見出し画像

オジサン、老眼鏡を新調する。

見えないというか読めないというか、文字が。
ますます進行しているようです、老眼が。


*もうガマンならん。

ワタシ乱視強めで近視弱めです。裸眼だと、お月さまは3重くらいに見えます。ソコに老眼が加わったのは、いまから20年くらい前だろうか。ってことは、30代後半から老眼が始まっていたってことですな。

メガネは顔の一部ですからして、乱視矯正の普通なメガネは数本を使い分けています。だけど老眼鏡は20年前に作ったきり。ソレ1本をずーっと愛用。

ワタシの生態からして、そりゃ目も悪くなりますわな。ずーっとパソコン見ているんだもん。

パソコンはまぁよいとしても、とにかく本が読みにくくなってきました。思うところがあって、とあるテキスト(本)を買ってみたんだけど、まぁ文字が全然読めなくてベンキョーが全く捗らない。

もう無理だ。
人生2本目の老眼鏡を買ってみたのであります。



*キンキンって、知ってる?

『近近レンズ』ってのがあるとは知らなかった。

キンキン。

遠近ならぬ近近レンズ。
レンズの上側は『ちょっと遠目の老眼補正』で、下側は『近いトコロの老眼補正』。パソコンは上部、読書は下部のレンズを使って文字を読む。

ブルーライトカットも強めにした。

いやー読める読める。とにかく手元の字が良く読める。もっと早くギブアップすべきだった。これでベンキョーも捗るぞ、多分。

キッチリ測定して作った今回のメガネに対して、20年選手のソレはどうなっているのかと検証してみたところ、目からの距離1mくらいの対象物が見やすい。今回の『近近』はレンズ上部が50cm、下部が30cmくらいで合焦する。

仕事は近近、パソコンで映画を見る時は20年選手を使うと丁度良い塩梅だ。



*こうやって劣化していくんだな。

目は悪くなるし、白髪は増えるし、太りやすくなるし。
ヒトはこうやって劣化(老化)していくんだね。でも悲しくはないのよ。身体は劣化しているけど、知恵は蓄えられているもん。

状況に合った知恵を引き出せなくなって、脳内で思うことを上手に言語変換できなくなってきたら、それは一線を退く時かもしれない。でも出来ればあと20年くらいは現役選手としてプレイグラウンドに立っていたいな。

なんて、新しい老眼鏡を手にしてモノ思う夕べ。近近レンズ、なかなか良いですよ。

2024.5.8




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,710件

#新生活をたのしく

47,198件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?