蛭子 順平/Jumpei Ebisu

ドイツに渡り8年目⚽️🇩🇪 現在はドイツにてサッカー選手と育成年代指導者(U14)の二刀…

蛭子 順平/Jumpei Ebisu

ドイツに渡り8年目⚽️🇩🇪 現在はドイツにてサッカー選手と育成年代指導者(U14)の二刀流。 ドイツの下部リーグの魅力、現状なども含め、育成、日常、文化など感じたことを気ままに発信していきます。 各記事に投げ銭してもらえたら泣いて喜びます。笑 よろしくお願いいたします🙇🏽‍♂️

記事一覧

#22 認知→アクション 【完結】

皆さん!!メリークリスマス🎄🎅🙋🏽‍♂️ ※この投稿は前回から続いているため、見てない方はこちらからご覧ください。↓↓ 今回は、なぜ海外では世界レベルのいい選手…

#21 サッカーにおける認知力とは??

※この投稿は前回から続いているため、まだ見てない方はまず、こちらからご覧ください。↓↓ 前回の投稿では「うまい選手・いい選手」の定義について書かせてもらいました…

#20 うまい選手って??

先日、私自身のTwitterの方でも書かせてもらいましたが、 今回は私がドイツに来て感じる「うまい選手」「いい選手」の定義について書いていこうと思います。 さっそくで…

#19 ゴールキーパー(GK)大国ドイツ

・マヌエルノイアー(バイエルンミュンヘン) ・テアシュテーゲン(バルセロナ) ・ベントレノ(アーセナル) ・ケビントラップ(フランクフルト) 近年、ブンデスリーガ…

#18 自分に矢印を←←(ブンデス観戦で感じたこと)

前回の記事でも書かせてもらいましたが、今回はこの前のブンデスリーガ観戦(詳しくは前回の記事へ)から個人的に感じたことを書いてみたいと思います。 タイトルにもある…

#17 1年半ぶりに...

先週末はブンデスリーガ第3節 ビーレフェルト vs フランクフルト の試合を生観戦してきました。 ビーレフェルトには奥川雅也選手、フランクフルトには鎌田大地選手、長谷…

#16 ドイツ育成年代について

今回は自分が現在、指導にあたっているU14(2008年)年代について少し書いていきたいと思います。 いろいろとありすぎてどこから話せばいいかわからないですが、、、笑 私…

#15 21/22 シーズン開幕

先週金曜日に2021/2022シーズンがついに開幕しました!! 昨年10月末にコロナウイルスで中断して以来の約9ヶ月ぶりの公式戦です。 チームはこの開幕に向けて約1ヶ月半前…

#14 20/21 シーズン打ち切り

今日、2020/2021シーズンの打ち切りが正式に発表されました。 コロナの影響で11月にチーム活動が禁止されて以降、現在まで活動が再開されないままシーズン終了ということ…

#13 2020→2021!!

新年あけましておめでとうございます! 今回はクリスマス、年越しを初めてドイツで過ごしました!! 日本とは全く違った雰囲気で、私が初めてドイツに来た時と似たような…

#12 新天地へ

このたび、2シーズン在籍した1.FC Düren を退団し、同じリーグに所属するFC Viktoria Arnoldsweiler に移籍することになりました!! これでドイツ7シーズン目、在籍チー…

#11 シーズン終了

6月20日を持って、ドイツの私が所属しているリーグの終了が発表されました。 後期リーグ戦2試合しかしていません。 最後の3月8日の試合に敗戦したため、首位から2位に落…

#10 現在のドイツの状況2

チームの活動休止が発表されて約1ヶ月ほど経過しました。(正直感覚的にはもう2.3ヶ月です笑) ドイツも未だに感染者は増えていて現段階で感染者は約13万人、死亡者は約35…

#9 現在のドイツの状況

コロナウイルスの影響で試合、チームの活動が休止してから約1週間が過ぎました。 正直まだ1週間しか経ってないのかって感じです。 ドイツの現状は深刻です。 この前は…

#8 後期リーグ再開!しかし...

