Sae Ebihara

20代OL。惑星だったら、土星が一番好きです。 好きなもの▶️ピアノ/サイクリング/宇宙…

Sae Ebihara

20代OL。惑星だったら、土星が一番好きです。 好きなもの▶️ピアノ/サイクリング/宇宙/サービス作り/考えること 頑張っていること▶️英会話/読書

マガジン

  • 大好きな音楽について語ろう

    クラシック鑑賞が大好き。音楽への愛をつらつら語るnoteです。

  • 深夜のおしゃべり

    恋愛のこと、生き方のこと、ワクワクすること、今ちょっと苦しいなと思っていること、気の向くままに語ります。

  • 映画・小説のレビュー

    自分の経験と紐付けて、余白を想像で満たして、物語を勝手に深く解釈していきます・

  • サービス・プロダクトづくりについて

    サービスづくりに、日々精進しております! 上手くいかないことだらけで、学ぶことばかりの毎日を、寝不足の目を擦りながら発信していきます。

最近の記事

自分の中に人格が6つ。人生の選択は、一貫してなくていい。

社会人3年目の春、高校の頃に仲の良かった友人に会う機会がありました。その子は当時「法律に関わる仕事がしたい」と言っていましたが、見事にパラリーガルになっていることを知り、私を含め高校の同級生たちは「本当に夢を叶えてる…!」と驚嘆していました。 一貫性を持ってなにかに取り組む人は素敵ですよね。特にスポーツや芸術といった専門的なスキルが求められる業界が引き合いに出されて、「諦めなければ、夢は叶うんだ!!」と、ストイックに積み重ねてきた努力が美しく語られます。 本当に一つのことを

    • ネイルPJ⑦「事業クローズ。失敗から多くを学べ!」

      みなさんこんばんわ。夏も近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。今日はタイトルにある通り、一つ事業をクローズさせる話をしたいと思います。 昨年12月から始動したPJ昨年12月から副業で、こっそりと、サービス作りに取り組んでいました。 当時サービス作りを始めたきっかけとして、だいぶスキルドリブンなことを記載しておりますがw 本当は 起業したい!でも起業に必要なスキルがわからない!と1on1で上司の前で泣いたところ、「じゃあ副業で初めて見れば?」と言われて始めたことがきっ

      • ネイルPJ⑥「インタビュー!質問設計で気をつけるべきこと」

        前回に引き続き、サービス企画におけるユーザーインタビューの話をしていきます。 インタビューは会社で数回やったことがあったけど、サービスの競争優位性になり揺るようなインサイトを取るインタビューは初めてて、最初は上手く行かないことだらけでした。 インタビューで感じた難しさサービス企画におけるインタビューの難しさは、ただ情報を収集すればいいわけではないことにあります。そう、サービスの軸となる深い価値観・競争優位性につながる顧客ニーズを引き出すことが目的の情報収集なのです。 よって

        • ネイルPJ⑤「苦労したインタビュー協力者集め」

          だいぶ久々の投稿になってしまいました。なんと年明け初投稿。 実は着々とサービスのインタビューを進めていましたが、なかなかインタビュー対象者が見つからなかったり、質問が下手すぎて分析できる情報が取れなかったりと、noteを書くまで自分達の行ったプロセスを整理できていませんでした。 このタイミングで一度ユーザーのピボットが見えてきたので、ここまでの活動を棚卸ししていきます。 ここまでの過程で構築されたサービスイメージ私たちが構想しているのは、「間借りネイル」というサービスです。

        自分の中に人格が6つ。人生の選択は、一貫してなくていい。

        マガジン

        • 大好きな音楽について語ろう
          0本
        • 深夜のおしゃべり
          3本
        • 映画・小説のレビュー
          13本
        • サービス・プロダクトづくりについて
          8本

