はじめに アニメ化が決定した「メダリスト」のあまりの完成度、「令和のダラさん」の奇抜かつユニークな設定と画力に震えた2023年。 だが2024年の初めからそのふたつ…

EBiTAKO'S
1か月前
31

マグネットホルダーを紹介したかったが在庫切れのためガジェット小物を……

・はじめに 長らく個人的な問題となっていた愛車デリカのダッシュボードが材質と深いシボ(シワ模様)のため、色々なホルダーやサクションカップを使ってもダメだった件。 …

EBiTAKO'S
2か月前
3

脅威の格安ディスプレイオーディオ?「VVCAR MC3」とAndroid Auto

・はじめに カーナビが古い。 現在使っているカーナビはKENWOOD MDV-727DTという、フルセグチューナー内蔵が一般化した時のものだが、流石にナビゲーションのマップデー…

EBiTAKO'S
3か月前
6

2023年のマンガまとめ!

・はじめに あっという間に2023年も終わりに。 年内の新刊はほぼ発売されたと思うので今年のマンガに思うコトをまとめてみた!! ※ タイトル絵はAI、Fooocus 2.1でSta…

EBiTAKO'S
5か月前
13

「令和のダラさん」妖怪を舐り回す令和最強ヒロインが超ヤバイ(ネタバレ有)

・はじめに 今一番面白いマンガというのは刻々と変わる。 もちろん日本の今を描き続ける解体屋ゲンや圧巻の作劇が続く国境のエミーリャ、もはや手の付けられない表現力の…

EBiTAKO'S
5か月前
6

防災の日にブラックアウトを思い出し、ついでにECOFLOW RIVER Proをご紹介

1.はじめに 9月1日は防災の日。阪神大震災の発生した日である。9月は台風の通過が多く、停電も多い。自分が住む北海道で初の震度7を観測した胆振東部地震の発生も9月6日。…

EBiTAKO'S
9か月前
6

解体屋ゲンで巡る「ストリートファイター6ワールドツアー」…ネタバレ少々?

・はじめに 格闘ゲーム、いわゆる格ゲーをシューティングとRPGに負けず劣らずの位置に押し上げたCAPCOMの不朽の名作「ストリートファイター」シリーズ。2作目の「ストリ…

EBiTAKO'S
11か月前
8

第1回 #邦キチー1グランプリ 参加作品「マッハ’78」

邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さんSeasonX Z本目「マッハ’78」   ひとりぼっちの部室で自動車雑誌を読む「映画について語る若人の会」の部長、小谷洋一。 洋一…

EBiTAKO'S
11か月前
2

耳の横にスピーカー?新感覚イヤホン SOUNDPEATS RunFree

・はじめに 毎度おなじみAmazonのタイムセール祭が6/2~6/4に開催された。なんだかんだ少しでも買ってしまうセールだが、さすがにもう目新しい商品もないよなぁ……と思っ…

EBiTAKO'S
1年前
6

今、解体屋ゲンを読んでない奴がマンガを語るな!1000話到達と狂気のセール!

ついに解体屋ゲンの電子書籍が100巻、そして週刊漫画TIMESの連載が本日1000話に到達した。 解体屋ゲンについては、何度も記事にしてきたが、現代日本に一番必要なマンガで…

EBiTAKO'S
1年前
33

‎Ewinの超小型キーボードEW-RB05は電書マンガ用最適ガジェットなのかも?

・はじめに 電子書籍なマンガをどう読むか。 一番いいのはやはりタブレットだろう。単行本より大きく、雑誌サイズより小さな10~12インチのタブレット。AmazonのfireHD10…

EBiTAKO'S
1年前
16

ドラマ「家電侍」vsマンガ「宇宙人ムームー」家電は当然SFなのだ!

・はじめに 前々回のnoteの記事「こまけえコトはいいんだよ!肩ぐるしくない素敵なSFマンガ4作のご紹介。」において「なかなかこういうポップな日本の実写SFドラマってない…

EBiTAKO'S
1年前
2

『「たま」という船に乗っていた』ランニングの石川さんの音楽生活航海記。

・はじめに 『「たま」という船に乗っていた』が完結した(連載の完結は5/31)。 さよなら人類編・らんちう編という上下2巻にみっしりと詰められた、いっとき時代の寵児となったバンド「たま」の始まりから終わりを残して。 あの時代、「イカ天」という番組に熱狂し、「たま」という個性のかたまりの出現に驚き、ある種サブカルチャーと呼ばれたものの代表として「たま」をTVの前で応援していた人間には素晴らしいごちそうである一冊だ。 ・あらすじ 幼少期に詩に出会い、演劇部で歌とステー

専門誌という離島からやってきた大傑作「オーイ!とんぼ」(ネタバレ注意)

