見出し画像

eBay輸出で月利100万円を達成するまでの思考とテクニック

割引あり

eBay輸出で物販事業を営んでいるぬいぬいと申します。
簡単な経歴は以下にて。
実績はこちらをどうぞ。

eBay輸出、卸輸出事業、コンサルティング事業を行っています


簡単な経歴
2009年:某旅行会社に入社 平凡以下の営業マン
2011年:副業でせどりに出会い国内物販スタート
2012年:旅行会社を退職、人材会社に転職して転職支援コンサルタントに。
2012年:輸出販売を魅力に感じeBayスタート
2013年:せどりで月利50万達成、一方eBayは難易度が高く挫折
2017年:人材会社を退職、eBay輸出で独立を決意
2018年:eBay輸出で営業利益100万円を達成
2019年:法人成り
2020年:年商1億、月利150万達成
2021年:年商3億、月利300万達成
2023年:国内物販の新しいスタイルとして実店舗運営をスタート
現在に至る

私の場合、平凡な大学を出て運良く競争率の高い旅行会社に新卒入社できたものの、営業が全然できないダメダメサラリーマンだったところで物販に出会ったわけです。

今はeBayのおかげで家族に全力で向き合いながら物販も楽しめています。

国内でカードショップ運営
業者様からのまとめて仕入→ToB向けの輸出卸販売

今回はタイトルの通り、初心者から月利100万円を達成するために意識してほしいこと、そして行動内容を私なりの知見と経験でまとめてみました。
ぜひ以下をご参考にしてください。


eBayで売上、利益を上げることができない4点の理由

まずそもそもなぜeBayで思った通りに売上や利益伸びていかないのか。
私がコンサルティングをしていて感じるのは以下の4点である。


1.リサーチに問題がある

ebayのリサーチは独学では正直限界がある。
リスクを背負った出品をして一時的にでも独学で月利100万円を突破するような方も稀には存在する。
しかしそのような方が何年も継続して毎月月利100万円を達成し続けているという方はあまり見たことがない。

これは正しいebayのリサーチを理解していないこと、またどんどん変わっていく最新のebayのアルゴリズムを理解せず、自分の過去の成功体験に囚われていることが多い。

2.モチベーションが継続できない

ebayは世界で最もセラーの心を折るのが上手いマーケットプレイスであると僕は認識している。
僕も今でこそ偉そうにこのようなnoteを綴っているわけだが、eBayを始めた当初はクレーム、返品、ケースオープンなどあらゆるトラブルに心を折られまくっていた。

僕もこのnoteを見てくれているあなたと同じで何度もeBayをやめようと思ったことがある。

eBayはいかに精神攻撃から身を守りつつ攻めていくか(=売上利益を上げる)というマーケットプレイスである。

ここが一人だと強メンタルではない限りモチベーション維持が難しくなるポイントである。

3.リスクを背負うことができない

eBay輸出といえば無在庫、というくらい日本には無在庫セラーが多い。
ちなみに私も無在庫アカウントはサブで運用している。

無在庫というのは商品が売れた≒お金が入った後に仕入れができるというキャッシュフローが素晴らしいビジネスモデルである。

だからこそeBayを始める方の大多数はこのリスクの少なさ(在庫を持たなくていい)に魅力を感じて飛び込んでくる方ばかり。

もちろんこれは当たり前ではあるのだが、一方であまりにもリスクを取らなさすぎるというのは売上・利益を伸ばすという点で大きな問題である。

というのも副業であれ、専業であれ、僕たちがやっているeBay輸出というのは一つのビジネス

ビジネスにリスクがない、もしくは限りなく少ないということ自体がおかしいと僕は考えている。

むしろリスクをとった分そのリターンも大きくなるのではないだろうか?

リスクを少なくすればするだけそのリターンも減る(ローリスクローリターン)
またその逆も然り(ハイリスクハイリターン)

eBayで自分の思うように稼げていない方はこの認識を改めて持ってほしい。

4.売上利益、在庫管理がざる

eBayは商品が売れた際にさまざまな手数料が発生する。
また為替も日々変わる。特に最近はこの変動が著しい。
さらに発送後のトラブルで一部返金、返品となった際の往復送料、そして在庫の処分費用などなど。。

1−2年前までは情報発信者でさえも
「ざっくりeBayの手数料は15%くらいで考えましょう」
というような発信が多かった。

しかし今はそんなどんぶり勘定で計算していては必ず実際の利益と大きな齟齬が出てくる。

さらにあるあるなのが「返品された商品をそのまま放置している」セラー
これは本当に危険で、わずか数ヶ月といううちに資金ショートしてしまう方もいる。
さらにいえばたいていのセラーはその原因が在庫処分を忘れていたということさえも気づいていない。

つまり物販において非常に重要な売上・利益・在庫管理が全然できていないというのが大多数のeBayセラーの現状です。


これらのような要因があり、なかなかeBayで思ったようにうまくいかない、と感じているセラーが多いように見受けられる。

今回のnoteでは上記を念頭に置きながら、どのようにしてeBayで売上・利益を伸ばしていくかをさまざまな観点から綴っていく。

なおここからは有料部分となります。
有料noteを購入いただいた方限定で今回のnoteについて私自身が解説、質疑応答を行う特別ズーム勉強会を実施いたします。
購入いただく方はこのズーム勉強会に参加いただくことでさらに深い知見やスキルを得ることが可能です。
ご購入前に以下日時で実施する勉強会に参加可能か必ずご確認ください。

<note購入者様限定 ズーム勉強会>
日時:5月25日(土) 21:00〜


ここから先は

3,857字 / 5画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?