        記事

          花束みたいな恋をした

          人生二度目『花束みたいな恋をした』を鑑賞しました! この映画が公開されたのは、私が大学卒業を控えていた春。 刹那的な恋愛をしがちな私を知っている友人から「この映画はCoCoには刺さらないと思うよ」と言われながらも、主題歌の勿忘が妙に心に染みたこと・ちょうどその頃振られた大好きだった彼氏が見に行きたいといっていた映画だったことから、映画館に足を運んだ。 それから約2年後の今。改めて作品を鑑賞して、月日が経って自分が複数の物差しを持てるようになったからか、前回より多面的に物語を

          花束みたいな恋をした

          やりたい事業7割:俗世を知る3割

          今日は自分の頑張りたいことに全力投球する人々に向けて。 私自身、自分が頑張りたいと思ったものに出会うと寝食忘れて全力投球し、人との人間関係も疎遠になってしまうタイプです。 「物事を達成するには100%時間を投資した方がいいじゃん!」と思うタイプだったのですが、そうではなく「人生には遊びを取り入れた方がいいよ」という意見に納得できるものがあったので、なぜ人生に遊びを取り入れるべきなのか、といった視点で本日は語りたいと思います。 今後の生き方は、やりたい事業7割、俗世を知る(遊ぶ

          やりたい事業7割:俗世を知る3割

          ネイルPJ④「ペルソナのストーカーになる」

          こんばんわ。最近やたらと集中力が低下して、頑張ろうとしても脇道に逸れてばかりです。自分には忍耐力が足りないと思っておりますが、そもそも自分をご機嫌で居させ続けるのが苦手なのかも。 そんなことはさておき、今日はペルソナ設定に関する学びを発信したいと思います。 ペルソナはどうしたら細かくなるのか??? 新サービスにおいて、「サービスを使ってくれそうなペルソナの設定」は非常に重要です。なぜならサービスを作っていく際に、そのサービスのコンセプトやセールスポイントを、一人の具体的なペ

          ネイルPJ④「ペルソナのストーカーになる」

          ネイルPJ①サービスづくり始動

          自己紹介 初めまして。ベンチャー企業で働く25歳のcocoです。 今日は初回なので、私の簡単な自己紹介とこれから始まるネイルPJについて、ご説明したいと思います。 仕事よりのパーソナリティ紹介になっていましましたが、おおよそ上記のような人で、ネイルPJは自分で0→1構築の力をつけるために、サービス企画を始めました。 なぜ「ネイル」に取り組むのかネイルの課題を解決する何かを作ろうと思い立った理由は2つあります。 ①について、自分がこのネイルについて、強く課題感を持っている

          ネイルPJ①サービスづくり始動

          ネイルPJ③「リスクと熱量の天秤。身の丈のあったサービス作りをする」

          こんばんわ!12月に入り、あっという間に2022年が終わろとしていることに焦りを感じています。今年の振り返りはまた別のnoteでやりたいと思いますが、2022年も密度が濃い年でした。 1月末までに開催予定のネイルPJも着々と準備を進めていまして、やっとソリューションの方向性が見えてきました。 ソリューションが見えてきた中で、何を軸として判断を進めていいのか迷う部分もあったので、今日はリスクと熱量の天秤といったテーマで、学びを発信しようと思います。 机上の空論から、手触り

          ネイルPJ③「リスクと熱量の天秤。身の丈のあったサービス作りをする」

          サービスを理解してもらうことの難しさ〜説明は簡単じゃない〜

          こんばんわ。現在23:45。ストレスが溜まっているのか、ジャンクなものが食べたくて仕方ない今日この頃です。 営業職に異動して、3ヶ月。今日は説明することの難しさについて、おは暗視したいと思います。 ・WHAT:自分の理想像と、現実のギャップ今回何が起こったかというと、私が商談を通してサービスを説明・提案したクライアントが、その6時間後、別の担当者がコンタクトを取った際に、まるで新しい情報を聞いたかのような反応を見せるほど、サービスを理解していなかったことです。 私の中では

