マガジンのカバー画像

フード⊿ライフ

71
子供たちが成長し、付き合ってもらえなくなると、必然的!?に増える料理関係の投稿。それらを一纏め(お好み焼き以外)で見える化。メンチ、そば、ラーメン、ナポリタン、カレー、炒飯、餃子… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

チガサキ⊿ライフ474 : メンチ (ばくタマ/香川屋分店)

チガサキ⊿ライフ474 : メンチ (ばくタマ/香川屋分店)

メンチカツで有名な香川屋分店、久しぶりに土曜日に寄ると、新商品販売のポスターが目に入った。何時から販売してるんですか?と聞いたが、笑いで流されて明確な回答は無かった。

すでに茅ヶ崎新名物を歌っている"ばくタマ"を、早速購入してみた。大きさは軟式野球のボールくらいで、なかなかの迫力があった。

スコッチエッグとメンチカツの融合した商品で、ボリューム満点で美味しかった。名実ともに新名物になるように、

もっとみる
チガサキ⊿ライフ425 : メンチ (メンチカツ/香川屋分店)

チガサキ⊿ライフ425 : メンチ (メンチカツ/香川屋分店)

 土曜日はメンチカツの特売日で、店の前には何時も客が並んでいる。昭和38年創業の老舗で芥川賞作家の開高健さんや、永六輔さんもきていたとのことだが、久しぶりに行くと、河野太郎議員が来た写真も飾られていた。

 メンチカツの値段はだんだんと上がっており、特価で1個150円だった。初めて食べたときは、定価が100円で、土曜日の特売日は50円ぐらいだったような気がするが、定かではない。

 昔は子供を連れ

もっとみる
ボール⊿ライフ004 : 観戦 (神宮球場/焼きそば)

ボール⊿ライフ004 : 観戦 (神宮球場/焼きそば)

1. 屋台風 球場で何を食べるかと息子に尋ねると、焼きそばが良いと答えた。今まで気づかなかったがが、焼きそばが好きだそうだ。少しこだわりがあるようで、コンビニの焼きそばは嫌だと生意気な事を言い、屋台風のパックに入った焼きそばを要求してきた。しょうがないので、青山通り沿いのおしゃれなイタリアレストラン・Sign 外苑前 (サイン)の店頭で売っている、屋台でありがちな焼きそば(300円)を購入した。

もっとみる
ビジネス出張記103 : 韓国 (そば)

ビジネス出張記103 : 韓国 (そば)

1. しめ 韓国の焼肉屋さんで、しめの料理を聞かれた。NoodleでHotかColdかと尋ねられ、Coldを選んだ。先に出てきたのはHotを頼んだ方で、白く細い麺が出てきた。麺の名前を聞くと、「ソーメン」と言っており、日本のそうめんのようであった。HotとColdで、麺の種類も変えているのか不明であるが、温かい麺との注文で出てきていた。

2. 冷麺 追っかけ出てきたColdの方は、韓国料理の冷麺

もっとみる
チガサキ⊿ライフ509 : ラーメン (ヌードルワークス)

チガサキ⊿ライフ509 : ラーメン (ヌードルワークス)

前から気になっていたヌードルワークス 茅ヶ崎新栄町店に、やっと行く機会ができた。大分ラーメンってあまり聞いた事なかったが、豚骨ラーメンの種類のようで、表記にもこだわりがあり”大分らぁめん”と書かれていた。

また、らぁめんを注文すると、サービスで半ライスが無料でついてきた。濃厚ならぁめんをおかずに、半ライスもさらっと食べた。

https://www.tripadvisor.jp/Restaura

もっとみる
チガサキ⊿ライフ493 : ラーメン (Honzan/蟹出汁)

チガサキ⊿ライフ493 : ラーメン (Honzan/蟹出汁)

茅ヶ崎の桜道沿いに、いつの間にか!?、新しいラーメン屋さんができていた。タイ料理と絶品な蟹出汁ラーメンの、興味深い組み合わせだった。どちらも試してみたいと、ラーメンに半カオマンガイのセットを注文した。

ラーメンでの拘りが強く、蟹白ラーメンには”塩、醤油”とスープ、”平打ち、細麺”と麺の選択肢があった。

カオマンガイでもタレの選択肢があり、タイの豆味噌ベースでちょい辛、タイの黒醤油ベースで甘め、

もっとみる
チガサキ⊿ライフ376 : ラーメン (Tokyo Bay Fisherman's Noodle)

チガサキ⊿ライフ376 : ラーメン (Tokyo Bay Fisherman's Noodle)

 TRY ラーメン大賞 2020~2021のしお部門で新人賞受賞を引っ提げて、4月27日に新規開店したてほやほやのTokyo Bay Fisherman's Noodle 茅ヶ崎店、11時オープン時間に行ったが、既に10人ぐらい並んでいた。

