マガジンのカバー画像

書評・レビュー(最新)

41
書いた書評まとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

日本語不安は実は日本文化不安ーー佐々木テレサ、福島青史『英語ヒエラルキー グロー…

早稲田大学国際教養学部出身で、早稲田の大学院日本語教育を修了した佐々木の修士論文をもとに…

海老原豊
5日前
2

ポストトゥルースの起源を求めて――リー・マッキンタイア『ポストトゥルース』(人文…

ポストトゥルースとは「公共の意見を形成する際に、客観的な事実よりも感情や個人的な信念に訴…

海老原豊
7日前
1

男が女になることを義務付けられた世界で――田中兆子『徴産制』(新潮文庫)

徴産制…「日本国籍を有する満十八歳以上、三十一歳に満たない男子すべてに、最大二十四カ月間…

海老原豊
7日前
5

ひとりぼっちの火星から2000人の住む月面都市へ――アンディ・ウィアー『アルテミス』…

(シミルボン2020年2月14日投稿 500メートル四方の空間に、連絡路で結ばれた5つの地上・地下…

海老原豊
11日前
2

ポルシェ太郎に人類の革新をみた!?――羽田圭介『ポルシェ太郎』(河出書房新社)

(シミルボン2019年12月5投稿) 車小説。零細イベント企画会社の社長・太郎が、ちょっと背伸…

海老原豊
11日前
2

なぜ彼らはいつもスプーンを曲げるのか問題――森達也『オカルト 現れるモノ、隠れる…

(2019年11月21日) 『職業欄はエスパー』の続編。森達也は、彼のドキュメンタリーも見ている…

海老原豊
11日前
1

毒であり薬――藤田直哉『シン・ゴジラ論』(作品社)書評

(シミルボン2019年10月09日投稿) 「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」と銘打たれた『シン・ゴジラ』が、人々の多様な解釈・議論を巻き起こしたのはなぜか? に迫る。なぜだろう?  ゴジラは政治・哲学が届かない〈美〉の問題をあつかう「魔法の箱」(テリー・イーグルトン)として機能している。悪夢として、そして快感として、おもわず何度も反復してしまう。もはや「神の国」ではなくなった日本の空虚を埋めるサブカルチャー・アイコンなのである。そもそもカルチャー(文化、宗教、サブカルチ

こんなレビュワーになりたいーー吉村昭『戦艦武蔵』を紹介する大槻ケンヂ

(シミルボン2018年1月6日投稿) よし、俺も「大人の文学」を読もう…。 たしかこんな文句で…

海老原豊
2週間前
14

直感と推論のあいだーー綿野恵太『みんな政治でバカになる』(晶文社)

ぱっと見て「冷笑的」「シニカル」なタイトルだと思うかもしれない。このタイトルにのみ釣られ…

海老原豊
2週間前
6

無意識データ民主主義の欠陥ーー成田悠輔『22世紀の民主主義』(SB新書)評

民意データ(インプット)と、社会的意思決定(アウトプット)のあいだに計算式(アルゴリズム…

海老原豊
3週間前
3

デジタル・サバンナの部族主義ーー綿野恵太『「逆張り」の研究』筑摩書房

逆張りとは? もともとは株取引の用語で、相場の流れに逆らって売買する手法のこと。皆と同じ…

海老原豊
3週間前
4

動きすぎてはいけない!?――十三不塔『ヴィンダウス・エンジン』(ハヤカワ文庫SF)

(2020年12月20日シミルボン記事の再掲) 動かないものが見えなくなる奇病ヴィンダウス症。治…

海老原豊
1か月前
7

人間はウソに弱い生き物であるーー石川幹人『だからフェイクにだまされる』(ちくま新…

「だから」とタイトルにある。何に続く「だから」なのかといえば、人類がおよそ300万年前に始…

海老原豊
1か月前
2

「新しい支配」への抵抗は可能かーー木澤佐登志『闇の精神史』(ハヤカワ新書)評

本書は、第1章「ロシア宇宙主義」、第2章「アフロフューチャリズム、第3章「サイバースペース」と終章からなる。 3章のサイバースペースの議論は、私が3年前に書いた本『ポストヒューマン宣言』(小鳥遊書房)でうだうだと議論した論点を、すっきりスマートに整理されていて、その手際はさすがである。(脱帽している場合でもないか…)。私が「ポストヒューマンのパラドックス」や「ポストヒューマンの人間的葛藤」と呼んだものは、本書では〈不気味なもの〉や、単に〈もの〉と表現される。マトリックスより