          サービスを理解してもらうことの難しさ〜説明は簡単じゃない〜

          新規事業の情報発信メディアづくり

          メディアづくりというと大層なものに聞こえてしまいますが、Twitterにて新規事業に関するメディアを作成しております! ただいまの時間は0:10で眠い目を擦りながら、このnoteを書いていますが、先ほど記念すべき第1回目の投稿をしたので、その感想について語りたいと思います! (1)なぜ新規事業に関するメディアを作ろうと思ったのか忙しい中でも、新規事業・スタートアップの情報を簡単にキャッチアップできる人が増えるといいなと思ったからです。 普段仕事で新規事業開発支援の仕事をして

          新規事業の情報発信メディアづくり

          『母性』を鑑賞して

          母と娘の複雑な親子関係を描いた作品ということで、母との関係に悩み・苦しんだ過去がある私は、自分の抱いた苦しみが何かしら解消されるのではないかと期待を込めて、映画館のチケットを買いました。 共感できる過去を持つ人には、胸が締め付けられる映画ですので、じっくり見て噛み締めてほしい。 共感ポイント①:母親がどうすれば自分のことを好いてくれるのかわからない苦しみ。 作中で娘(永野めい)が、母(戸田恵梨香)に喜んでもらうことを期待して、母の仕事を手伝ったり、学校での自分の勇敢な行動

          『母性』を鑑賞して

          ネイルPJ②「課題とソリューションをチューニングしながらペルソナを明確にする」

          おはようございます!昨日第三回のネイルケアPJのMTGがありました。 現状のペルソナについて、新規事業に詳しい上長にフィードバックを仰いだところ以下のように言われました。 なぜこうなってしまったのか、を振り返った時に、自分の中で自分の仮説を軸に結果を分析しようという目的意識が足りなかったことが挙げられます。 インタビューの仮説、結果、その後の行動は以下の通りです。 上記より、元々持っていた仮説を軸に分析する意識が甘かったために、仮説が一旦吹き飛んだ後も、曖昧に情報収集を続

          ネイルPJ②「課題とソリューションをチューニングしながらペルソナを明確にする」

          既存営業が目指すゴール

          最近、毎週業績を報告せねばならばいMTGが嫌すぎる。。。数字と顧客目線で提案しているかは、最終的に相関してくる。 だが、顧客目線に立つことが知識・経験的に難しい現段階で、数字を並べられても、数字があがっていないことばかりに目が行ってしまい、目先の成果を追い求めてた提案となり、顧客も寄り付かなくなってしまう。 顧客目線に関連し、既存営業のあり方を考えた。 顧客との関係は以下、3つに分類される 現状の業績が成り立っているのは、③が一番多く、②がたまにある。という印象です。

          既存営業が目指すゴール

          懐かしさが恋しい

          仕事終わりにランニングを楽しむ。走った後はクールダウンで、自分の好きな曲を聞く。今日の曲は井上陽水の「少年時代」。 夏が終わって秋に入り、青々とした木々が落ち葉に変わっていく季節。虚無感を抱きながら、過ぎた日々を懐かしく思う。 この虚無感に溢れた、夏の終わりの生ぬるい空気が香るような、そんな曲を仕事終わりに求めてしまう。 冷静になんでなんだろうと考えたところ、感性の欠如を体が悲しんでいるのではないかという気がしてきた。 人間タンパク質を取らないとささくれができるらしい

          懐かしさが恋しい

          時の経過を感じる

          こんにちは。今日のテーマは、時間の感じ方について。忙しい時、時間と向き合うのが怖くなる。時間を意識すればするほど、追いつくのに必死になって。 9月は新卒採用関係の業務(サブタスク)で大きなPJを抱え、部署異動もあり、本当に多忙な月でした。9月にかかわらず、前者においては5月から準備を進めていて、土日もずっと労働。そんな忙しい9月が終わり、10月は体調崩して体を休め、11月に突入。 今仕事・体調ともに少し落ち着いたところで、自分の好きなことも頑張りたいと思うようになり、そんな

          時の経過を感じる