しばらく更新サボっちゃってました(笑) すみません、 3月1日から後期のリーグ戦が再開し、1勝1敗、個人的には1ゴールっていう感じでまずまずのスタートをきれました。 …

#7 Coronavirusコロナウイルス差別 (Coronavirus mit Diskriminierung)

※Es gibt ganz hinten eine Deutsche Übersetzung コロナウイルス、大変なことになってますね。。。 今日Jリーグの延期も発表されました、、 もちろんここドイツ…

#22 認知→アクション 【完結】

#22 認知→アクション 【完結】

皆さん!!メリークリスマス🎄🎅🙋🏽‍♂️

※この投稿は前回から続いているため、見てない方はこちらからご覧ください。↓↓

今回は、なぜ海外では世界レベルのいい選手が数多く輩出されるのか??
について、日本との育成の違いと、現在、育成指導しながら個人的に感じることを交えながら書いていこうと思います。

※前回同様、ここからは私個人的な見解になりますので、あしからず!

読者の方の中に時間が

もっとみる
#21 サッカーにおける認知力とは??

#21 サッカーにおける認知力とは??

※この投稿は前回から続いているため、まだ見てない方はまず、こちらからご覧ください。↓↓

前回の投稿では「うまい選手・いい選手」の定義について書かせてもらいましたが、

今回はそれと関連づけてサッカーの中で【認知】することの重要性について、個人的な考えも交えながら書いていきたいと思います。

※ここからはすべて、あくまで私の個人的な見解になるので、悪しからず。

サッカーの中でプレーするための基本

もっとみる
#20  うまい選手って??

#20 うまい選手って??

先日、私自身のTwitterの方でも書かせてもらいましたが、

今回は私がドイツに来て感じる「うまい選手」「いい選手」の定義について書いていこうと思います。

さっそくですが、、

皆さんが考える、「うまい選手」「いい選手」ってなんですか??

ドリブルできる、パスできる、シュートやべぇ、シンプルにかっこいい、

いろいろあると思います。

先日、今年最後のチームトレーニングがあり、そのあとクリス

もっとみる
#19  ゴールキーパー(GK)大国ドイツ

#19 ゴールキーパー(GK)大国ドイツ

・マヌエルノイアー(バイエルンミュンヘン)
・テアシュテーゲン(バルセロナ)
・ベントレノ(アーセナル)
・ケビントラップ(フランクフルト)

近年、ブンデスリーガはもちろん、ヨーロッパの強豪クラブを見ると、ドイツ人GKが活躍しているのを、すごく目にします。

ひと昔でいえばオリバーカーンなども有名ですよね!

ドイツはサッカー大国ですが、GKゴールキーパー大国でもあります。

ということで今回は

もっとみる
#18  自分に矢印を←←(ブンデス観戦で感じたこと)

#18 自分に矢印を←←(ブンデス観戦で感じたこと)

前回の記事でも書かせてもらいましたが、今回はこの前のブンデスリーガ観戦(詳しくは前回の記事へ)から個人的に感じたことを書いてみたいと思います。

タイトルにもあるように

『どれだけ自分に矢印を向けられるか。向けているのか。』

すなわちこれは

『与えられた環境、現状でどれだけやれるか。やっているのか。』

ということ。

これは私自身もドイツに渡ってから強く意識するようになりました。

詳しく

もっとみる
#17  1年半ぶりに...

#17 1年半ぶりに...

先週末はブンデスリーガ第3節
ビーレフェルト vs フランクフルト の試合を生観戦してきました。

ビーレフェルトには奥川雅也選手、フランクフルトには鎌田大地選手、長谷部誠選手が所属していて、日本人対決でした!(残念ながら長谷部選手は出場なし)

コロナ前はなかなかの頻度で生観戦することが多かったのですが、コロナの影響で無観客試合が続いていたこともあり、昨年2月以来、約1年半ぶりの現地生観戦でした

もっとみる
#16  ドイツ育成年代について

#16 ドイツ育成年代について

今回は自分が現在、指導にあたっているU14(2008年)年代について少し書いていきたいと思います。

いろいろとありすぎてどこから話せばいいかわからないですが、、、笑

私は昨年から監督ではなくコーチという立ち位置で指導に携わらせてもらっています。

私はトップチームでプレーさせてもらっているのですが、その同じチームの下部組織で日本でいうジュニアユースカテゴリーを指導しているという形になります。

もっとみる
#15  21/22 シーズン開幕

#15 21/22 シーズン開幕

先週金曜日に2021/2022シーズンがついに開幕しました!!