・はじめに 2024年度の春アニメの一覧をチェックした中にそれはあった。 ずっとAmazonのおすすめに出ていたマンガ「オーイ!とんぼ」 ゴルフマンガは大好きだ。なにせ人生に大きな影響を受けたのが週刊少年ジャンプに連載されたホールインワンである(メガネヒロイン好きを植え付けられた点とか……)。 パンチラが有名ではあるが、金井たつお先生の美麗な絵によるヒロインたちはジャンプヒロインを語るのに必須の存在であるし、少年誌においてゴルフマンガを成功させた重要な先達であるのは間

20年前の古きヘッドホン「SONY MDR-IF240RK」と考えるレイテンシー問題

・はじめに 机に2つキーボードが載っている。ひとつはもちろんPCのキーボード。もうひとつはシンセサイザーのキーボード。 何年DTMをやっていてもろくに弾けないシンセの鍵盤であるが、PC作業をしている時についつい手癖の、曲とはいえないフレーズを適当に弾く。 さて、ここで問題が出る。大丈夫な人もいるかもしれないけど、個人的には少し困っているコトなのだ。 ・レイテンシー レイテンシーとは遅延時間である。これから始まるレイテンシーの話はシンセサイザーの鍵盤を押してからワイ

解体屋ゲン セレクション版「外国人労働者問題編1」

・はじめに 解体屋ゲンの電子コミックが連載に追いつき、毎月1日の発売が難しくなった中で、それでも毎月の読者の飢えに応えたいと(多分)始まったセレクション版もだんだん数が増えてきた。 2024年4月1日発売のセレクション版は「外国人労働者問題編1」。 その直前、2024年3月29日に「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針」の一部変更により自動車運送業・林業・鉄道・木材産業が特定技能による外国人材活用可能になった。 そんな中で先に特定技能による外国人材活用

「オルクセン王国史」戦争を描くというコトについて

・はじめに アニメ化が決定した「メダリスト」のあまりの完成度、「令和のダラさん」の奇抜かつユニークな設定と画力に震えた2023年。 だが2024年の初めからそのふたつの旬のマンガに並ぶような連載が始まった。そのマンガはWebで月一更新ながら掲載日には必ずサーバーを飛ばすという怒涛の快進撃を続け、ついには単行本予約が始まると共にそれも瞬殺を続けている。 「オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~」コミカライズ版 (COMI

マグネットホルダーを紹介したかったが在庫切れのためガジェット小物を……

・はじめに 長らく個人的な問題となっていた愛車デリカのダッシュボードが材質と深いシボ(シワ模様)のため、色々なホルダーやサクションカップを使ってもダメだった件。 最適解とはならないが、しばらく使っていたのがAmazonベーシックのコレ。 センター下にゲル粘着、さらに三方についた錘(おもり)でズレを防止する商品である。この上に普通のサクションカップ等のホルダーをつけて使うのだけど、両面テープ式のサクションカップ用ベースよりも安定していた。 そんな中でiPhoneのマグ

脅威の格安ディスプレイオーディオ?「VVCAR MC3」とAndroid Auto

・はじめに カーナビが古い。 現在使っているカーナビはKENWOOD MDV-727DTという、フルセグチューナー内蔵が一般化した時のものだが、流石にナビゲーションのマップデータが古い。それ以外はフルセグだしBluetoothにも対応しているし問題ないのだけれど。マップのデータ更新も2017年には終了している。 まあナビが古くても、だいたいの場所にいければなんとかなる……とか思ってはいたけれど、趣味の車中泊に行くにも新しい場所の場合はちと困る。だいたい札幌最大の墓場、真

2023年のマンガまとめ!

・はじめに あっという間に2023年も終わりに。 年内の新刊はほぼ発売されたと思うので今年のマンガに思うコトをまとめてみた!! ※ タイトル絵はAI、Fooocus 2.1でStable Diffusion(SDXL)に描いてもらった車と女の子。どんどん日本のマンガっぽい絵を出してるのは脅威。すぐに将棋ソフトのように「元」の概念が無くなる時代が来てしまうのかも。まあ、それをつかいこなすのも、まだもう少しは人間だが…… ・「令和のダラさん」優勝! 「令和のダラさん」

「令和のダラさん」妖怪を舐り回す令和最強ヒロインが超ヤバイ(ネタバレ有)

・はじめに 今一番面白いマンガというのは刻々と変わる。 もちろん日本の今を描き続ける解体屋ゲンや圧巻の作劇が続く国境のエミーリャ、もはや手の付けられない表現力のメダリストなど、もはや一番がどうのとか以上の高みにある作品もあるのだが。 そんな中で令和最新、今一番面白いかも知れないのが「令和のダラさん」(ともつか治臣・KADOKAWA)である。 ・あらすじ 大雨の夜、山の祠の様子を見に行った祖父を追った三十木谷(みそぎや)日向(ひなた)と薫(かおる)のきょうだいは山に隠