 しお部門の実力を味わうべく、”潮らぁ麺”を注文した。出汁は、ホンビノス貝から取っているらしい。ホンビノス貝はもともと北米大陸東海岸に生息していたが、200

もっとみる
ビジネス出張記014 : ラーメン (室蘭/カレー)

ビジネス出張記014 : ラーメン (室蘭/カレー)

1. 室蘭 以前、北海道の室蘭に出張に行き、移動日の木曜の夜に軽く飲みに行った。飲み屋からホテルに帰る途中、誰が言い出したのか不明だが、室蘭の名物・カレーラーメンの幟を見つけて、皆で食べる事になった。お陰で金曜日の朝は腹一杯で、朝食も取らずに水とコーヒーだけを飲んで会議に挑んだ。

2. 中心地 その日の晩、打ち上げの飲み会を終えてホテルに着いたのは、日付が土曜日に替わっていた。土曜日はどうせ移動

もっとみる
チガサキ⊿ライフ279 : ラーメン (みつぼし)

チガサキ⊿ライフ279 : ラーメン (みつぼし)

1. 口コミ 息子の幼馴染から勧められた桜道沿いのラーメン屋さんは、博多らーめん”みつぼし”だった。博多と銘打つ通り、とんこつラーメン専門で、息子と出かけた。

2. 定着 そこは、以前はお好み焼”てるちゃん”があった場所で、その後は、2012年に味の大西、2013年に拉麺厨房 HIKORIと 続けて ラーメン屋がオープンしてはすぐに閉店している場所であった。ラーメン屋さんの三連敗になるかと心配し

もっとみる
チガサキ⊿ライフ281 : ラーメン (天竜)

チガサキ⊿ライフ281 : ラーメン (天竜)

1. 本店 地獄の担担麺の天竜の本店は、お隣の平塚市にある。現在の本店は、中華料理店「亜細亜楼」から、「元祖・天竜担担麺店」として2010年にリニューアルオープンしたそうである。茅ヶ崎にも進出し、茅ヶ崎駅前と鉄砲道沿いに2店舗ある。

2. メディア 直接見た事はないが、メディアでも紹介されており、有名なようだ。

3. 入門編 夜に、息子と天竜 茅ヶ崎鉄砲道店に行った。地獄の担担麺の辛さが分から

もっとみる
チガサキ⊿ライフ282 : ラーメン (JAZZ麺2.7)

チガサキ⊿ライフ282 : ラーメン (JAZZ麺2.7)

1. 夜 平成最後の4/月30日の夜は、ジャズを聴きながらラーメンを食べるちょっと変わった店で過ごした。鉄砲道沿いにある店だが、道が暗くて店に気付かず、一度通り過ぎてしまった。

2. 大人 ジャズ好きの“隠れ家”がコンセプトで、店の内装はラーメン屋とは思えない、大人な感じであったが、子供連れの客も入っていた。

3. 熟成 ラーメンは本格的な魚介系スープで、息子は熟成の“醤油らああめん”を注文し

もっとみる
チガサキ⊿ライフ277 : ラーメン (麵屋BISQ)

チガサキ⊿ライフ277 : ラーメン (麵屋BISQ)

1. おすすめ 息子の友達にラーメン通がいる。まだ中学生なのに一人でラーメンを食べに行くこともあるらしく、中身は食通のおっさんである。妻がおすすめの店を聞きだし、食べに行こうと言いだした。息子が珍しく部活が休みだったので、息子と妻と三人で出かけた。

2. 雄三通り おすすめの店は、2016年にオープンした洒落たラーメン屋さんだった。しょうゆラーメンが一押しとのことで、あっさりした息子の好みとも合

もっとみる
チガサキ⊿ライフ278 : ラーメン (サッポロ軒)

チガサキ⊿ライフ278 : ラーメン (サッポロ軒)

1. 念願 昔からずっと潰れずにある雄三通りのラーメン屋・サッポロ軒が気になっていた。息子の野球部の練習は午前中だと言っていたので、一緒に食べに行こうと言って待っていたが、帰って来たのは14時だった。13時には、てっきり時間を間違えたかと思って、インスタントラーメンを食べてしまった。しかし、14時に帰って来た息子は腹ペコだったので、念願のラーメン屋に行った。

2. 老舗 昭和39年に創業したそう

もっとみる
チガサキ⊿ライフ283 : ラーメン (ますや)

チガサキ⊿ライフ283 : ラーメン (ますや)

1. 客 今まで客が入っているところを見たこと無いが、潰れずに桜道沿いにずっとある。気になっていた“ラーメンと定食のますや”にはじめて行った。

2. 昭和 年配の店主で、机からテレビまですべてに年季が入っていた。メニューは黒板にチョークで書かれており、昭和の時代にタイムスリップしたような佇まいであった。息子はラーメン定食を頼み、私はサンマーメンを頼んだ。

3. サンマーメン サンマーメンは、神

もっとみる