昨年10月末にコロナウイルスで中断して以来の約9ヶ月ぶりの公式戦です。

チームはこの開幕に向けて約1ヶ月半前から練習やテストマッチを繰り返してきました。

もちろん自分もフル稼働でトレーニング、そしてトレーニングマッチではドイツに来て8シーズン目にして初めてキャプテンマークを巻いてプレーし、順調に仕上がっていた矢先、、、、

2週

もっとみる
#14  20/21 シーズン打ち切り

#14 20/21 シーズン打ち切り

今日、2020/2021シーズンの打ち切りが正式に発表されました。

コロナの影響で11月にチーム活動が禁止されて以降、現在まで活動が再開されないままシーズン終了ということになりました。

8試合しか消化していないため、優勝、昇格、降格チームなしでのシーズン打ち切りという形になります。

8月からスタートする2021/2022シーズンすらもどうなるか分からない状況、、、

正直色んな感情があります

もっとみる
#13  2020→2021!!

#13 2020→2021!!

新年あけましておめでとうございます!

今回はクリスマス、年越しを初めてドイツで過ごしました!!
日本とは全く違った雰囲気で、私が初めてドイツに来た時と似たような感覚でした^ ^

感想を率直にいうと、

クリスマスはドイツ🎄🎅
年越しは日本🎍🍱🌅

がいいということが判明しました笑

ということで次回以降はクリスマス終わった瞬間、秒で日本に飛びたいと思います✈️

余談はさておき...

もっとみる
#12  新天地へ

#12 新天地へ

このたび、2シーズン在籍した1.FC Düren を退団し、同じリーグに所属するFC Viktoria Arnoldsweiler に移籍することになりました!!

これでドイツ7シーズン目、在籍チームは5チーム目になります。(もはやベテランの領域。笑)

(地元紙より↑)

1.FC Dürenにはチーム発足1年目から在籍させてもらい、
1シーズン目は残留争い、監督交代、人生初の1発レッドカード

もっとみる
#11  シーズン終了

#11 シーズン終了

6月20日を持って、ドイツの私が所属しているリーグの終了が発表されました。

後期リーグ戦2試合しかしていません。

最後の3月8日の試合に敗戦したため、首位から2位に落ちたところで、そのままシーズン終了という形になってしまいました。。

ドイツサッカー協会が出した結論は
1位は昇格。 降格チームはなし
ということでした。

なので1番の目標であった今シーズン優勝して昇格するということが達成できま

もっとみる

#10 現在のドイツの状況2

チームの活動休止が発表されて約1ヶ月ほど経過しました。(正直感覚的にはもう2.3ヶ月です笑)

ドイツも未だに感染者は増えていて現段階で感染者は約13万人、死亡者は約3500人ほどです。

そんな中昨日、ドイツではメルケル首相が全国民へ新たな規制を発表しました。

簡単にまとめると

・800㎡以下のショップは4/20から再開

・学校は5/4から徐々に再開

・大きなイベントは8月末まで禁止・旅

もっとみる

#9 現在のドイツの状況

コロナウイルスの影響で試合、チームの活動が休止してから約1週間が過ぎました。

正直まだ1週間しか経ってないのかって感じです。

ドイツの現状は深刻です。

この前はメルケル首相が「第二次世界大戦以来の最大の難局」とテレビで異例の呼びかけをするということもありました。

現状を簡単にまとめると

・2人以上での外出禁止。

・人との距離を最低1.5mあける

・スーパーマーケット、薬局以外の店

もっとみる
#8  後期リーグ再開!しかし...

#8 後期リーグ再開!しかし...

しばらく更新サボっちゃってました(笑)
すみません、

3月1日から後期のリーグ戦が再開し、1勝1敗、個人的には1ゴールっていう感じでまずまずのスタートをきれました。

得点シーンです↓
岡崎選手ばりのダイビングヘッド(笑)

コンディションも徐々に上がってきていました!

しかし...

その矢先...

ドイツ国内のコロナウイルス感染拡大の影響で、4月19日までカップ戦を含む公式戦の延期と

もっとみる
#7  Coronavirusコロナウイルス差別 (Coronavirus mit Diskriminierung)

#7 Coronavirusコロナウイルス差別 (Coronavirus mit Diskriminierung)

※Es gibt ganz hinten eine Deutsche Übersetzung

コロナウイルス、大変なことになってますね。。。

今日Jリーグの延期も発表されました、、

もちろんここドイツでもニュースや新聞などで話題になってますし、同じヨーロッパで言えばイタリアでは死者も増えてきてこれからどうなっていくのか心配でなりません。、

日本では今夏、オリンピックも開催される予

もっとみる