防災の日にブラックアウトを思い出し、ついでにECOFLOW RIVER Proをご紹介

1.はじめに 9月1日は防災の日。阪神大震災の発生した日である。9月は台風の通過が多く、停電も多い。自分が住む北海道で初の震度7を観測した胆振東部地震の発生も9月6日。 今回は胆振東部地震の発生とそれによって発生した北海道全停電・ブラックアウトの状況を思い出しつつ、その後に停電対策として買ったポータブルバッテリーECOFLOW RIVER Proの紹介をしたい。 2.台風21号の通過は前触れだったのか 2018年(平成30年)の9月といえば台風21号という巨大台風によ

解体屋ゲンで巡る「ストリートファイター6ワールドツアー」…ネタバレ少々?

・はじめに 格闘ゲーム、いわゆる格ゲーをシューティングとRPGに負けず劣らずの位置に押し上げたCAPCOMの不朽の名作「ストリートファイター」シリーズ。2作目の「ストリートファイター2」で確固なポジションを築き、以降メインタイトルだけで30作を超えた超えたシリーズの最新作が「ストリートファイター6」である。 2D対戦格闘から3Dキャラによる疑似2D対戦格闘となって久しい「ストリートファイター」だが、今回の6は美麗な3Dモデルを各種エフェクトによりアートに見せ、時にはイラ

第1回 #邦キチー1グランプリ 参加作品「マッハ’78」

邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さんSeasonX Z本目「マッハ’78」   ひとりぼっちの部室で自動車雑誌を読む「映画について語る若人の会」の部長、小谷洋一。 洋一:「最近の車は高いけど、運転免許を取って、レンタカー借りて海にでもドライブしてみたいものだな」 頭にサングラス、上着はアロハシャツの姿で小型オープンカーを運転する洋一。横には薄着の邦キチ(映画『クラッシャージョウ』のラストかな?)……の妄想 洋一:「な、なんで邦キチが横に!」 頬を赤らめる洋一。

耳の横にスピーカー?新感覚イヤホン SOUNDPEATS RunFree

・はじめに 毎度おなじみAmazonのタイムセール祭が6/2~6/4に開催された。なんだかんだ少しでも買ってしまうセールだが、さすがにもう目新しい商品もないよなぁ……と思っていたけど、目に入ってしまったのがこのRunFree。SOUNDPEATSから発売された、いわゆる空気伝導イヤホンである。 ・SOUNDPEATS SOUNDPEATSはいわゆる「中華イヤホン」の老舗である。「中華〇〇」の産地、中国深圳市にて13年程イヤホン専業(最近はスマートウオッチも販売しているが

今、解体屋ゲンを読んでない奴がマンガを語るな!1000話到達と狂気のセール!

ついに解体屋ゲンの電子書籍が100巻、そして週刊漫画TIMESの連載が本日1000話に到達した。 解体屋ゲンについては、何度も記事にしてきたが、現代日本に一番必要なマンガであり、読まなければならないマンガである。建設業を舞台にして、日本の現実をひたすら描き続けているマンガなのだ。 よく「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に例えられ、「建設業のこち亀」とか「令和のこち亀」と言われる解体屋ゲン。ただしかし、あのこち亀もキャラクターと世界の成長は描けていない。両津はたまにカッコイイ

‎Ewinの超小型キーボードEW-RB05は電書マンガ用最適ガジェットなのかも?

・はじめに 電子書籍なマンガをどう読むか。 一番いいのはやはりタブレットだろう。単行本より大きく、雑誌サイズより小さな10~12インチのタブレット。AmazonのfireHD10なんかはセールで安く買えるし、microSD使えるし。でも裏街道に出ないとKindle以外のマンガアプリがほとんど使えないのが残念。まあ、そのために結局は別のタブレットも用意するのだが。 ※ 筆者は現在d-41aがメイン、fireHD10がサブ機となっている。 さて、スマホサイズよりは大きいタ

ドラマ「家電侍」vsマンガ「宇宙人ムームー」家電は当然SFなのだ!

・はじめに 前々回のnoteの記事「こまけえコトはいいんだよ!肩ぐるしくない素敵なSFマンガ4作のご紹介。」において「なかなかこういうポップな日本の実写SFドラマってないのだし(Amazonプライム・ビデオの「宇宙の仕事」とか面白かったが)。」って書いたのだけど そんなAmazonプライム・ビデオの中に「家電侍」などというドラマがあった。気になる…… 製作:BS松竹東急・PROTX、見逃し配信:ひかりTV・GYAO!(運営終了)、現在Amazon Prime Videoに